先日、会社の先輩から聞いた七福神巡りにカミさんと行って来ました。
本当は9時集合で巡る企画があったのですが、前日の新年会の
余韻もあり、出足遅れて昼過ぎに自宅を出ました。
磯子駅からスタートし最初にたどり着いたのは
弁財天が祭られている、金蔵院
こちらが祭られている場所のようです。
弁天様らしき彫り物がありました。
横には、素敵なお顔の観音菩薩様かな
次は毘沙門天のまつられている、真照寺へ
さほど遠くも無く、目的地に着きました。
ここは、よく自転車で通過していましたね。結構、目立つお寺です。
どこに毘沙門天があるのかはよくわかりませんでした。
次にお寺までは少し距離があります。
廃屋の塀の上に猫が寝ていました。
スマホの地図を頼りに歩く事30分 大黒天の金剛院に到着
大黒天様が笑顔で迎えてくれました。
立派な梅の木? 花が咲いたらさぞかしきれいでしょうね。
こちらにはいろいろな大黒天様があるようです。
当選大黒、宝くじを買うときに拝みたくなるような・・・・
次のお寺に向かう途中、結構な坂を登ると頂上は見晴らしよく
ランドマークが見えたりしました。
こちらは磯子方面の写真
次は寿老人の寶生寺 ここまでの距離が一番きつかった。
40分ほどかかりました。
今までのお寺の中では一番、渋いお寺です。
水仙がきれいに咲いていました。
次のお寺はすぐ近くでしたが入り口がわからなくて少し迷いました
福禄寿の弘誓院
扉のすき間から福禄寿様が
恵比寿の宝積寺へ
境内はお花がきれいでした。
恵比寿様に手を合わせて
このお寺は境内は狭いのですがとてもきれいになっていて花もキレイ
お地蔵さんがたくさん並んでいました。
少しお腹もすいてきたので、途中のフードスーパーに寄り道。
とこぶしや亀の手が売られていたのはびっくり
買いたかったけれど、ウォーキングの途中なので断念。
フライドチキンや揚げ饅頭を買って、イートインコーナーで頂きました。
この頃から、空模様もだんだんと怪しくなってきました。
最後は布袋尊の密蔵院
扉のすき間から布袋が拝めました。
途中、ファミマがあったので、ここでもファミチキのプレミアムを
購入して食べてみました。
さっきのスーパーよりは美味しいけれどやっぱりケンタが一番
美味しいですね。
根岸まで歩き、電車に乗って帰宅。
18000歩と結構歩きました。
今年の新年会は昨年に続いて外で開催
メンバーの1人が行きつけの辻堂のイタリアンレストランで
オサレな、まー自分には合わないお店ですね。
でも、ちょー美味しかったです。
また、ボリュームが満点。
たくさん食べながら飲んだので、翌日にもあまり残らず最高でした。
全部写真撮ればよかったけど、忘れてパクパク食べてしまいました。
前菜(写真)
カワハギのカルパッチョ?
ステーキ(フォアグラのってた)
ピザ
のどぐろの蒸したやつ?
デザート
こんな、メニューだったかな?
なんかもっとあったような。
ちょっと食べてしまいました。
今日は二日酔いで野球の練習に
今日はスピードガンで球速の測定をしました。
結果、最速は86km 同期の同僚は96kmとあと少しで100km
野球を終えた後は、いつもの温泉に
夜は新年会でまた飲むのでそれまでに酒を抜いておかなければとサウナで
たくさん汗を流しました。
今日はスピードガンで球速の測定をしました。
結果、最速は86km 同期の同僚は96kmとあと少しで100km
野球を終えた後は、いつもの温泉に
夜は新年会でまた飲むのでそれまでに酒を抜いておかなければとサウナで
たくさん汗を流しました。
久しぶりに立ち飲みに行きましたがいやー飲みすぎました。
同僚と結局閉店まで飲んでました。
明日は野球と新年会があるのでほどほどにしようと思ったのになー
同僚と結局閉店まで飲んでました。
明日は野球と新年会があるのでほどほどにしようと思ったのになー