goo blog サービス終了のお知らせ 

Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

1.濃い!濃い!濃い、2日間!!!!!(のうちの出発〜目的のコンサートのことまで)

2022-03-28 23:30:00 | おべんきょう!?
3/25までは学校・ドコモショップ・ヤマダ電機!(長時間で大変だった💦)
3/26は山梨レッスン再スタートのため山梨日帰り。(土曜日はやはり混み始めましたねぇ…)

3/27-28!
そう!
この日を目標に頑張ってきたのでありますっ!!!!!

元々は、姪っ子を連れて行きたいな…と思っていたけど、遠いからなぁ〜…って感じで行かなくなった。
しかし、私は…。
①"京都市交響楽団"さんの演奏を聞きたかったこと!
②石田泰尚さんが特別客演コンサートマスターでご出演されるということ!
③映画音楽&"威風堂々"が入っていること!
④原田慶太楼さんの指揮も見たい!
⑤今年度のご褒美ツアーじゃ!!!(←どんだけご褒美があるのか…!?w)

ということで、いつもお世話になっている女神さまと、母とコンサートに行くことに☆

日帰りじゃもったいない!ということで、1泊2日で🎶

とか、そんな呑気なこと書いてる場合ではなかった朝のことを思い出しました!!!😆

京都駅ではこんなのんびりと笑ってましたが…!


なぜか、ずっと新幹線が9:24発だと勘違いしていて、8:15に家を出るからね!と母に伝えていたのですが、当日朝7:05に起きてもう1回時間確認しておこう…と案内メールを見て…二度見三度見!!!!!

8:29発!

はぁーーーー???
なんてこったーーーーー!!!!!

シャワー浴びてた母に「お母さん!大変!ごめん!すごくごめん!時間間違えてた!あと20分…25分くらいで家を出ないと間に合わない!!!8:29発だった!!!!!」

母は怒るわけでも文句を言うわけでもなく、とても冷静に分かった!!!と言って支度をしてくれた。(窮地に立たされる人がいると、絶対責めることなく、すごく冷静に動くのが母!!!)

(その夜、ホテルで翌日着るセーターを広げたのを見たら、しわくちゃで💦そんなしわくちゃで旅行バッグに荷造りすることも無いのに😅相当急いでくれたんだな、と。。。どーも、すみません🙏💦)

そんなわけで、車の中で朝ごはん&お化粧をして、日曜の朝だから駅までの道も空いていて、全部青信号で、神様仏様に見守られてるような気がしました…ホッ。
(私がちゃんと確認しなかったからなのに…ほんと、すみませぬ!!!)

新幹線に乗るまでは時間に余裕もあり、はぁー、間に合ってよかったぁー!!!と胸を撫で下ろしたわけであります。。。

ここまでで今日のブログ終わってもいいんじゃないか?という感じですが、もう少し

今回のコンサートはこちらの4回目。


京都コンサートホール。
とても素敵なホールでした!
真ん中の通路のすぐ後ろで好位置✨

2001年宇宙の旅の曲、R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」作品30 冒頭からスタートして、2曲目にはもうクライマックス来ちゃいますか?のような曲、エルガーの行進曲「威風堂々」第1番

この威風堂々にはものすごく思い入れのある曲で、大切な、妹みたいな存在だった子を思い出す曲でもあり。
私、きっと永遠に一番好きな曲に挙げると思う曲なんです。

憧れの超人ヴァイオリニストであられる石田泰尚さんが弾いていらっしゃる感動もあったり、指揮者の原田慶太楼さんの指揮がこれまたものすごくカッコよく、動きも音楽にものすごく合っているというか、拙い言葉でしか言い表せないけど💦、とにかく動きが好き!という直感。
この直感は私の身体の中から来るものでもあり、とても見ていて気持ちもいいし、とにかく見入る!!!そのような感じ。(伝わるかしらー?w)

で、京都市交響楽団の方々の演奏も、京響コーラスの方々の歌も、全部相まって、私の心にズドォーーーーン!!!!!!!!!!
最初のうちから、声は出さないものの、嗚咽泣き?のような、全身振るわせるほどの大号泣をしてしまったんです。
周りの方々、ビックリされただろうな。
(と横を見たら、母も大号泣!この親子…😆)

まぁ、私の中では妹みたいだった子のことがイチバン大きかったかもしれないけど(山梨100Panで威風堂々をスティールパン用にアレンジして譜面に起こしてくれたのが、主にその女の子だったから特に強い思い出がある…)、とにかく素晴らしい演奏と自分の気持ちで…。
泣いた!泣いた!泣いた!
目も痛い、頭も痛くなるほど、泣いた!止まらなかった!

コンサートを聴きながらこんなに泣いたことは今までには多分ありません。

って、2曲目で↑こんなだったので、ちょっと笑えますが、その後4曲目=シンドラーのリスト・メインテーマでは、石田さんのヴァイオリン独奏にこれまたググっと惹きこまれ。。。

前半だけでももうものすごく来て良かった感✨✨✨

後半は久石譲さんや、ジョン・ウィリアムさん特集など…
実はいろーーーんなワケがあって、ハリーポッターは一度も見たことがない、スターウォーズもほぼ見たことがない…でも音楽は知ってるよ、くらいだったのですが、それも京都市交響楽団の方々の演奏が最高すぎて、あぁ、素敵な音楽を聴かせていただいて、本当にありがとうございますっ!!!ってすごく思いました🙏✨

その中でも、特に特に。

プロの奏者に向かって何を申すか!って感じですが(私もパーカッションやっていたことがあっただけに…!?)…

スネア奏者さんのロールがもんのすごく気持ちよく心地よく粒が超揃ってて綺麗で、、、ものすごく感動したのもそのコンサートの収穫でした。
京都市交響楽団のステアの女性の方!!!素敵でしたー👏👏👏

原田慶太楼さんの指揮の中で、ハリーポッターは魔法使いみたいな動きだなぁ〜って思ったり、スターウォーズはキビキビかっこいい感じだと思ったり…(やっぱり語彙力が乏しいけど)、ものすごい数の引き出しを持っている表現者だなっ!?なーんて感じました。

よかったー、よかったー、
行ってよかったー!

いい音楽、心揺さぶられる音楽、子供のためのオーケストラ入門というコンサートシリーズなのに、こ…これは…凄すぎる!ハイクオリティ文化✨な感じがしました。

長くなったのでここまでにしますが。
最高なコンサートをありがとうございました!!!

大号泣すると思いますが、また威風堂々を聞きたいです🙏✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする