ニャンコだいすき!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
シャムネコ大好きの「わがはいはネコである記」

招き猫だらけ

2017年02月05日 | 日記

 

豪徳寺に行って来ました。小田急線の豪徳寺駅から徒歩7分。

豪徳寺は「招き猫の寺」として有名です。

”彦根藩主井伊直考が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通ると、この寺のネコが門のところで手招きをしたので、

豪徳寺に立ち寄り休憩した。すると、すぐに雷雨が降り始め、おかげで雨に濡れずに済んで、

その上、和尚から法話の良い話を聞いて、為になった。それを感謝して、豪徳寺を立て直した。等々・・・”

と、ウィキペディアに書いてありました。

ここの招き猫は右手を挙げています。武士は左手を不浄のものと嫌うためだとか。

一般には、右手を挙げているネコは金運を招き、左手を挙げてるネコは人を招くといわれているそうです。

なんと「ひこにゃん」は、彦根城主だった井伊家のこのネコの話から生まれたそうです。

招き猫は、外国人にも人気があり、境内にもずいぶん外国人がいました。こんな所まで外国人が・・・と思いました。

ちなみに、招き猫の動作は ”ネコの顔洗い” なのだそうです。そういえばこんな動作しますね。

アメリカ製の招き猫は指先の向きが反対になっているそうです。

欧米人は人を招く手のそぶりが日本と反対なんですよ。

日本の招き猫の手の動作は、招いているのではなく「あっちへ行け」となるので。

「招き猫」も調べるといろいろおもしろい話がありますね。