絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

大好物?

2012-01-10 19:59:20 | にゃんこ
なぜかブルーの花の葉っぱが好きなうちのにゃんこ。

どの花も一応はくんくんと匂いをかいでみるのですが、葉っぱを食べるのはなぜか青い花の葉っぱだけ。


なにかいい成分が入っているのかな?
ちゃんとわかって食べてるのかな?

せつない月曜日

2009-09-07 20:13:15 | にゃんこ
月曜の朝、息子、娘、私の3人は7時過ぎに家を出ようと
それぞれがバタバタ用意しています。

5時の目覚ましでぐずぐずしながらも、なんとか起きてお
弁当と朝食の支度をする私。
子供たちもそれぞれのタイミングで起きてきます。

みんながみんな、自分のことで手いっぱい。
顔洗って、ごはん食べて、歯を磨いて・・・

そんな慌ただしさを敏感に察知しているかのように、にゃん
こがみんなの様子の見える場所にじーっと座り込んでます。
まだまだ眠いようで、目が半開きになって、こくりこくり
となっては、フッと気づいて、また姿勢を正して座り直し。

みんなが出かけてしまうと思うと気が気でない、という様子です。

そのうち、我慢できなくて、洗面所をのぞきに行ったり、
押入れを開け閉めしてるのを見に来たり・・・。

着替えて、かばんを持って、いよいよ、いってきま~す、となると
最後の手段、かわいいポーズ作戦に出ます。
コロンと転がって、おなかを見せて、くねくねして、こっちを見る。
その姿は、ものすごくかわいくて思わず遊んでしまいたくなるのですが、
朝は1分1秒を争うわけで、誘惑大作戦、あえなく失敗。

このあと、10時間ほど、にゃんこは一人でお留守番です。

ひとりの時間をにゃんこはどんなふうに過ごしているんだろう?
たぶん、ほとんど寝てるんだろうなぁ。
あとは、窓から外を眺めたり、鳥の声にびっくりしたりしてるのかな?
外を歩く人の足音や自転車の音に、「おっ?!」とかしてるのかな?

土日は誰かしら家にいるからといって、特にかまってあげてるわけでは
ないのです。にゃんこのほうも、あちこち場所を変えては寝てばっかり。
遊んでほしくなると、おもちゃを持ってきたりしますが、ほとんどは、
のんびりマイペース。

それでも、やっぱり、誰もいないのは淋しいんですね。
寝てばっかりでも、誰かがいると安心するんですよね。

本当は私だって、にゃんこと一緒におうちにいたいんだよ。
窓際でお昼寝してるそばでのんびり本とか読んでいたいんだよ。

でもね。
おとなだからね。
働かなくちゃ、ね。
5日間、がんばって働いてくるから、
にゃんこもいい子にしてお留守番しててね。
そしたら、一緒に、のんびりごろごろ、お昼寝しよう。





疑問

2009-08-04 17:38:13 | にゃんこ
にゃんこの耳の中ってぐにゅぐにゅと
不思議な作りになってますよね。

たまに自分の後ろ脚で掻いてたりする
んですが、あれってお手入れしてあげ
たほうがいいのかな?
綿棒とかでくりくりと。

子どもが小さい頃、耳かきをしてあげ
ていたのですが、夢中になり過ぎて、
血が出てしまったことがあります
それ以来、私にはやらせてくれません…。

こんな感じなので、にゃんこの耳のお
手入れにもちょっと躊躇があります。

本人のお手入れに任せたほうがいいの
でしょうか?
それとも、病院に行ったときにお願い
すればいいのかな??


にゃんこのハゲ・・・

2009-05-15 23:40:56 | にゃんこ
朝起きると、にゃんたんが寝ていたクッションに大量の抜け毛が
それも、普通の毛より短くて、茶色くて、ふわふわしてる。
一体これは…と思ったら、右耳の内側にまあるいハゲが

ガ~~ン
どうしたの?なにがあったの?
皮膚病なのか?ストレスなのか?
外には出していないから、悪いものをもらってくる
ことはないだろうから、やっぱりストレスか
いつもお留守番はやっぱりさびしいのかな。
本人はいたって元気そうなのですが…
とり急ぎ、病院へ

「にきびとか、かさぶたとかがはがれたあとみたいですね」
はい?
「毛があるから見えないですよね~」
あ…そういえば、どっかにぶつけたらしく、耳のふちにも
かさぶたができてましたね~。
そっか、そうだったんだ。

昼間ひとりでお留守番させてるということが、すごく気に
なってて、ついついそっち方面ばかり考えてしまうけど、
まるで見当違いでしたね。

それよりも、かさぶたできるほどの傷なんて、どうやって
できたんだろう?
ジャンプしそこなって、どこかにぶつけたとか?
いない間に心配なのは、さみしい思いをさせていることよりも、
オマヌケにゃんたんが、思いもよらないけがをすることでした。

テレビの上で寝返りうって、落ちかかり、両手でしがみついて
もがいてるような子です。
気をつけて、見ててあげなくっちゃですね