絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

夏の終わり

2016-08-31 15:30:26 | 食べること

去りゆく夏を惜しんで、金魚のゼリーをいただきました。


青いゼリーの中を泳ぐ金魚が涼しげ。


丁寧な作りですね。
日本橋長兵衛のものです。
私も来年の夏にどなたかに差し上げましょう。

青春18切符みやげ

2016-08-27 14:26:57 | 食べること
娘が青春18きっぷを使って、ひとり旅に行ってきました。

新宿から長野の白馬まで夜行列車に乗り、そこから富山、金沢を通り、
天橋立から京都を通って、琵琶湖の下半分を回って、名古屋経由で帰ってきました。
連日恐ろしいほどの青空続きで、こもりきりで真っ白だった娘がいい具合に日焼けして戻ってきました。
例によって、大量のお土産とともに。


お菓子編。
金沢の烏骨鶏ぼーろ。近江八幡、クラブハリエのバウムクーヘンラスク。京都の茶の菓の詰め合わせ。
天橋立でなぜかきびだんごとかも。


食材?編。
琵琶湖でとれたもろこで作った佃煮。丹波の黒豆の黒豆茶。天橋立ではあぶりのり。
丁字麩というのは長方形のお麩。丸い形では効率よく詰められないので、四角い形になったという
近江商人らしいエピソードのあるものです。


もろこの佃煮。湖の魚と書いて、こざかなと読みそうです。
やわらかくておいしかったです。

日本中どこに行っても土地土地のおいしいものがありますね。
まだまだ行きたいところ、やりたいことがいっぱいあります!

富山みやげ

2016-08-25 21:23:37 | 食べること

富山にご実家がある方からお土産をいただきました。


お友だちいち押しのお菓子、おわら玉天。富山八尾にある林盛堂のものです。
お菓子を包んでいる薄葉紙の図案は棟方志功のものだそう。


見た目、卵焼きか伊達巻のよう。
材料は、砂糖、卵、寒天、味醂、焼酎、餅粉。
シンプルですね。こういうの好きです。


食感は、ふわもっちり。マシュマロが和風になったような感じ。


こちらは、月世界本舗の月世界。
砂糖、卵、寒天とこちらもいたってシンプル。
和三盆と白ザラメを使ってるそうです。



どこまでも軽く、サクッとかじったとたんに溶けてゆく。
これ、すごく好き。コーヒーとかお抹茶とかに合いそう。


こちらは定番の昆布巻き。梅かまのものです。
昆布の風味がなじんでおいしいです。

金沢の隣で、ついつい地味に見えてしまう富山ですが、見落とせないおいしいものがたくさんあります。
お茶のお稽古でも、このところ富山のお菓子がよく出ます。
五郎丸屋の薄氷、石川屋の絹鹿の子などなど。
これは一度行ってみなくっちゃですね。

カナダ土産

2016-08-23 19:36:30 | 日々の徒然
夏休みにカナダに行ってきた友人からお土産をいただきました。別れ際に「二泊三日で行ってきたんだー」と言って、渡されたのですが、カナダまで行って、二泊三日って⁉︎そのへん、聞いてみたかったんですが…。


シャケ缶。なんとなく、スモークサーモン的なものをイメージしていましたが、普通にシャケ缶でした。カナダの人はどうやって食べるのかな?


フランス語表記。


反対側は英語表記。さすが、カナダですね。


メイプルシロップの粉末。


こちらも2ヶ国語表記。


開けてびっくり!こんなに満々に入ってました。
トーストやパンケーキにかけて食べるとおいしいです。

ありがとう!オリンピック‼︎

2016-08-22 09:25:54 | スポーツ
リオオリンピック、雨降る中、閉会式が行われています。

入場してくる選手のみなさん、晴れやかな笑顔でとても楽しそう。力を尽くしてやりきったあとの充足感が伝わってきますね。

他の大会とは違う特別ななにかがあるオリンピック。「民族や宗教の違いを認め合い」という言葉を何度か聞きました。違いを認め合い、尊重し合うことで、オリンピックの場だけではなく、世界中に本当の平和が訪れてくれることを願います。

あ、次期開催地の代表として、小池百合子東京都知事が入場してきました。着物姿ですね。都知事に就任してまだ1ヶ月足らずで、なんてラッキーなんでしょう!

東京を紹介する映像には、キャプテン翼やドラえもん、キティちゃんやマリオなどが出てきます。土管からマリオに扮した安倍首相が登場したのはご愛嬌ですが…。
続くアトラクション、なんかカッコいい!と思ったら、音楽監修は椎名林檎、振り付けはパフュームの振り付けも担当しているMIKIKOだそうです。箱みたいなものを動かして踊っているのは、青森大学の男子新体操部のみなさん。かっこいいですねー。東京の魅力、伝わったと思いますよ!

この17日間、あっという間でした。選手のみなさんはもちろん、開催を支えたたくさんのスタッフ、ボランティアのみなさんにもありがとう!お疲れさま!次の東京では、自分もなにか関われたらいいなぁ。