手作り市に行った後、代々木八幡周辺をお散歩。
これが意外や意外!!
なかなかいい感じのお店がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/2fe34800c4a6e6c0bd33aee9bca0870e.jpg)
お昼ごはんはスパゲッティ専門店「はしや」さん。
すっごいたくさん種類があって、迷ってしまいます。
カウンターの向かいがキッチンで、作っている作業がよく見えます。
たらいみたいな大きな鍋でパスタをゆでていたり、
野菜やお肉を手際よく炒めてソースに仕上げたり。
その手際の良さに見とれてしまいました。
ミートソースを頼んだら、木のボールに粉チーズをたっぷり入れて
その上にゆでたてのパスタ、ミートソースをたっぷり。
まろやかでおいしかったですよ。
ナスとベーコンのトマトソースというシンプルなものも、
新鮮なナスがたっぷり入って、さっぱりトマトと相性抜群。
テーブル席がいくつかとカウンターの店内は常に満席。
外には列ができていました。長~く愛されている町の人気店なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/142fd48e3e54c72145130c3bafef197c.jpg)
うっかりすると見落としてしまいそうな間口の小さな階段を登ったところにある
今治タオルの専門店。‘今治タオル’に目がない私はもちろん見逃しませんでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/f6d7f0e567c27f28e76d30d0a36698b3.jpg)
工場直送というだけあってお買い得品もたくさん。
これからの季節に活躍しそうなマフラータオル。
ラメ入りでおしゃれな感じ。プレゼントにもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/cbf21ba6f76d4495692c581bf42702cc.jpg)
もう少しカジュアルなマフラータオル。
キッチンのタオルにもいいかな。庭仕事の時とかも使えそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/81a14b05ed0eda2854c4f33d02685d3c.jpg)
布巾にしてもランチョンマットにしてもいいサイズ。
ワッフルのものが500円、グリーンの縁取りがあるものが400円。
もう、まとめ買いしたいお値段でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/83c1431e5e3e751bff0ffee498094667.jpg)
間口は狭いけれど、こだわって選んだワインと
ワインに合いそうな食べ物が詰まったお店。
お店番していたすてきな女性がオーナーなのかな?
彼女のセンスの良さが光るワインショップでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d7f7a4edca4726ef3b6b2f5daf1a3da9.jpg)
ベーグル屋さん。すっごいいい香りが外まで漂っています。
コーヒーとか飲みながらいただけるイートインスペースが魅力的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/93d911824fb086b7c4f1f9596e2a448a.jpg)
どこかでコーヒーを…と探していたら見つけたお店。
焼き菓子やさんのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/f2f81a17bd38cf4fc9347c17b211722e.jpg)
薄緑のらせん階段を登ったところにある「ACOT」
女性ひとりで作って売ってるお店。メインはネット販売だそうです。
かなり有名店だったみたいで、たくさんの雑誌に載っていたり、
レシピ本も出しているそうです。
ちょうど降ってきた雨のせいか、お客さんがまばらだったので
ゆっくりとお話しすることができました。
お菓子作りを習ったりしたわけではなく、いくつかきっかけがあって始めたのが今も続いているそう。
それぞれのお菓子に付けられたカードには、どんな材料を使っているか書いてあります。
こだわって選んでいるのがわかりますね。
お店の商品も、作っている人も魅力的なすてきなお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/aad789e98f37d602729fb48b2a420407.jpg)
いちご、黄金柑など季節の果物を使ったものがいろいろ。
おいしかったですよ~。近所にあったら危ないです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/83e1a9abacef5679f524b242dbe6c6d3.jpg)
そして、ACOTさんに教えてもらった「今、東京でもっとも人気のあるパン屋さん」
「365」だそうです。お店に入った途端、香ばしい香りが押し寄せてきました。
試食でいただいたパンが、もっちりとしてなんとも言えないおいしさでした。
国産小麦にこだわって作っているそう。北海道食パンとか福岡食パンとか。
食べ比べてみたいですね~。
ジャムや野菜も売ってました。本とかも。
常にお客さんでいっぱいのお店。本当、人気店ですね。
カウンター席があって、ワインも飲めるみたいです。
焼きたてのパンとチーズでさく飲み。いいですね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/6a5dedd607d94d4ecd7aeaf34b4d3a33.jpg)
このパン屋さんの隣には、やなか珈琲店。
ここのコーヒーもおいしいですよね。
今家ではここで買ったイルガチェフェを飲んでいます。
他にも、こだわりパン屋さんの元祖的なお店もあるらしい。
全然ノーチェックでしたが、代々木八幡、かなりポイント高いですね
これが意外や意外!!
なかなかいい感じのお店がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/2fe34800c4a6e6c0bd33aee9bca0870e.jpg)
お昼ごはんはスパゲッティ専門店「はしや」さん。
すっごいたくさん種類があって、迷ってしまいます。
カウンターの向かいがキッチンで、作っている作業がよく見えます。
たらいみたいな大きな鍋でパスタをゆでていたり、
野菜やお肉を手際よく炒めてソースに仕上げたり。
その手際の良さに見とれてしまいました。
ミートソースを頼んだら、木のボールに粉チーズをたっぷり入れて
その上にゆでたてのパスタ、ミートソースをたっぷり。
まろやかでおいしかったですよ。
ナスとベーコンのトマトソースというシンプルなものも、
新鮮なナスがたっぷり入って、さっぱりトマトと相性抜群。
テーブル席がいくつかとカウンターの店内は常に満席。
外には列ができていました。長~く愛されている町の人気店なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/142fd48e3e54c72145130c3bafef197c.jpg)
うっかりすると見落としてしまいそうな間口の小さな階段を登ったところにある
今治タオルの専門店。‘今治タオル’に目がない私はもちろん見逃しませんでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/f6d7f0e567c27f28e76d30d0a36698b3.jpg)
工場直送というだけあってお買い得品もたくさん。
これからの季節に活躍しそうなマフラータオル。
ラメ入りでおしゃれな感じ。プレゼントにもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/cbf21ba6f76d4495692c581bf42702cc.jpg)
もう少しカジュアルなマフラータオル。
キッチンのタオルにもいいかな。庭仕事の時とかも使えそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/81a14b05ed0eda2854c4f33d02685d3c.jpg)
布巾にしてもランチョンマットにしてもいいサイズ。
ワッフルのものが500円、グリーンの縁取りがあるものが400円。
もう、まとめ買いしたいお値段でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/83c1431e5e3e751bff0ffee498094667.jpg)
間口は狭いけれど、こだわって選んだワインと
ワインに合いそうな食べ物が詰まったお店。
お店番していたすてきな女性がオーナーなのかな?
彼女のセンスの良さが光るワインショップでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/d7f7a4edca4726ef3b6b2f5daf1a3da9.jpg)
ベーグル屋さん。すっごいいい香りが外まで漂っています。
コーヒーとか飲みながらいただけるイートインスペースが魅力的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/93d911824fb086b7c4f1f9596e2a448a.jpg)
どこかでコーヒーを…と探していたら見つけたお店。
焼き菓子やさんのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/f2f81a17bd38cf4fc9347c17b211722e.jpg)
薄緑のらせん階段を登ったところにある「ACOT」
女性ひとりで作って売ってるお店。メインはネット販売だそうです。
かなり有名店だったみたいで、たくさんの雑誌に載っていたり、
レシピ本も出しているそうです。
ちょうど降ってきた雨のせいか、お客さんがまばらだったので
ゆっくりとお話しすることができました。
お菓子作りを習ったりしたわけではなく、いくつかきっかけがあって始めたのが今も続いているそう。
それぞれのお菓子に付けられたカードには、どんな材料を使っているか書いてあります。
こだわって選んでいるのがわかりますね。
お店の商品も、作っている人も魅力的なすてきなお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/aad789e98f37d602729fb48b2a420407.jpg)
いちご、黄金柑など季節の果物を使ったものがいろいろ。
おいしかったですよ~。近所にあったら危ないです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/83e1a9abacef5679f524b242dbe6c6d3.jpg)
そして、ACOTさんに教えてもらった「今、東京でもっとも人気のあるパン屋さん」
「365」だそうです。お店に入った途端、香ばしい香りが押し寄せてきました。
試食でいただいたパンが、もっちりとしてなんとも言えないおいしさでした。
国産小麦にこだわって作っているそう。北海道食パンとか福岡食パンとか。
食べ比べてみたいですね~。
ジャムや野菜も売ってました。本とかも。
常にお客さんでいっぱいのお店。本当、人気店ですね。
カウンター席があって、ワインも飲めるみたいです。
焼きたてのパンとチーズでさく飲み。いいですね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/6a5dedd607d94d4ecd7aeaf34b4d3a33.jpg)
このパン屋さんの隣には、やなか珈琲店。
ここのコーヒーもおいしいですよね。
今家ではここで買ったイルガチェフェを飲んでいます。
他にも、こだわりパン屋さんの元祖的なお店もあるらしい。
全然ノーチェックでしたが、代々木八幡、かなりポイント高いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます