絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

君に届け⑨

2009-09-25 23:37:27 | 本・まんが・アニメ
少し前に買ってあった「君に届け⑨」ようやく読みました。

というか、記憶力ないんで、前の巻から読み直し。

う~~ん、この‘三浦ケント’、ちょっとおせっかいだけど、
いいやつじゃん。
なんとなく「カレカノ」のあさぴんを思い出してしまった。
あさぴんより、かなり干渉しすぎだけど。

爽子、つらい~!
あんな言い方されたら、そりゃ誤解するだろっ。
公平に見たら、五分五分で、風早だってつらいんだっていう
向きもあるんだろうけど、私としては、「風早、ダメじゃ~ん!」
好きな女の子泣かせて、泣いてる意味もわからなくて、
追い打ちかけるようなこと言っちゃって。

誰から見てもモテモテの風早がそれだけテンパってたってことは
相当見えてなかったんだろうから、そりゃ、自分のことで
いっぱいいっぱいでも、仕方なかったんだろうけど。

う~~ん、でも、やっぱり、風早が爽子の手をとって、
歩き始めてほしかったなぁ。

でも、これは恋愛+爽子の成長ものなんだろうから、
やっぱり、爽子が自分で踏み出さなくちゃダメなんだろうな。

人から見ればモテモテ君でも、本人は自分の恋愛に迷って、
戸惑っている姿がまたいいのかな?
そのまっすぐな不器用さがいいのか?

ストーリー的にどうなのかは、もういいのっ。
私は、爽子に心から笑ってほしい!!
で、ちょっとづつでもいいから、自分に自信を持って
大事な高校生活送っていってほしいのだ!

芸術の秋

2009-09-24 22:30:20 | 日々の徒然
奈良国立博物館で開かれる正倉院展(奈良国立博物館HP)
今年は、10月24日(土)~11月12日(木)です。

紫檀木画槽琵琶、漆背金銀平脱八角鏡、平螺鈿背円鏡。
お面だの、碁盤だの、写真を見ているだけでもうっとりですね。
金銀花盤のシカの絵は、「鹿男あおによし」を彷彿とさせます。

こんな素晴らしいものが、写真ではなく、本物が見られるなんて
なんてすごいチャンスなんでしょう!!

「行ってみたい、行ってみたい」そう思いながら何年が過ぎた
のでしょう?
夜行日帰りのツアーとかもあるのだから、そんなに難しい話では
ないようなんですが・・・。
ここ4年は毎年受験生を抱え、気持ちの余裕がないように思います。
仕事も、秋は土曜出勤がけっこうあったりします。

でも、そういうのって、行けない言い訳なんですよね、自分に対する。
どうしても行きたいって思ってれば、子どもに留守番を頼んでもいい
わけなんですよね。

そういうの、重々承知したうえで、「来年こそ必ず行こう!」
そう思っています。
無事受験も終わり、のんびりとした気分で行ってきたいです。

はるか昔から、正倉院の蔵の中で大切に受け継がれてきた宝物たち。
あと1年、待っててね。

あっ、今年だったら、興福寺で「阿修羅像」も見られたんだ。
東京の美術館で見るのもいいけど、やっぱり、奈良の興福寺で
他の八部衆と一緒に見られるのは格別なんだろうなぁ。

まぁ、生きてるうちに見られればいいかな~。

東京国立博物館でやる「皇室の名宝」は必ず、行きますよ。
伊藤若冲さんの「動植綵絵」、見なくっちゃ!!
この素晴らしい絵の本物をぜひ見てみたい!!
というのも、もちろんですが、ちょっとした下心もあったりして。
(というか、満々?)
ここでも、正倉院の宝物が見られるんですね。
それはダブルでうれしいな。

本屋へGO!!

2009-09-23 21:09:07 | 嵐・雑誌とか
もう、このところ、糸の切れた凧状態ですね。本当に
あまりに雑誌も出過ぎてて、整理する暇がないくらいです。
それでも、本屋さんへと足は向かってしまう。
恐るべし、10周年


<ポポロ>

表紙をめくったところと、最後のページ、裏表紙にビトくんが
ずいぶん前のことのように感じますね。
国立レポと、5人それぞれのインタビュー。
あと、1stコンサートから順に去年の国立まで。(見開き2P)
15ツアーやってきてるんだ。
インタビューでは、ニノのハリウッドに行った時の話が
大野くん、ソロコンまたやってくれるといいな


<Myojo>

これも国立レポ。
国立でのたくさんのショットが大きなポスターになってる
もったいなくて張れないよ~。
5人それぞれの1問1答。5人を家族に例えると?では、ほとんどみんなが
「大野くんはおじいちゃん」だって。(ニノはお父さんと)
翔くんっていっつも腹減らしなのかな?
アラシアトは松潤。オムライスがおいしそう


<Kindai>

国立レポ。
開くと、ど~んと相葉ちゃん。
「世界中に‘嵐’を巻き起こします!!」
1ページに1人の写真がみんなすごくいい
衣装がじっくり見れらる。
ジャンプした瞬間が切り出された写真は、大野くんの美しさが光ってる
相葉ちゃんはドラマでも4ページ載ってる。
1ページに大きく、白Tジーンズで立つ姿。
河原で自転車乗ってる姿。どれもいい感じ


<婦人公論>

なんと、こんな雑誌まで嵐特集を組んでいるとは
「アラフォー女性を惹きつける5人の本気」
はい、惹きつけられまくってますよ
6ページなんだけど、どれも写真がすごくいい
最初の5人で歩く姿。松潤のやわらかな笑顔。
満ち足りた表情のニノ。ファンをまっすぐ見つめる相葉ちゃん。
今にも動きそうな翔くん。両手でピースして、
ちょっと照れくさそうな笑顔の大野くん。
‘ライブ’な雰囲気が伝わるものばかり。
記事は…。なんか、字が大きい
さすが、アラフォーに優しい仕様ですね。


そういえば、去年コンレポが見たくて初めて「アイドル誌」
つうのを買ったんですよね。
その時は、中高生が立ち読みする中買ってくるのが恥ずかしくて、
娘に頼んだりしてたんだけど、今ではもう全然平気
初めて買ったアイドル誌に載ってるコンサートの様子を見て、
「いいなぁ、来年は自分も行きたいなぁ」と思いました。
その想いがかなって、ようやく本物の嵐さんたちに会うことができます
まだ少し日にちがあるので、しっかり気持ち(と体力)作っていきます

10周年記念写真集

2009-09-22 17:53:44 | 嵐・雑誌とか
例のDVDを予約しようと思って、いつもお願いしてるお店に行ってみたら…
閉店セールだって。もうなくなっちゃうんだって。
うちの近所の唯一のCDやさんだったのに。

なので、「ツタヤ」に行ってみたら、そこはレンタル専門で販売はなし。
また、‘ネットで予約’ですか

でも、まあAmazonなら慣れているからいいか~と見ていたら、こんなものを発見

これって、公式のものなのかな?

前に「10years of A・RA・SHI」という本を見つけて、よく見もしないで買ったのですが、これが、その~

昔の写真が多いのはいいにしても、どう見ても隠し撮りだろうなぁというものばかり

それはそれでいいのかもしれないけど、「10周年の記念の写真集」と思って買っちゃったから、ちょっとがっかりで…

これはちゃんとしたやつなのかな?
全然わからないんだけど、とりあえず予約してしまった 。

なんだか、どっかの糸が切れちゃって歯止め利かなくなりそうな自分がコワイよ~

慣れないことは疲れます

2009-09-21 23:25:19 | 日々の徒然
嵐のドームツアー、札幌当選が決まってからのドタバタ。

まだ迷う気持ちはあったんです。
この時期に受験生を連れていっていいのか。
親が率先してそんなことをしていいのか。

でも・・・。

正味、一日半。
無理を押していってしまうことで、集中力が増してくれたりして・・・。
なんていうのは、後付けの都合のいい理由で、
結局のところ、当たってしまったものをがまんすることができないって
ことなんですね。

娘はもう行く気マンマン。
それに押されるようにして、私も飛行機とか探し始めたのですが…。

なにしろ、初めてのことなのでなにをどうしていいやら。
航空会社のサイトを見てみたのですが、そういえば、宿泊付きの
往復チケットとかがあればそっちのほうが安いだろうなぁと思って、
旅行会社のところとかを見てみました。
やっぱり、全然こっちのほうが安いよ~。
飛行機の時間を確認して予約してしまおうと思ったら…。
間の悪いことにちょうど5連休に入ったところ。
ネットから予約を入れても、確認できるのは休み明け。
それではちょっと不安なので、休み中でも連絡の取れるところを
探して電話をかけてみると、もう、行きの飛行機は全然取れない様子。
日にちも、時間も限られているので、これはぜいたくを言っている
場合ではないのかなとようやく、気付き始め…。

やっぱり、航空会社のサイトでダイレクトに取るのが一番だと思い、
見てみると、少し前にあった便がすでに売り切れてる!
ちょっと高くても早い便がいいのかな、なんて迷っている間にも
どんどん売り切れて行き、慌てて決めたときには、時間ぎりぎりの
便になってしまいました。

なんで、こんなに札幌行く人がいるの!?
みんな、嵐のコンサートだったりして!?

普段何か買うときは、比較検討して、けっこう時間をかけて
買い物するタイプ。
今回はこれがアダになってしまいました。

空港から札幌駅まで、札幌からドームまでいろいろ調べて
どの便なら間に合うのか、どこのホテルなら一番動きやすいのか
けっこう調べたんですよ。

でも、そんなことをする前に、飛行機だけでも取っておくべき
だったんですね。

提出物は期限ギリギリになるまで手をつけないタイプの私が、
今回奇跡的な速さで動き始めたのですが、やっぱり、むずかしかった。
この経験を生かし、来年はもっと上手にとれるようにならなくっちゃ!
「嵐とともに、日本縦断ツアー」できるといいなぁ♪

ちなみに、ホテルのほうは入念な下調べが功を奏し、アクセスも良く、
コストパフォーマンスも高い(と言われている)ところが取れました。
3年連続宿泊客満足度第1位というこのホテル、今から楽しみです。