旭川 四季を過す

夏は30℃、冬はマイナス20℃まで寒くなる
旭川の暮らしです

樋口 恵子氏 講演会

2018-10-26 19:19:57 | 

今年 最後の秋の日の今日、
旭川友の会主催、樋口恵子氏の
「人生100年、力強く、しなやかに」と
題した講演会がありました。

氏は86歳 脚に多少の不自由はありましたが
まだまだお元気です。
「明日の友」に高齢である御自分の日々の出来事を
執筆中で、面白く読んでおり、高齢社会の
先輩として、話を聞いて来ました。


講演会の後、サインに応じる樋口氏


会場は高齢者? そして氏のファンでいっぱいでした



秋田の食用菊

2018-10-24 09:56:41 | 

食べてみて、
秋田の人はみんな大好き、と
秋田出身の知人から頂だいしました


えっ??
見たことはあっても
食べたことのない菊

湯でてから
酢の物にしてみます

菊の香りがただよい
う~~ん
ちょっと だめかも??
・・・・・・

きりたんぽのほうを
いただくわ


おいしそうだね

2018-10-19 15:26:21 | 


東京に住む友から
美味しそうな品が届きました。
なんだろう?


お散歩の途中に見つけたものよ、
とさりげなく送ってくれたのですが・・・

伊勢の名物の品々、かまぼこや
お肉の佃煮、
ここではなかなか手に入らない
めずらしいご馳走です。


いつも おこころ使い、ありがとう。


サンマ

2018-10-15 15:20:12 | 

昨日、サンマが安く売っていたので、
きょうは、サンマの糠漬けを
漬けてみました。
3.4匹は時々漬けていましたが、
今日は少々多めです。

米ぬかに 塩と鷹のつめを
あわせた 糠床を作り

サンマをならべ、糠をまぶすだけ。


3日位冷蔵庫で、その後
冷凍庫へ。
塩焼きよりもずっと美味ですよ。

そらは
きょうのご飯が美味しくない、
どうしょう?と思案中




冬じたく

2018-10-11 09:33:12 | 

旭川に冬が近ずきつつあります。
雪むしが飛び始めました。

これからの6ケ月間雪と寒さの
戦いかと思うと、うんざり!です。

きょうは 森林組合から
薪が届きました。


これは秋口と春先の少し寒い日用の
暖房に求めました。
真冬の暖房は24時間
付けっ放しのセントラルヒーティングなので、
今からは不経済すぎるからです。

きょうのそら
相変わらずです。





実り ぶどう

2018-10-03 08:57:45 | 

庭のぶどう(キャンベル?)が
たわわに実ったと、友人が
ひとかかえほど、
持って来ました。

えっ!!どうするの、こんなに!!

そこで、まずはぶどうジュースを
つくります。

実をはずし、やや強めの火加減で
あくを取りながら5~6分煮るだけ

ざるで濃し、ビン詰め


次はジャムを作り


ジュースとジャムの完成
おいしそうだね!
と、そら




ノーベル賞 本庶教授に感謝

2018-10-01 19:31:27 | 

2年半程前の初夏
義妹(弟のお嫁さん)がステージ4の
末期の肺がんであることが
判りました。

手術はできません!!と
言われ、私共は奈落の底に
突き落とされたような、絶望の日々を
過ごしておりました。

治療を始めて半年後、

抗がん剤を変えてみよう!
担当の医師から、薦められた
抗がん剤こそ、
本庶教授の確立した治療法から
造られた”オプジーボ”だったのです。

手術の出来ない末期の癌・・・
今、義妹は元気に
あちこちと旅行を
楽しむまでになりました。

オプジーボに感謝
本庶教授に大感謝です。

そして おめでとうございます。