華麗に輝きたい

優雅に華麗にきらめく人生:tango
  <一期一会>

子供の絵画

2014-06-06 | Weblog

井筒屋の渡り廊下にエコ絵画がかけてあります。発想と色の使い方が
国によって違います。小さいときから国のセンスは環境に
よって違いますね!驚いて感心して見ました。夢のある
色使い・構図が素晴らしい!私は中学生の時、図工の先生が
(あだ名はポッカン)皆の前で○○さん通知表
発表されたのです


5段階で3です!ほかの科目がオール5でしたのに大きく
傷つきました。それから絵画が書けなくなりました。いまだに
尾を引いています。それが画材店経営なんて???
見ることと書くことのセンスは違いますが、やはり絵画を
描こうという気になりません。子供の心を傷つけると一生
その子に影響があるので英語の先生の道を選びませんでした?
英語の先生の免許は使わないずく一生を終ろうとしています!もちろん
塾ではちょこっと指導しました。英語は人生に影響あり

この絵画なんて6歳の子供が書いています

8階からみる小倉城も綺麗です!日本の風景と
比べてみます!絵画がかける人・字の上手い人・
手芸ができる人・料理の上手い人・
何でもうまくこなせる人はすばらしい~~
小さいときから夢を持たせる教育が大切だと思います
良い所を伸ばす教育、たいせつですねぇ♪