私の今回の目的は30数年ぶりの室生寺の見学です
談山神社→→長谷寺→→針テラスで食事→→室生寺(1時間15分歩く)→→奈良楓の里ひらら
大阪南港から観光バスでいつものように一番前の席で大和路の観光
大満足です。心配していた天候も晴れて景色がとてもよく見えます
北九州は朝から雨が降っていると聞いていましたが、私は天理市・桜市・
三輪を通過するときは三輪そうめんを今美味しく食しているので、ここが・・と
思いながら.165号線を通過しながら歴史を感じます
ガイドさんの説明をしっかり聞きました.明日香村の古墳の横を通過して談山神社に
まいりました時にバスから降りたい感じ・・・
私の前の記憶は芍薬が美しく咲いたころです
長谷寺では十一面観世音菩薩様をしっかり見てお願いをしてきました
住職様のお話があってましたが(笑顔)は人を幸せにすると言われていました
ここでは思い出の中に(登廊)だけはありましたが過去の記憶はここだけ・・
でも懐かしい気持ちで歩きました。五重の塔も記憶に残っていました
長谷寺から針テラスの道の駅で昼食・道の駅も九州とは違ってあちらからも
こちらからも車が入ってきます・・観光コース用ですね?
それから室生寺…これこそ700段の階段を一気に駆け上がるというわけにはいかず
ふうふう言いながら奥の院迄行きました…きつかった
おかげでまだふくろはぎが痛いですよ
しかし大満足・・ガイドさんがこの奥の院迄 時間がないのによく頑張って
登りましたね・・と言われていましたよ:やはり私は歩くのは早い
:太鼓橋に思いがない?
今回のツアーは熊本や飯塚や行橋・山口からツアー客で一様に
奥の院迄登ってお参りしたい方が半数でした(25名のツアーです)
旅慣れた方ばかりです
途中何カ所か(マムシに注意)と看板が立っています。荘厳なうっそうとした中で
歩くことは心の祈りを感じながら修験道の気持ちを考えます
最後の楓の里は古い校舎の跡地で楓は全部散っていました
しかし、私が願っていましたが歴史の里・心が満足で帰りました
帰りのフェリーが出発する頃には雨・雷がひどくなりました
なんとラッキーな旅だったのでしょうか・・・私の願いを兼ねた旅
そういえば御所市の短い手紙を投函したこともありますよ
桜井市に魅せられてまたまた出かけたい私!旅は大好き・わがままな
私は団体の中で一人で歩くのが好き・・・家族に感謝して出かけました