Poka~Poka

あたたかい香りにつつまれて

お疲れモード

2006-09-11 23:56:39 | ヤスの独り言
9月11日
今日は会社休みたかった~

朝から会社で生あくび。
仕事が一向に進まない上に、たたみ掛けるように仕事が増えて行く
明日から2泊3日で東京出張だというのに何やってんだか・・・ 

世の中便利になって、どこに行こうが電話はつながるわ、パソコンもつながるわで
『東京出張ですので週末になるまで連絡付きません』な~んて事には決してならない。
明日の新幹線で爆睡して疲れを取るとしよう!!

ジュニアもそろそろ運動会の練習かな?
リレーの選手選出では学年3位とかなりビミョ~なライン。(補欠か??)
小中学校の頃はずっと1位を貫き通したヤス、チョッとがっかり。
(こう見えて結構、足は早かったんです)
運動会は今月末。子供達も一生懸命練習してるから、いっぱい応援しよう!

今年も場所取り大変だ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せともの祭り

2006-09-10 21:45:40 | お出かけ
9月10日
昨日から愛知県瀬戸市で開催されている『せともの祭り』にお出かけ。

9:00am
カズの友達と待ち合わせして乗り合いでまつり会場へ。
去年は万博があったので、瀬戸の町は行かなかったけど、だいぶ変わった感じを受ける。


パルティせと市民交流センター

カズ達をパルティせと市民交流センター前で降ろして駐車場探し。
停めようと目論んでいた深川小学校は既に満車!山の上の窯神グラウンドに

9:30am
カズ達と合流
早速物色&買い物開始。
カズ達いきなり買いまくる。先は長いのにそんなハイペースで大丈夫か?
と心配になりながら、暑い中荷物持ち・・・


10時現在の買い物状況

パルティ瀬戸周りの露店を一通り見終わったところで、流石に手荷物多いので
一旦、窯神神社を経由して車を停めた窯神グラウンドへ。(すぐ隣なんです。)


窯神神社へ向かう階段(行きはよいよい帰りは・・・)


陶祖 加藤 民吉

10:00am
再び合流。既にヤス虫の息・・・


せともの祭りの様子

11:30am
だいぶ人も出てきて混雑してきたので早めの昼食を取り、午後からは瀬戸蔵
から尾張瀬戸駅方面へ折り返す。


瀬戸蔵

買い物は続き、荷物は増える。気温も上がる! も~我慢できずビールちょうだい~

2:00pm
買い物も一段落したので、荷物をもって再び窯神グラウンドまでの階段を登る。
買い物に来たのか、体を鍛えに来たのかわからない状態・・・
車をパルティせと市民交流センターまで回し、カズ達をPick Up!
次の目的地、品野陶磁器センターに向かう。

2:10pm
品野陶磁器センター到着。
せともの祭りの本会場みたいに混んでいるところがいやな人にはお勧めかも。
結構駐車場もあるし、穴場ですよ。

こちらは、陶器以外にも手作りガラス食器なども有る。
2,3年前、こちらで焼酎用にグラスを買ったんです。
ジュニアには『傾いてるよ、飲み難いでしょ!』と言われる。
(わかって無いな~ こういうのが味があるって言うんだよね!!)

今年は、カズ達が値切り倒して買ってました。
(1,000円のグラス2個で1,000円にしろって・・・そりゃ~ないだろ!)




芝の上に展示(どれも良く見えるな~)

品野陶磁器センター >>http://yano.ne.jp/toujiki-center/Entrance.html

3:30pm
そうこうしていると、雲行きが怪しくなってきて真っ黒。
買うものも買って、お金も底を尽き撤収~!
車に乗ったとたん、大粒の雨にカミナリ

やっぱりせともの祭りは雨が降る・・・


本日のお買上げ

カズ達は、来年も行くとの事。当然送迎・荷物持ち何でもしますが、
1年後、窯神の階段上がれるかな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFC練習&親子サッカー

2006-09-09 23:59:59 | サッカー(親子&JFC)
9月9日&
昨日に引続き天気が良かったけど時折りスコールを思わせる雨。

今日は、JFCと親子サッカーのダブルヘッダー。
朝からやんわりとジュニアにお願い。

ヤス『中盤まで引いてボール奪いに行くんだよ!』
ヤス『1耐1で負けても、あきらめずに取り返すんだよ!』
ジュニア『・・・』

午後からJFCの練習。
ドリブルやフェイント中心の練習がメイン。
数少ないフェイントを駆使してジュニアがんばる。
「スピードの変化」・「角度を変える」・・・ まだまだですね~。
基本練習後、ミニゲーム。シュートは打つもののやっぱり傍観者になってる時間が・・・
少しづつ、意識付けをしていこう!


練習に向かうジュニア

JFC終了後、親子サッカーに合流。
ありがたい事に、課題である1対1の練習中。
『ボールを奪う時の体の入れ方と、取られてもあきらめない事を注意しよ~』
とアドバイス。

ミニゲーム中、何度か1対1でボールを奪ったシーンも見られチョッとほっと
した気分。
ジュニアも何となくわかってきたらしいので、これからはガンガン行って欲しいものです。

でも、親子サッカーのミニゲームは勝ってね!負けてコートの周り一緒に走るの
大変なんだから




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からせともの祭り

2006-09-08 23:55:15 | ヤスの独り言
9月8日
なぜか夏に戻ったような天気。入道雲モクモク。


入道雲

さて、明日9月9日・10日は瀬戸市でせともの祭りが催されます。
昨年は、愛知万博開催に伴い、瀬戸川沿いで行われなかったけど、今年は開催されるとの事。
但し、昔と比べると露店が並ぶ場所も縮小された感じが有りチョッと寂しい気も・・・

せともの(陶磁器の器)ってあまり壊れないし、100均でも手に入るから
わざわざ足を運んでって思うけど、これがなかなか!
掘出し物を探したり、露店での駆引きを楽しんだり、結構面白いですよ
去年行けなかったので、今年は行くつもり。

せともの祭りには雨が良く降る。10日は危ないかな~

案内のパンフレット http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/mitearuki.pdf





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ(メス)さん ありがとう

2006-09-07 21:03:41 | ヤスの独り言
9月7日
や~、雨沢山降りましたね~

9月に入ってすっかり涼しくなってしまった今日この頃・・・
気候のせいか、カブトムシさん(メス)がお亡くなりになってしまいました。
ジュニアと2人一生懸命世話をした甲斐も無く残念です。

朝、餌を変えようとしたら死んだメスの横にオスが寄り添う様に並んでいて
朝から感慨深い思いをしました。(1りぼっちになってさびしいだろうな~)

これから本格的な秋に向かい、オスには長生きして欲しいものです。
メスさん夏の間、ジュニア共々楽しませてくれて本当にありがとう








人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路ETC突破

2006-09-06 21:22:12 | ヤスの独り言
9月6日
久しぶりに雨。

最近、なぜか仕事量が増えてきて身動きが取れなくなる・・・
午前中に終わらす仕事が割り込みで押してしまい昼休み返上で終わらす。
資料を持って急いでお客さんの所に車で向かう。
『忘れ物ないかな~』、『間に合うかな~』と考えながら名古屋西ICを通過。

ドカ~ン

車を急停止して振り返るとETCレーンのバーが曲がっている。

ETCカード入れ忘れてた・・・

急いで路肩に車を止めて、係りのおじさんに平謝り。

『申し訳有りません。カード入れ忘れてました・・・』
『バー壊れてませんか?修理代かかるんですか??』

『修理はこっちでやっときますから、気を付けて下さいね

ETCは、時速120Km/hまでの能力を持っているとその方面に詳しい技術者に聞いてて
ま~60Km/hならOKかと、常日頃から60Km/h通過をしていたのが仇となりました。
宣伝の通り、20km/hで通過しましょう!



ミラーに傷を負ったヤスのマッハ号!


人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝川弘法宵市

2006-09-05 23:02:15 | お出かけ
9月5日

『第9回全国リサイクル商店街サミット 春日井大会』が春日井市勝川で開催されました。
これに合わせ、勝川名物の勝川弘法宵市も行われ、早速お出かけ。
平日だというのに、沢山の店が立ち並び大盛況。毎回、模様されるイベントも
盛りだくさんで感心します。


宵市の様子

リサイクル商店街サミットと言うだけあってごみの分別もキッチリされていた点は
いつもと違い気合入ってるな~と感じました。
商店街では、勝川茶屋が初登場。今回のイベントに合わせて登場したのかわかりませんが、
昔の商店街を紹介する写真が飾ってあってノスタルジックで良かったです。
(歴史を感じますね! 常設して欲しいです)

  
勝川茶屋

飲食店関係では、春日井のラーメン店主で作る『春日井がんこ会』が出展。
力作の春日井ラーメンは、サボテンを練りこんだ翡翠麺にこれまたサボテンで作った
餃子が乗ってた色鮮やか。
コシのある麺に塩ベースのスープが相まって、Goodです。
( どこかで売出して~ ) 




春日井ラーメン


イベントは、最近定番になってきた『うまっちょ』に人だかり。
その他、ジャグリングや演奏、和太鼓と色々趣向を凝らし楽しませてもらえます。




イベントの様子

我が家は、食事を済ませ8:00pmより参加。
勝川プラザ特製串カツをつまみに缶ビール。夕涼みするには、寒すぎる~。
これだけ涼しいと熱燗が欲しいですね。




人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこめし (ダッジオーブン)

2006-09-04 18:55:53 | ダッチオーブン/Cooking
9月4日
まだまだ太陽ギラギラで残暑って感じですね。

今日のお題は、Douch Oven料理。
9月3日に作った『たこめし』をUpします。

レシピ : 『たこめし

《材料》

ゆでだこ:(スーパーで売っている物を使用) / :(1合当たり200cc)
コメ5合:(10インチキャンプダッジオーブンDeep使用時の目安)
:(大さじ2/3)/しょうゆ:(大さじ1)/みりん:(大さじ3)/白だし:(適量)


《作り方》

Step1
まずは準備。ダッジオーブンはメンテナンスでオイルが塗ってあるので
お湯を沸かして油分を落とします。(蓋も忘れずにね!)

Step2
コメは30分前にといで、ザルで水を切っておきます。
タコはぶつ切りにします。


Doの中に材料全て投入!

Step3
最初強火で沸騰させ、湯気が蓋の間から行き良いよく出て来て10分位で
弱火にしてさらに15分~20分。


蓋の間から湯気が・・・ いい感じ

途中蓋をあけたらまだ水っぽかったのでチョッと中火にした為、おこげができて
しまいましたが、それも味があって良いかと変に納得。


たこめし 完成です。

お米に色がついて、赤飯みたいな色になりました。

今回の失敗は、塩を入れ忘れた点。でも和風ダシと醤油、みりんで何とか味は
OKかな?(チョッと薄味・・・ 絶対、塩入れてくださいね。)

炊き込みご飯の様に、具材を色々入れる必要も無く。ただタコを切って入れ
後はDo任せ。
今回は、子供もいたのでショウガは使わなかったけど、ショウガやネギを入れ
たらもっと美味しくなりそうですね。(大人用に用意すれば良かった。)

定番メニューにするには、まだまだ改良の余地有り。
前回、家で作った時は、タコを先に煮てさめたものを乗せて炊き込む方法で作成。
こちらもなかなか味わい深かったので、第2弾乞うご期待



気分がいい日はダッチオーブンでアウトドアクッキングはいかが?
ここが安い!Outdoor-Market.com
便利で快適なアウトドア用品がたくさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八曽キャンプ場

2006-09-03 23:59:59 | アウトドア
9月3日
蝉の鳴声が無くなり、夜になると虫の音が気持ち良いこの頃・・・

今日は定例のDayキャンプBBQ! in 『八曽キャンプ場』

9:30am
10:00am集合だと言うのに相変わらず朝が遅い(準備が遅い?)我が家
八曽キャンプ場に向けGo!

10:08am
何とか定刻で到着。
いつもは、受付横の駐車場に止めるけど、今回はチョッと遠いサイトになり
車で河原まで降りる。サイトまで近いと荷降ろしが楽で大助かり
(でも駐車場代は高いんです)


テントサイト


炊事場

気心の知れたメンバーなので準備も早い早い。着々と宴会の準備。

11:00am
子供達は、早々水着に着替えて川へ。
えん堤から飛び込めると言う事で興味津々。


高さ3m、深さ2mくらい?


川も綺麗です。

12:00pm
BBQスタート。
河原もBBQをする人たちでほとんどうまって、9月に入ったとは思えない盛況ぶり。
今回ダッジオーブン料理は子供も多い事からご飯もので、『たこめし』にチャレンジ!
(作り方は明日Upします。)

子供達は、いつも通り食べるものもほとんど食べず川へ…
案の定、ジュニアが飛び込むと言う事で、お呼びがかかりカメラを持ってスタスタ・・・
前回キャンプ帰りに寄った郡上八幡で12mを飛び降りたいと言ってたくらいのジュニア。
3mは余裕か!!


ジャ~ンプ

3:00pm
子供達、途中2回くらい帰ってきたけどほとんど川で飛込むか魚を捕まえて過ごす。
ジュニアは、結局50回は飛込んでいると推測される・・・(唇紫色になるまでするなって!)


若いお兄さんをいじめるデンジャラスBoy's

5:00pm
撤収!
今回のDayキャンプ。子供達が川で遊んでいる間、若いお兄さん達が相手してくれて
パパさん達は大助かり。ママさん達もゆっくりお話できて良かった良かった。
お疲れ様でした~。


八曽キャンプ場 
  http://www.chubu.kokuyurin.go.jp/syoutaijyo/recreation/inuyama/index.html


気分がいい日はダッチオーブンでアウトドアクッキングはいかが?
ここが安い!Outdoor-Market.com
便利で快適なアウトドア用品がたくさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアリーグ開幕

2006-09-02 08:54:23 | サッカー(親子&JFC)
9月24日からいよいよジュニアの入っているサッカークラブのリーグ戦開幕
1日に2試合と結構大変だけど、結果はどうあれ日頃の練習成果が出る事を期待!

発得点なるか!
結果は試合後のお楽しみ


フットボールマックスは3000種以上の
サッカーユニフォームをお届けいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする