畳屋さんをしていると尋常な重さの畳に遭遇する。
奥さんに「瘦せているのによくそんなに重い畳持てるね。」と言われる。
今日の畳も重たかった。
右利きなので右で畳を担いで運びますが、最近はなるべく左腕で担ぐことが出来るようにボード床は左で担いでいる。
仕事を長く続けようと思うと左肩、左腕も使わないと効率的でないですよね。
自営業なので無理をしない程度で長く仕事を続けたいと思う。
ジャイアンツの菅野投手(右腕)は登板した日はなるべく右腕を使わないようにしているらしい。
奥さんに「瘦せているのによくそんなに重い畳持てるね。」と言われる。
今日の畳も重たかった。
右利きなので右で畳を担いで運びますが、最近はなるべく左腕で担ぐことが出来るようにボード床は左で担いでいる。
仕事を長く続けようと思うと左肩、左腕も使わないと効率的でないですよね。
自営業なので無理をしない程度で長く仕事を続けたいと思う。
ジャイアンツの菅野投手(右腕)は登板した日はなるべく右腕を使わないようにしているらしい。
(画像と投稿内容はあまり関係ありません)
最近は薄い畳(厚み13ミリ)の張り替えをしています。
縁なし畳です。
畳表が同じものなら作業しやすいのですが違うので手間がかかります。
なお畳床の状態によっては薄畳は表替えが難しい場合があります。
(画像は張り替える前の畳の状態です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/7dc6d7174ca5b1847430401d8864bcc7.jpg)
先日、百間川のほとりにて。
私の好きな景色です。
川のほとりなので風がとても気持ちいいです。
軽い体操をしました。
仕事のほうは最近は賃貸住宅の畳工事が動いています。
時候がよくなったためでしょうか。
最近は夕方5時ごろになると日が暮れてくる。
今年の冬至は12月22日だそうですけど、これからますます日が短くなってきますね。
畳の納品、引き取りも照明のないところで行う場合もありますので時間配分を考えて作業しています。
今日は土曜日。一週間、無事に終われて感謝ですね。(^^)
明日はゆっくりと休み英気を養いたい。
今年の冬至は12月22日だそうですけど、これからますます日が短くなってきますね。
畳の納品、引き取りも照明のないところで行う場合もありますので時間配分を考えて作業しています。
今日は土曜日。一週間、無事に終われて感謝ですね。(^^)
明日はゆっくりと休み英気を養いたい。
最近少し脳化学に関心があって本を読んでいる。セロトニン、オキシトシン、ドーパミンなどの脳内物資が人間の幸福度に大きく関与しているらしい。
簡潔に言えばそれぞれの脳内物資は健康、人とのつながり、お金や成功に繋がってくる。
この本によれば基本は健康が土台でその上に人との信頼関係さらにその上に仕事などの成功があるそうです。
優先順位があるみたいですね。
マイペースで地道に生きたいと思います