畳職人(松浦畳店3代目のブログ)

和室は家族の一体感を高めます。

目のつんだ畳おもて

2024-09-12 17:02:17 | 畳工事
国産のイグサ自体がしっかりとしたものでしかも目のつんだ畳おもてで張替えでした。
この部屋は30年ぶりでしょうか。
かなり傷んでいました。
お隣の家の紹介で当店に工事の依頼がありました。
帰り際にお客様から梨までいただきました。
本当に感謝です。

DIY

2024-09-06 19:18:18 | 生活
マキタの新しいインパクトドライバーです。本日購入しました。
DIYにも使えるし仕事(開き襖の引き取り、設置)にも使えそうです。
今まで持っていたインパクトドライバーはバッテリーが劣化してしまい充電してもパワーがありませんでした。バッテリーだけ買っても良かったんですがコンパクトなものが欲しかったので買い替えです。


指導技法等講習会

2024-09-05 20:02:44 | 生活
今日は岡山県職業能力開発協会主催のものづくりマイスター登録者の指導技法講習会がありました。指導法を深掘りした内容でした。
プロの業(所作)は全て根拠に裏打ちされていて全てに理由があることに改めて気付かされました。
またハラスメントの講話の中で【怒らないで人を納得させることができる人こそ器の大きい指導者だ】という言葉が印象的でした。
私自身新しいことを始めたいと思っていたのでとても参考になったセミナーでした。
ありがとうございました。





子どもの眼

2024-09-02 10:18:00 | 生活
先日朝、疲れた体で工場のシャッターを開けていたら背後で「おはようございます」と子どもの声が聞こえてきた。
うちの前は薬局があり親に連れられた小さな子ども(幼稚園児?)が私に挨拶してくれたのだ。
力を貰えました。
子供の頃は素直で純粋ですね。
生きているうちに色んな潜在意識が積み重なり自分の心に素直になれなかったりする。
私も子どものような素直な心を持ちたいなと思いました。

太極拳

2024-09-01 13:54:00 | 生活
今日は太極拳の稽古でした。私は楊名時太極拳を7年間稽古しています。稽古を継続出来ている理由の一つが楊名時師家の思想が好きでそれを体現しておられる師範がいらっしゃることです。
他には稽古中、マインドフルネスになること。呼吸を大切にするし健康にも良いということです。
人生長いようで短い。充実したものにしたいですね~。