※2018年4月撮影
国道122号線(県道2号線)沿い、JA支所手前に長命観音の石碑があります。
左側面(写真左上)には建立者、右側面(写真右上)には建立年が「明治三十二年?」と銘が書かれています。
すぐそばにあった由緒書き。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/xEEeWv7jxhZS7owB7
すぐ近くの歩道橋下には「多々良村道路元標」がある。(別ブログにア . . . 本文を読む
館林市足次町の観音寺(1回目)や岡野町・共同墓地の青面金剛像(再訪問、2013年10月)を訪ねた日についでに源清寺へ寄り道。
本堂前には、十三仏の石碑(不動明王などが彫られている)、水子地蔵尊、おびんずる様、地蔵坐像があります。
他には、不動尊(不動明王)の石碑があったり、無縁仏のひな壇に如意輪観音像は少なめかな?
先に近隣の神社に行ってしまい、迷いやすい場所にあるので、再訪問の時期は未 . . . 本文を読む
多々良沼の近く、大谷休泊記念(祈念)公園に青面金剛像や十九夜塔があります。
覆い屋(小堂)の中に十一面観音菩薩像が。
覆い屋付きの十九夜塔。
(側面か真後ろに元号があるかもしれないけど…)
以下は、コンデジで撮影。
青面金剛像の元号が白い苔で確認できない??
十一面観音菩薩像にエプロンはいらないような…。
ついでなので、水利の偉人・大谷休泊の墓碑も。
地図はこの辺 . . . 本文を読む
県道8号線の高根北信号を西へ曲がった突き当たりに大山祇神社があり、境内奥に出羽三山の石碑がありました。
(参道脇の道祖神はこちらの記事を参照)
確か、境内社の稲荷神社石祠の近くにあったような。
. . . 本文を読む
国道122号線の稲荷前信号を南に曲がった突き当たり、大日尊集会所前に青面金剛像や庚申塔などが並んでいます。
如意輪観音と地蔵坐像でしょうか。
お顔がない地蔵立像の右に半分埋没した庚申塔があります。(写真左上)
様々な書体で彫られた馬頭観音碑。
左端の馬頭観音碑は「天保」の銘が。(写真右上)
以下、コンデジでの撮影。
青面金剛像(写真中の右)は「享保十年」の銘が確認できます。
. . . 本文を読む
2013年11月訪問時
こちらのブログ記事に掲載があったので、館林市中心部の庚申塔めぐりのついでに神明神社を訪問。
(こちらの記事[前半部が該当]から抜粋)
青面金剛像は鳥居の隣にありました。
いつも、館林市の中心街に行くときに県道8号線を通るのだが、青面金剛があるとは気づきにくい…。
一部の地図に神社の名称はないけど、見た目はほとんど児童公園?
2014年10月訪問時
(こち . . . 本文を読む
2013年9月訪問時
この日は、偶然ネット上で発見した「(関東の初期)青面金剛リスト」(こちらのサイトのEXCELのCSV形式ファイル)を参照して龍興寺へ行きました。
(こちらの記事から一部転載)
破風(笠)付きの青面金剛像は、この日初めて見たかもしれない。
三猿の下段に二羽の鶏。
青面の隣に並んでいた馬頭観音碑…10基以上あるかな。
首がない地蔵尊(!)と十九夜塔。
. . . 本文を読む
県道8号線のセブンイレブン館林高根店(2015年10月地点では改装中)南の五差路を北東へ曲がった先に稲荷大明神があります。
2013年9月訪問時
(花中心ブログのこちらの記事からの転載です)
本殿の右に2基の青面金剛像がありました。
2013年12月訪問時
この日は、館林駅前などのイルミネーションを見に行くついでに高根町の稲荷大明神へ寄り道しました。
(花中心ブログのこちらの記事から . . . 本文を読む
2013年訪問時
県道8号線の「木戸中央」信号で西へ曲がった先にある常楽寺。
幼稚園の遊具が見える側の入口(山門前)に馬頭観音碑がありました。
元号が読みづらい…後日にコンデジで撮影した写真を確認しようかな?
2013年1月訪問時、やきもち地蔵尊
2012年に館林市木戸町、歴史看板マップ(gマイマップ)を作成する際にも撮影したやきもち地蔵尊。
(ガラケー付属カメラで撮影した . . . 本文を読む
県道8号線の常楽寺入口の交差点を東へ曲がり、突き当たりの三叉路に念仏供養塔がありました。
元号の確認のために再訪問するかは未定…。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/J4bGUhjPUrfySx4g6 . . . 本文を読む
民家の隣に参道入口があって入りづらい御嶽大神の五大明王堂のそばに、庚申塔の一種である「猿田彦碑」と推定される石碑がありました。
この写真中の石碑の左に縦書きで「猿田彦命」と書いてあるのですが、「三峰山大神」とあるので、合祀というより勧請なのかも。
こちらが五大明王堂で、堂内に「不動明王」や「愛染明王」とかの尊像がありそうですが、撮影者が窓に映ってしまうので、諦めたりして…。
こちらの . . . 本文を読む
2012年訪問時
大山祇神社の本殿に向かう参道の脇に道祖神の祠がありました。
2013年訪問時
境内につつじが咲いている時期に再訪問。
2014年訪問時
ご丁寧に建造年「寛永四年」と書いてありました。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/fc5e6FmgtNU2 . . . 本文を読む
今回は、日向町の宝生寺西にある覆い屋つきの青面金剛像です。
2013年6月訪問時
この日は、ゲリラ豪雨に遭遇してしまい、覆い屋を撮影できなかった…汗
(ガラケー付属カメラでの撮影)
2014年6月訪問時
日を改め、他の場所とともに再訪問。
覆い屋もようやく撮影できました。
コンデジでの撮影なので、「延宝」と読めますね、右端の石仏は「天明」。
地図はこの辺→ htt . . . 本文を読む
こちらのブログでは、最初の記事となりますが、今後ともよろしくお願いします。
今回は、私が初めて庚申塔(青面金剛像)を撮影した場所となります。
2012年3月訪問時館林市木戸町、歴史看板マップの作成の際、ついでに訪問した木戸町の庚申塔(青面金剛像)。
2013年6月訪問時
2014年6月訪問時この年は、ガラケー付属でなくコンデジでの撮影です。
亀田鵬斉記念館(県 . . . 本文を読む