先日 指宿へ旅行へ行った帰りに、地味 な 看板発見。
「日本最古のハーブ園」。ハーブと知ったら入らずにはいられません。
季節的にハーブが少ない時期でしたが、散策&ハーブティ。
え! 何だろう! あのカーテンの向こうは。
覗いてびっくりポンや!
なんでも ご主人の趣味の手製の模型。すべて手造りだそうです。ドイツの風景だそうです。
お話をすると、またご主人の経歴が凄すぎました。
先日 指宿へ旅行へ行った帰りに、地味 な 看板発見。
「日本最古のハーブ園」。ハーブと知ったら入らずにはいられません。
季節的にハーブが少ない時期でしたが、散策&ハーブティ。
え! 何だろう! あのカーテンの向こうは。
覗いてびっくりポンや!
なんでも ご主人の趣味の手製の模型。すべて手造りだそうです。ドイツの風景だそうです。
お話をすると、またご主人の経歴が凄すぎました。
10月1日 水曜日は、えびの市島内地区 女性部?婦人部?の研修旅行で日向方面に行ってきました。勝手に「お と な の 遠足」と名づけると、この年になっても心が弾むなあ。
遠足 といえば「おやつは300円まで」とかいう思い出が蘇ります。お菓子売り場を、かごを持ってうろうろし、手にとっては、子供ながらに量と値段を厳しく吟味する時は、せこい「お と な」。
楽しかった。
という 思い出の時間に触れたくなり、この日の朝はローソンに行き、飲み物や干し梅干、お菓子などを買いました。
が、哀愁のトキメキはありませんでした。
しかも、バスに乗るときにお茶を頂いて。重!
バスに乗ると、早速 前から後ろから柿や飴が降ってきました。
お天気がいまいち!
美女たちを撮る区長さん。いつも、あざーっす!
お昼ごはんは、日向の 望洋館。
巨大 岩ガキ。私は食べられませんでした。あ、茶碗蒸しも食べませんでした。
帰りには、今回楽しみにしていた都農町の道の駅。
前に、七つ星(JR)で「透明で黄金のトマトジュース」を紹介していたので、ぜひ飲もう!と思っていましたが、5月6月だけだそうで、しかも販売はしていないとのことでした。都農町の「南国」というレストランに行き、ランチを頼むと少しだけついてくるそうです。
なので、今が旬のブドウのジュースを。種も皮も、もちろん実をまるごと搾ったというジュースを飲みました。
帰りのバスの中で、リップを塗りなおそうとしていたら・・・
「何しよっとやあ!」
「あ、リップを塗ろうかと。。」
「んなもん 梅干かじっちょけばいいがあ!」
・・・・・
「そやねえええええええええええ!」
な 一日でした。
言葉は相変わらず あまりわからず・・ 今回も エヘエヘしてるだけの オバカさんでした。
でも 楽しかったです!
あ、えびのジュニアミュージカルの宣伝もしまして、見学=入るかも方 登場!
やはり 地域の活動に出るものです。
Uさんと えびの市金松法然さまに行ってきました。
「一生に一度だけのお願いをかなえてくれる」という言い伝えがあり、Uさんも今まで一度もお願いをしたことがなく、今回お願いに行きたいということでお供しました。
風もなく、春の優しい日差しが降り注いでいて、おばちゃんも気持ち良さそうでした。
願掛けは、金松法然さまに登る道 入り口にある商店で お供えの線香委・「米・塩・焼酎」セットを買い、お供えします。
奥には金松法然様の像があり、そこへ焼酎をかけます。
また お札などを売っているところでは願掛けの布も用意されていて、たくさんの方が願をしたためていました。
おみくじを木に結ぶおばちゃん。
どうか 願いがかないますように。
今日は 鹿児島の串木野 マグロ祭りに行ってきました。こぢんまりとしたイベントでしたが、それなりに賑わっていました。もちろん、マグロメニューがぎゅっと集まっていました。食べたのは「マグロ丼」。買って帰ったのは「マグロのから揚げ」。食べそこなったのは「まぐろラーメン」。
帰りに、串木野の白浜温泉というところへ行きました。これまたこぢんまりとした、ちょっとひなびた、銭湯風の風情が漂う温泉でした。お湯はややぬるめ。
東シナ海を見ながら・・・いや、背伸びすると見えるのと、何より波の音を聴いていると、体内リズムが整えられるような気がしました。
そして、さらに何より、今日は運転せずに行き来できたので、行きも帰りもぐっすり。自分でもこんなに寝れるのが信じられないほど寝ました。
溜まっていた疲れが抜けたようです。
海は やっぱり いいなあ。あの 波のリズムは 体にいいと思う。人間が産まれる前、母親の胎内にいる間を海にいると例えた本を読んだことがあります。しかも、生まれる前はエラ呼吸。人と海はミトコンドリアレベルでつながっているような気がする。
今度は えぐち家 という所に行って海を見ながら眠りたいなあ。
そうそう 長崎に行ってきたんだった。
とんぼ玉作りたくて。
これは 板ガラスの作品(焼く前)
焼いたら どうなるかなあ。
これも板ガラス。ネックレスに!
夜は、長崎と言えばちゃんぽんでしょー。
これは食べなかったけれど、中華料理のお店で頂いた。
独特の何とかというスープが、おいしかった。
グラバー園なども散策。中学の修学旅行以来だなあと思いながら、何だかあの頃がそのままあるような不思議な感じがした。
出島にも行った。スタンプラリーをやっていたのでスタンプを捺してまわる。何か送ってくるのかな。
電車がどこまで乗っても同じ金額だし、乗り継ぎもできるのでとても便利だった。
そうそう、グラバー園でトルコライスを食べた(トップの写真)。どこで食べても1000円。「マリア館」というレストランに吸い込まれるような入った。
そこで、長崎は今日も雨・・ではなくて、宮崎は今日も雨。明日、晴れたら庭仕事しよう!