個展作品 明日搬入だけど 2011年09月28日 21時31分08秒 | 詩 今日は 鹿児島でサトドンの合唱団の伴奏でした。 終わったらお寿司をごちそうになりました。 ごちそうさま! 明日 木曜日は個展の作品の搬入です。 詩や写真は散文・・という これといった形が決まっていないので 何だか自分でもつかみどころがなく 難しいです。 しかも まだ完成していない。。 完成はいつまでもしないだろうけれど、プロフィールとかさえまだ作っていない。 ああ もう明日まで時間がない! 明日まで まだ12時間以上ある。
ああ すっからかんだ 2011年09月27日 21時34分21秒 | Weblog ああ お財布がすっからかんになった。 へそくりも 減っちゃった。 今月は タンスでしょーシンセサイザーでしょー個展のパネルでしょー ああ 寒い~~~~~~。。。 でも 決して無駄遣いはしてないのが我ながら感心。 ほしいもの ではなく必要なものを買う。 いや でもタンスもほしかったし シンセサイザーもほしかったし パネルも。 でもでも 少しずつ音楽のシステムが整ってきた。 後は スピーカーだな。 ミーちゃん きつそう。 おしっこをした後でも ハアハアいってる。 アンズちゃんは 今日はお散歩でウン○を2回もしてビックリ! 実りの秋・・・いや 山盛りの秋でした。
第6回 ことばの個展のお知らせ 2011年09月26日 21時25分42秒 | Weblog 第6回 ことばの個展を開催いたします。 10月1日土曜日~10月30日日曜日 鹿児島県霧島の旅行人山荘入場無料 第6回目は「詩と写真と散文」がテーマです。 ・進化のよどみ ・天使 ・アリス ・なまこ ・ko do ku ・自由の足 ・別れの理想 ・私の仮面 ・ねえ おかあさん などの詩のほか、ほぼ自伝の「ボンビーがなんだ!」、「南の国はアブラカダブラ」などの散文。 最終日の10月30日は、ピアノコンサートも行います(pm8;00~ 入場無料)。 ショパンのノクターンを中心に、バッハ、ドビュッシーなど心休まる静かな曲を演奏いたします。 今回は、初めて写真単体の展示にチャレンジいたしました。 それというのも、便利なサイトを見つけた(LIBLO)。 いくら個人の展示会とはいえ、少しずつ進化していかなくては。 これからも、少しずつ写真を作品に仕上げていきたいと思います。 秋の始まり 紅葉が色づく素敵な季節に、ぜひ足をお運びください。
ハーブコーディネーターの通信講座 2011年09月25日 08時31分09秒 | ハーブ 昨年の秋からコツコツ勉強したハーブコーディネーター講座。 昨日 ようやく修了の通知が届いた。 嬉しいなあ。 学校に通ったわけではないけれど、課題は結構難しかった。 テキストをよく読んでも、質問に仕掛けがあって うっかりするとミスしてしまった。 でも 終わった。 もっと勉強して 小さな教室を開いて ポプリとかハーブのクラフトとか作って 苗がたくさんできたら売ったり 美味しいブレンドができたら売ったり。。。 老後の 何か 支えになるといいな。
アンズちゃんの 秋の一日 2011年09月24日 13時15分33秒 | 仲間(動物篇) 連休が さらに続く秋の日。 来ました! Nさん宅のお孫ちゃん。 「アンズちゃん アンズちゃん」と 連日やってきます。 さらにお隣のHさん宅のmちゃんとY君。 子どもはかわいいなあ。 アンズもかわいいけど 子どもはかわいいなあ。 汚れてても 泣いても転んでも 天使だなあ。 アンズちゃん 良かったねえ。 子どもは 本当に 天使だ。
2週間に一度のエステって! 2011年09月24日 13時07分17秒 | 仲間(動物篇) 今日は ミーちゃんの心臓のお薬をもらいに病院へ。 連休が続いていたので 多い多い。 その中でも ひと際美麗なワンちゃん。 ちょっと太めのマルチーズちゃんで 名前はチェリーちゃん。 お母さんがおっしゃるには「チェリーちゃんは最低2週間に一回はシャンプー&リンスにエステに行くのよ」って! ええええええええええええええ! チェリーちゃん エステに行ってるんっすか! お肌にスチームあてたり マッサージしたり 美白パックとか・・・・!? もう十分白いけど。 なので ええええええ!? えええええ!? とお母さんの話しを聞いていたら エステ=トリミングでした。 お母さんがエステに行かれてるそうなので きっと同じなんでしょうね。 これが反対に、エステをトリミングと言っていたら 逆にお母さんがトリミングに行ってることになって、これはこれでも・・・強インパクトですが。
えびの駅誕生99年 記念コンサート 2011年09月23日 12時58分28秒 | 音楽 10月1日 えびの駅は99年を迎えるそうです。 前にバロックライブをさせて頂いたレトロな駅舎。 今度は、記念コンサートを開催することになりました。 汽車や鉄道にちなんだ歌を、まりおちゃんが独唱します。 戦争も乗り越えてきた駅。 99年間 何を見てきたのでしょうか。 出会いや別れを見てきたことでしょう。 駅をくぐると 新しい何かが始まるような気がします。 秋の一日 どうぞ えびの駅にお出かけください。 お昼前に終わりますので、その後 えびの高原や 白鳥温泉、和楽(トンカツ、焼肉がお薦め)、十兵衛(かま揚げうどん、定食がお薦め)、トンカツ専門店 優、そして、えびの駅すぐ近くの三幸ラーメンは、もっとお薦めです!
こんなのあったらいいな その2 2011年09月23日 06時57分31秒 | Weblog 触ると光る エアコンのリモコン。 あ、周りが暗くなると光って 触るとスイッチやディスプレーが見える程度に光るやつ。 あったらいいなあ。
第4回ステージコンサート ありがとうございました。 2011年09月22日 16時52分10秒 | 音楽 今日は 「ステージコンサート」 第4回でした。 台風一過の 素晴らしい秋空に恵まれました。 お忙しいなか、足を運んでくださり、演奏を聴いて下さった皆さまに心よりお礼申し上げます。 今日は、小学生の姿も見え、あれ?と思ったのですが、運動会の振り替え休日ということでした。 先日、図書館であった夕涼みコンサートで私のキーボード演奏を聴いた方で、今回のコンサートを楽しみにしていたそうです。 ありがとうございます。 前にも書きましたが、何だか朝から調子が悪く頭がぼーっとしていましたが 楽しく演奏できました。 今回のプログラムの目玉。 美女特集 ・エリーゼのために ・アベマリア ・乙女の祈り ・貴婦人の乗馬 ・亜麻色の髪の乙女 以上5曲の中から3曲を選んで頂き、美女ベスト3が決定いたしました。 1位 貴婦人の乗馬 2位 アベマリア 3位 乙女の祈り でした! バッハの カンタータは第一回目のコンサートの時に弾いた曲ですが マイラ・ヘス編曲は とても美しく、そして難しい。 原曲の美しさに感動して編曲しただけあり、その美しいメロディーがいろいろな声部に重複しながら浮きたっている曲です。 最初から最後まで淡々と流れる定まったメロディーと、それを際立たせるように寄り添うメロディーは・・・難しい。 まだまだ出せてない音があり、あまり鳴らなくていい音が際立ったりと課題は山積しています。 次回は、11月25日 金曜日。 動物特集ということで、ショパンの子犬のワルツ、子猫のワルツ。 ドビュッシーの象の子守唄などを弾く予定です。 あと ベートーベンのテンペスト3楽章も弾こうかな。 私のピアノのファンという方も出てこられ、毎回聴きに来られる方。 新しくお見えになった方。 いつも温かな拍手と、やさしい素敵な笑顔をありがとうございます。 短い時間のコンサートですが、これからも努力を忘れることなく これ以上際立って上達することはないと思いますが、きれいな音を皆様にお届けしたいと思います。 これからも よろしくお願いいたします。 *いつも、会場を設営して下さるえびの市の社会教育課の皆さん、ありがとうございます。 また、バッグに素敵な照明をして下さるかた ありがとうございます。 そして、このコンサートを企画して下さった課長には心から感謝いたします。
寒い だるい 熱い と思ったら・・ 2011年09月22日 16時44分43秒 | Weblog 今日は 第4回のステージコンサート。 朝起きたら いや 起きようと思ったら何だかだるかった。 でも起きたら 非常に寒かった。 コンサートでピアノを弾いていたら 何だか頭がぼーっとしていた。 家に帰ったら 寒い熱い 寒い熱い。 そうかあ 熱があったんだ。 急に寒くなったし おまけに昨日は夜 テレビを見ながらうたたねをしてしまったし。 そうかあ 早速風邪をひいたんだ。 *写真は 福岡の版画家の方に作って頂いた風空の落款。
第4回 ステージコンサート 2011年09月15日 21時04分18秒 | 音楽 第4回を迎えます。 お客様はあまり増えてはいませんが、一度来られた方が続けて聴きに来られます。 うれしいなあ。 今回は、「あなたが選ぶ!・・・」 などという大胆というか、少し楽しげな・・方法を取り入れてみた。 というのも、30分の時間の中でリクエストと私が弾きたい曲をどう組んだらいいものかと。 なのでリクエストも 他の曲も弾くという前提にして当日選んで頂くことにした。 余裕・・って思われそうだが余裕などなく。 しかし練習するにはいい条件であり試練なので。 ちなみに用意した曲は ・エリーゼのために(もう一度聞聴きたいリクエスト) ・乙女の祈り ( 〃 ) ・アベマリア ・亜麻色の髪の乙女 ・貴婦人の乗馬 亜麻色の髪の毛の乙女は、今ダイハツのCMで流れているので、聴きやすいかと。 どうやって選んで頂こうかなあ。 3曲で10分弱。 後の20分は 第1回で弾いたバッハのカンタータ。 これは 弾けば弾くほど難しく、また弾けば弾くほどその魅力が増してくる発展途上の曲だ。 1回目より よく弾けるようになったと思う。 トルコ行進曲は、2回リクエストがあった曲。 私の苦手なモーツアルト。 でも 楽しく弾こう。 後は NHKの「おひさま」のテーマ曲など。 ちなみに、次回は 動物特集。エヘヘ
アシナガバチの巣 その後 2011年09月08日 06時54分39秒 | Weblog ようちゃんばあばさんに駆除の方法を教えて頂いたので、それを知人に伝えるやら、ネットで探したのを伝えるやらいたしました。 何と! 突然 家の前にある3個の巣に 蜂がいなくなった! と連絡があったので へー ほー と思っていたら 「お風呂場にいるーーーーーーーーーー!」 と泣きわめくメールが来ました。 もうそれで恐怖が千倍になったようで、前回の業者さん以外のところにお願いしたそうです。3個で1万円しないそうで。 何でも その方は 夜にスズメバチの駆除をしてから その足・・アシ・・・で来るとのことで、早速お願いしたそうです。 何でも! 何の装備もせずに チョチョイと駆除して下さったそうです。 「アシナガバチはめったに人を攻撃せんけど・・・」といわれ、ちょっと躊躇したそうですが、ご近所もあるのでということでした。 がああああああああああ! 蜂の巣がなくなったのに 何でも蜂に見える!といTちゃんです。
教えてください 足長ハチの巣 駆除方法 2011年09月07日 14時50分02秒 | Weblog 知人の家に 足長ハチが巣を作ってしまったそうです。 3つも! 一つの大きさは 直径10センチぐらいです。 業者に頼むと 一個 1万5千円もかかるそうです。 私が思うに 風の強い日 風で枝が揺れている間に 巣にすっぽり分厚い袋をかぶせて、入口から殺虫剤を! と考えてみたのですが。 何か 良い方法をごzんじでしたら 教えてください!
朝食集 2011年09月07日 12時42分05秒 | 料理 立秋をむかえたとは言え まだまだ残暑が厳しい。 昨日 今日こそようやく夜 エアコンを入れずに寝ることができるようにはなったけれど。 最近 ようやく引っ越しの荷物の要・不要がわかりだしてというか、決めることができ始めて、またまた大片づけ開始。 タンスを買い、タンスをもらい、えっちらおっちら。 なので 体力を。 まずは朝ごはんをしっかりと。 とか