goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE-LOG 竹ログ

和棉の花の季節

夏の盛りから咲き始めた和棉の花が秋の盛りになっても
毎日咲き続けている。



これは地棉の花である
もう16年以上に前に西尾市の天竹神社からもらって来た種が
今も咲き続けています。



花全体が黄色一色で萎んだ花びらも黄色のまま変わることがない、
最後まで色を変えることなく一生を終わるところが好きである。
下に向けて雨から実を守り咲く地棉の花である。



これは一般的に咲く和棉の花である、



花の中心が赤く、萎むと花びらがピンクに変色する
これを日本の女の秘めたる情熱を感じる。



毎日毎日花を咲かせて実をつけてくれる棉達である。



そして その棉をいただき私達人類は暖をとり実を守ってきた。

洋服や着物は何から出来てるの?
糸はどうして出来てるの?
織物はどうやってできるのだろう?

ことも達からの問いかけに

自然の中から見つけ出し 作り続けてきた棉と糸と織物と編物なのだ、
そして、長い人類の歴史の中で生き続けた棉に私達は知恵の糸を織り込んでいるのだよ。

蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「私の棉と織物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事