![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/ce7dd9fc1136932c3b589ebaea370ed5.jpg)
連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅
神々の父!と、その前にレイラインとパワースポットの巻
さて、前回は本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋の袂に到着!原付では通行不可!レイラインポイントの1つ伊弉諾(イザナギ)神宮が目の前の島にあるというのに〜!
神々の父!と、その前にレイラインとパワースポットの巻
さてさて、今回は久々にサブタイトルについての話題です。そもそも今まで語ってきた第2次原付旅のポイントは、このサブタイトルの「レイラインポイントコンプリートの旅」と「パワースポット巡り」って所!旅の最初の頃の記事で語りましたが、読めていない人や、忘れちゃった人のためにこの2点について、語ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/15f45ab43f3feda7d5e8cef50d7c4172.jpg?1653883154)
レイラインって何?って人の為に!
解説しよう!レイラインとは、イギリスが発祥の古代遺跡などがある一直線上に並んでいると言う仮説の事であーる!
日本にもそれがあるって事!
今回の第2次原付旅の第一目標地点「元伊勢皇大神社」はこのレイラインの一つ!「熊野大社」「伊勢神宮」「伊吹山」「元伊勢皇大神社」そして、この海の向こう淡路島にある「伊弉諾神宮」この5つを結ぶと巨大な五芒星が描かれます!その中心線上に、「藤原京」「平城京」「平安京」太古の都が3つとも!
これは偶然か?それとも必然か?
しかも!このレイラインの方向角度が冬至の太陽の昇る方向(沈む方向)!
そして、元伊勢皇大神社で、新たなるレイラインに出会いました。
「伊吹山」「元伊勢皇大神社」のラインを東に伸ばすとなんと!「富士山」!中心線を西に同じ距離伸ばすと「出雲大社」!行くしかない!こうして原付旅のゴールが伸びたのです!
前回の第1次原付旅である関東編、約1000キロの旅で訪れた、「富士山」「皇居」「鹿島神宮」も大きく関係があると考えています!これに「伊勢神宮」「豊川稲荷」も一直線に並んでいるのです。おそらく夏至の太陽の昇る方向!
「古事記」「日本書記」に登場する名だたる神々のを祀る神社!日本最高神「天照大神」にして日本に渡来し現在も日本の象徴である天皇陛下に連なる神話!優れた航海術、測量術、天文学などを駆使してこれらの配置を決めたのかもしれません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/bd3c42196c9ba4e7ecc5dc28708cc2f4.jpg?1653883259)
そして!パワースポットの定義!
解説しよう!パワースポットとは、パワーをもらえる場所などの事であーる!
地質学的、天文学的に断層や火山活動などによる俗に言う「ゼロ磁場」や、「特殊な地形」「巨石」「滝」「温泉」などの場所!
昔から神聖視され、民衆に崇め奉られた「神社仏閣」「城郭」「神殿」「仏塔」「街並み」など「歴史的建造物」や「人工的地形」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/6fb4caf7a9f060c3980edb33f2939e49.jpg?1653883409)
人の想いのこもった、パワーをもらえる場所、物、人、行事!人によって様々な違いはあると思います。音楽であったり、演劇であったり、アイドルのライブ、アニメのキャラクター、趣味のお店やイベント、スポーツ観戦、遊園地やモニュメント、学校や職場、家族や恋人やその思い出の地、逆に廃屋など様々!
それらによってパワーをもらえる場所、物、時間、空間…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/da4936803a7923be9400bb1509261a94.jpg?1653883291)
それら全て、パワースポットと言えるでしょう!私にとっては、この旅を含め、人生における嫌な思い出も含め全てがパワースポットです。この宇宙全体が神秘的で、刺激的で、恐れ敬う対称で、私にパワーをくれるパワースポットなのであーる!!
追伸:レイラインの5つの名前!「伊勢神宮」「伊吹山」「元伊勢皇大神社」「熊野大社」(紀伊の国)に全て「伊」の文字が!言霊的に「意」の意味で全ての始まりを意味するそうです。良い意味で伊意ね!いいね👍!
次回 神々の父、伊弉諾と淡路島、オノコロジマの巻
ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅
先日、上田の別所温泉に行った時に「レイライン」という言葉を初めて知りました。
レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」
~龍と生きるまち信州上田・塩田平~
というポスターで、
国宝 安楽寺八角三重塔から北向観音、中禅寺、生島足島神社、信濃国分三重塔
までを結ぶ絵が描かれていました。
こんな所にもレイライン
夏至や冬至って地軸の傾きなので
世界中にあるかもですね!
今後ともよろしくです!