世界中から熱苦しく・・・「ふじもん世界放学ブログ」

元「変な学校先生」私ふじもんが、ただ今世界を駆け巡っています!世界の今と僕の魂をお届けしますので、ぜひお読み下さ~い!

【ふじもん世界放浪「放学記」第3章北米編 『魂を楽しませろ』アメリカ横断が教えてくれたこと。】

2013-10-29 09:18:08 | 日記

世界一周 ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。「いいね!」と思っていただけたら、バナーにクリックをぜひともお願い致します!

2013年10月30日。

《9月29日にメンバー全員がサンフランシスコに集結し、10月1日にニューヨークに向けて出発した「イケイケニッポン人・アメリカ横断の旅」。僕は決めていた。このアメリカは、純粋に楽しもうと。素晴らしいご縁で出会えたこの5人で、メッチャ楽しいアメリカ横断をしてやろうと!》

結論。

楽しかった!メッチャ最高のアメリカ横断ができた!

僕にこの「横断旅」のお誘いをしてくれたのは、メキシコのカンクンで偶然出会ったkazuさん

僕がアメリカに入る日程とちょうど重なっていたので、「おお、これは凄いタイミング!」とばかりに、お誘いに乗らせていただいた。

僕は今の旅に、ある意味で人生を賭けている。中途半端な旅をするわけにはいかない。それは5月14日に日本を発つ日から、ずっと心に刻んできたことだ。

自らの学びの旅であり、後世に「何か」を残せる旅にする。僕はそう心に決めて、ここまで歩いてきた。

でも時々、迷うこともあった。息苦しくなる時もあった。

「やってやる!」「やらなくちゃいけない」!という想いが先走ってしまって、自らが「楽しむ」ことを忘れてしまったり、旅そのものの楽しさを見失いそうになるときもあった。

だからこそ、このアメリカは割り切ってみた。

「いいじゃん!キャンピングカーでアメリカ横断できるなんて、マジで滅多にないぜ。すげぇチャンスじゃん。インタビューするとかどこかにお伺いするとかはちょっと隅っこに置いといて、『旅』を楽しんでみようぜ!目の前にあるアメリカを存分に楽しんでやろうぜ!」


このアメリカは、すごく大事なことを僕に教えてくれた。

それは、「楽しむこと」。

僕たちはよく「目標を持って努力しろ」的なことを言うけど、それはそれで絶対に正しいと思う。でも、その目標を強く想い過ぎると、「目標の達成だけが目的」になってしまい、自らの魂を楽しませることを忘れてしまう。

僕は今回の旅の中で、ちょっとだけそんな時があった。

すっごぃ好きなことをやっていて、すっごぃ楽しことのはずなのに、何故か息苦しくなってしまう。目標を達成するって大事だけど、自分の魂が楽しんでいなけりゃ意味がない。

もし仮にすっげぇことを成し遂げたとしても、自分の魂が「ここにあらず」だったら、一見すごいけど、なんか虚しい。逆に、一見平坦で対したことのないような人生に見えたとしても、自らの魂がそれをすっごく楽しんでいたら、きっとそっちの人生の方がいい。

考えすぎたらあかん。

結果や目標達成ばかりを考えすぎたらあかん。

純粋に、魂の赴くままに・・・。

そのことを、このアメリカの旅は教えてくれた。

だいたいさ、アメリカの景色そのものが教えてくれるよね!な~んもない強烈な大平原。何時間走っても変わらない。

な~んも考えなかった。行きたいとこ行って、美味いもん食って、「おお!すげぇ!」って思って、毎日(ちょっとだけですよ)酒も飲んで・・・。

ええやないか、それで。

結果は出ないより出た方がいい。高い目標を設定して、それを実現できた方が出来ないよりはきっといい。

でも、それが全てじゃない。

「エンジョイ!」と、「やってやるぜ!」の融合。そこが大事なんだな。


こうして貴重な出会いからアメリカ横断の流れになったのも、僕が今こうして考えることができているのも、きっと何かのご縁なんだな。この今の気持ちを大事にしないとな・・・。

さて、アメリカももう終わりだ。リスタートするにほいいタイミングだ!

よーし、これからのゆるくて熱い目標。『エンジョイとやってやるぜ!の融合!』

また新たな旅に出るぜ、俺!

2013年10月30日。ニューヨークのハーレムにほど近い日本人経営の安宿にて。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿