TEAM HIGH FIELD宇都宮バイクショップの日常

栃木県宇都宮市にあります。
バイクの修理や整備やカスタム風景全部お見せします最新情報や、キャンペーン情報も!!

部品洗浄と分解。。。。。。。。。。

2010-02-13 20:26:12 | その他
HFメカです
雪が一日降りましたこれで3日目です
し。。。。。。試乗に行きたい

こんな時は黙々と作業です



ひたすら部品を洗っていた本日でした。。。。。



ボルトも一本一本きれいにしていきます
そして検品し駄目なネジは交換です

地味な作業ですが結構時間がかかる重要な作業です

これはK様のTC88エンジンの腰上部品たちです

明日ははれないかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドのお掃除。。。。。。。。

2010-02-13 10:00:14 | ダイナ
HFメカは雪上出勤三日目



今朝も宇都宮は雪です



これはT様のTC88ヘッドです
20000Km弱ですがこのようになっております



バルブのシート面もピンホールが多く、今回O/Hして本当によかったと思います

次にポート部のバリトリですがバリというより段取りみたいな感じです



上側の綺麗なポートがIN側ですが、シートリングとの段付が激しいので削って整えていきます



少しでも混合気が吸入される妨げをなくすよう心がけて切削していきます
VIVA流体力学



燃焼室。ポート共にカーボンを除去するとこうなりますが、燃焼室が荒肌なのですこしならして、カーボンが付着しにくいようにします



画像は加工中ですがこんな感じで進めます

これら作業はハイパワーを狙った加工ではなく、より良い状態で長く使っていただけるようにと心がけております

T様、着々と進行中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインカム腰上O/H☆

2010-02-11 18:38:00 | ダイナ
HFメカです。。。。。ブログを書いている途中、社長が外見てびっくり
みぞれ交じりの雪が





お店の前のスロープが凍りそうなので速攻でBIKEをかたしました
明日の朝が心配です



現在お預かりしているTC88
1999年式 FXDX From埼玉県 T様
2001年式 FXDXT From神奈川県 K様

他県よりエンジンO/Hのご依頼ありがとうございます



戦闘的な黒い2台のDX。。。。。同時進行で分解いたしました

GOOD RIDE目指して頑張ります



シリンダの点検

キズも無く、数値もOKなのでピストン共々組みなおさせていただきます

この画像の状態でもシリンダが汚れております
溶剤をつけてペーパーで拭くと。。。。。。。。。。。



この通り

ホーニングの目に入ってしまったカーボンたちが拭き取れます



ピストンもリングを全て外して清掃、点検

汚れが溜まっているピストンリング溝は重点的に

そしてピストンの面取りとバリトリをして重量測定

このようにO/Hといってもさまざまな行程とパターンがあるため部品の良否が重要になってきます



清掃が終わったエンジン部品たち

これからネジの点検や、油路の状態など細かくチェック、修正していきます

シリンダヘッドは現在カーボン除去中

T様、K様進み次第またUPさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排気ガス測定。。。。。

2010-02-11 09:26:12 | HFメカバイク☆
今朝の一こま。。。



BIKEを出し終えて撮影

ふと思うのですが。。。。。同じバイクの修理や点検、カスタムが重なることが良くあります

たとえば。。。。電気周りの修理や同型車種の入庫など
誰が仕組んだわけでもなく自然となることが多々あります

同業者さんともそんな話になったことがあるくらいなので、おもしろいなぁと思っております



昨晩ですが。。。排ガス測定

HFは認証工場なので、テスターは完備しております



クリーンな排ガスです
明日車検に行ってまいります

そして久々にSNAP-ONさんがいらっしゃいました
ついついゴーグルを新しくしてしまいました



削り物や加工物のときはもちろん使用
目の保護は重要です

セーフティーゴーグル
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメチェン。。。。。。。

2010-02-09 20:01:59 | 車体
HFメカです。。。。。昨日、横浜に行ってきましたが、暖かくそしてBIKEが沢山走っていてうれしかったです

本日の宇都宮も非常に暖かくすごしやすかったですこのまま暖かくなってくれれば。。。。。。
走りに行きやすくなりますね

こちらの1200Cはタンクロゴを変えて、イメージチェンジいたしました



このロゴはピンストライプではなく、ペイントです



そしてもう一台のイメチェン。。。。。。。。



タイヤ&ホイールを装着しました
ベアリング新品なのでとり回しが軽くなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポークホイールのブラックアウト☆

2010-02-07 17:28:53 | ソフテイル
HFメカです。。。。。
朝は言わずしても路面凍結のアイスバーン慎重に幹線道路まで運転しました
皆様、事故には十分気をつけましょう



スポーク張り完了
半ツヤの黒でございます



仮組みしましたがGOODです
ベアリングも交換し、一番抵抗が無いように調整しましたのでBIKEが軽く感じていただけると思います

タイヤは。。。。。。。。。。。



AVON MKⅡ

S様もう少々お待ち下さい

例のショベルは着々と進行中



プライマリ分解T/MはO/H



ミッションとったど~

ロータリートップの4速ミッション
これよりO/H開始です

メカはコレより神奈川県に引き取りに行って参ります
遠方の方も出来る限り対応させていただけるよう努力しておりますのでお気軽にご相談下さい

もうすぐチョコの日(2月14日)
そしてメカがまた1つ年をとる日でもあります。。。。。一年は本当に早いものですね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロットルのトラブル。。。。。。

2010-02-06 20:18:59 | トラブル。。。!
HFメカです
宇都宮は朝から雪に見舞われております



メカの通勤時はまだ晴れていたのですが。。。。。
開店時からこのようになってしまいました
完全にミス

まぁ昼過ぎにはやむだろうと思っておりましたがますます風も出てきて吹雪いてまいりました

そして夕方、お客様の帰り道



夕方の4時頃ですかね
環状線の温度計は-2℃でした

さらにびっくりなことに。。。。。。お客様のT様は毎日ハーレーで通勤されているのですが
この吹雪の中、対向車線を走っておられました

フルフェイスをかぶり完全武装で帰宅中
かっこよすぎです

BIKEにスタッドレスはありませんのでお気をつけて

そしてNOW



電光掲示板。。。わかってはいるのですが、BIKEではどうにもなりません
本日は会社の車で帰宅させていただきます

さて、先日お預かりしたFXDXの分解中に発見しましたが



スロットルワイヤの戻し側が外れてしまっております
正直何度か見たことがありますが、非常に危険です

仮に、、、、これが引き側で走行中このようになってしまったら
スロットルは戻らずアクセルがONのままになるという事態が発生しかねません

私たち整備士は走行装置の調整には最も注意をしております



コチラが正常な状態です

重要な事は再発の防止です

何故なってしまったのかですが。。。。。。。
このBIKEの場合、スロットルワイヤの長さは適正であり引っ掛かりなどもないので物のが原因ではなさそうでした

よくあるケースですが、ハンドルなどを交換され知らないうちにホルダから外れてしまいきずかずに組み付けてしまうことです

ビックツインの場合ホルダ部は見えにくく確認がしずらいですが、簡単な方法として、スロットルワイヤの調整部の分解前を覚えておくことです
張りしろが分解前とあきらかに異なる場合は要点検です

ホルダから外れてしまうと極端に張りしろが短くなります

アクセルやブレーキは最も重要な部分です
異常を感じたらプロの方への相談をお勧めします



エンジン腰上O/H中 & タペット修理 進行中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZⅡ............

2010-02-05 20:38:36 | その他
HFメカです。。。。。。
今朝のニュースで朝青龍関引退の特集でどの番組も持ちきり

本日はKAWASAKIの名車ZⅡの診断をしております



メカも昔、ZⅠに乗っていた時がありました。。。。。空冷のマルチの鉄の集合管のサウンドは良い音でした
ですがやはり年代物のオートバイ、色々と修理したりしたものです
配線、ポイント、4連キャブレタ、タペット調整やクラッチ修理など。。。。。。
色々と勉強させていただいた思い出があります

今回はコレ。。。。



ポイント点火のポイント部

4発なので2つのポイントと2つのコイルで点火しております
1,4番担当と2,3番担当です

かなりギャップも広く、ポイントも消耗し、焼けてしまってました
奥にあるガバナーも錆びていて動きが悪そう

ポイントも消耗品です
定期的に交換や調整が必要なのはハーレーと同じ



少し前に分解したTC88のカムテンショナー部。。。。。。
結構削れていそうですね

ちなみにそんなに飛ばさず回さずで乗られた2001年式の12000KmほどのBIKEです

この際にギアドライブ化をお勧めいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショベルのフォーク☆

2010-02-04 20:02:02 | 車体
HFメカです。。。。。。。
試乗が厳しい今週です昨晩も雪がちらついておりました



お預かりしているI様のFrフォークです
FXのFr周りが装着されていまして、現在O/Hとインナーチューブ交換中



インナーチューブを支えているアッパーブッシュですが立て傷が多数
今回交換しておいて良かったです

帰ってきたパウダーコートたち



キャンペーン第一陣が帰ってきました

この機会に是非
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント。。。。。。。。。

2010-02-02 11:00:55 | その他
本日のHFメカの通勤風景



すっかり雪です
まだまだ寒さは続きますね

31日の日曜日、いつもどおり帰宅すると私宛に荷物が届いておりました
送り主は毎月お世話になっているストリートバイカーズさんから

最初は何事かと思いましたが、よくよく考えてみると先月のプレゼントコーナーにはがきを送っていたことを思い出しまして一気にテンション上がりました

うきうきと中を開けると



こんな手紙と一緒に、INTERFACEさんのTシャツとマウンテンパーカーを頂きました
とてもうれしかったです大事に着させていただきます




とっても軽くしかも暖かく動きやすいばかりかポケットの作りなどバイクに乗っても使いやすく
中身がおちにくいようになっていたりと感激でした



生地もしっかりとしていて気兼ねなくガンガンきれそうなので今年の夏に着させていただきます
「F.T.W」最高です

お知らせです。。。。。

来月の3月より現在の時間工賃 1時間 ¥6000を作業精度の向上と円滑化の為
1時間 ¥6500に変更させていただきます

皆様、ご理解のほどよろしくお願い致します

                          H-F 一同
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページリニューアル!

ハイフィールドホームページが新しくなりました!! ぜひ、ご覧ください。 コメント、お待ちしております。 https://team-high-field.com/