こうして夜になるとだいぶ涼しい、というのか、肌寒さもあり、厚手のパーカーも羽織っておるぐらいです。
秋になりました。
今日の午後から秋冬野菜の準備を。
まだまだ虫にやられやすいものたちには、ネットをばかけて。
けど、この夏は雑草を生やしては刈って草マルチにしたりしていたもんだからか、土がいい感じ。
ふかふかしてんだ。
今年の夏は図書館からの本を頼りに、無農薬、無化学肥料で、しかも、ほぼほぼ不耕起栽培でってのを読んで色々挑戦してみたんだ。
無農薬無化学肥料でってのは野菜つくり始めてから変わらないけど、不耕起ってのはね、挑戦だ。
どんなもんかと思って。
まー本を見れば、皆さん不耕起栽培ってなだけあってかわからんけども、結構念入りに手入れしているんだ。
んで、今年の夏の野菜は、不耕起栽培ってわけにはいかないけど、いいとこだけとってって感じで。
草マルチとか、雑草をある程度残したりして、とかしてみた。
そいで、この秋は、その夏利用してた畝をそのまま使ってみているということ。
それ、案外便利やなぁ。
んま、これでどうなるか、楽しみだ。
けど、本当、野菜に関しては、この夏買ったものといえば、
玉ねぎ → これは、赤たまねぎしか作ってなかったから、去年、玉ねぎやるほどまで余裕がなかった
小ねぎ → これもごくたまに、豆腐に載せたい時とかに。
あとは、、なんだろ、生姜、ニンニクかな、これも、去年これらができるほどまで手かける余裕なかったもんだから。
けど、これだけで澄んだのだから、あっぱれじゃ。
そんなもんで、今年は、玉ねぎも挑戦中だ。
種撒いたけど、どうかな〜。苗うまいことできるといいな〜と祈るばかり。
生姜も、数はそうないし、この夏の干ばつでなかなか瀕死の状態にもなったけど、持ちこたえてくれてる!
まぁまぁ初めてにしては上出来なんじゃないかと思う。。とか言って、掘ってみないことにはわからんけどもね。
ニンニクも去年ちーさいのしかできんかったし、今年も挑戦いたしましょう。
そんなわけで、明後日には中秋の名月だに。
団子とか食べれたらええべなぁ。
猫のきみさんはわかりやすく、膝に乗せたら乗っていたり、夜布団の上に乗って寝たりしたりと、あんなに毛皮もこもこでも寒くなるんかね〜。
けど、うれしいんだに。
そんなこんなで、暑い夏が終わってゆくのだった〜。
毎日はどうしても過ぎていっているようだに。
こっちとしたら、眠くなって寝て、朝になってご飯食べてって繰り返すだけだけど、日にち的には1日1日積み重なっていって、カレンダーがめくれていくのだ。だ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます