村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

1/21(火) 寒くても頑張っています!

2014年01月22日 | インポート
湿った雪が降っていました。
若干、気温が高いのでしょうか?

-----------------------------------------------

ストレッチ

各種トレーニング

基本練習

ここまで1時間30分をつかいました。

寒いので体を動かすことに注力です。

-----------------------------------------------

休憩時間





ストーブを囲んで仲睦まじいですねぇ・・(何かしらちょっかいを出す者もいますが)

-----------------------------------------------

最後の30分は「形」です。







冷たい足先が辛そうでした。

何とか「空手マット」を手に入れたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20(月) 快適な黒帯会です!

2014年01月21日 | インポート
冬の空手練習は厳しいですねぇ・・・

山辺里体育館や朝日総合体育館は冷暖房設備がないので、夏の暑さは何とかしのげても冬の寒さはキツイものがあります。

なんていったって毎日が「寒稽古」

気温0~3℃の中で唯一の希望は「すきま風が無いこと」、「村上は保護者会のおかげでストーブがあること」

この時期は練習内容も気を遣います。

ケガに繋がる組手稽古はほとんど出来ません。

体力作りと基本練習に特化しています。

その点、神林総合体育館 武道場は「冷暖房完備+使いやすい板場+大鏡」

道場練習会場の 村上体育館 柔道場も暖房が良く効きます。

この時になるべく組手練習をするので対象者はなるべく休まないようにして下さいね!

------------------------------------------------------------



組手練習を頑張ったボーイズ達
皆、良い動きをしていましたよ!
注意や指摘を受けた人は次回まで修正してきて下さい、良い感じに巧くなると思います!

------------------------------------------------------------



女子達は「組手?ヤダ!形にする。」
と、黙々と打ち込んでいたと思ったら、端末をいじり始めました。

どうしても女子は組手を嫌がりますが、だからチャンスなんですけどねぇ。

------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------



今日もワタル君の後屈撮影です。だんだん上手くなっていく様子を追ってます。

------------------------------------------------------------



ケイン君、今日はお疲れのようでした。

------------------------------------------------------------



「平安五段を5回、全力で!」と指示したのに、この挙動はどう見ても「慈恩」ですね・・・

------------------------------------------------------------



更に、チャタンヤラクーシャンクーにこんな動き有ったかなぁ??? 不勉強ですみません・・・???

------------------------------------------------------------

今日の「不思議な一枚」



俗に言う「オーブ」なのでしょうか???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18(土) 今日から特練にしています

2014年01月19日 | インポート
スポ少練習会場の体育館は、非常に寒い環境下です。

体力作りや基本稽古には問題ないのですが、
形練習は寒すぎますし、
組手練習はケガの元になってしまいます。

色々考えてはいますが、今のところ、対策がない状態です。

とはいっても、基本ばかりでは実践的な練習が出来ませんので、
土曜の道場練習と月曜の黒帯会は基本を飛ばして形・組手に注力しようと思います。

実際、この両日はある程度基本の出来るメンバーばかりなので大丈夫でしょう!

------------------------------------------------------------------

ということで、本日は組手の基本練習後、バンバン打ち込んでいくスタイルにしました。







防具もフル装備ですね!

※ 尚、再三申し上げていますが、本年度より組手試合は新たに「シンガード」と「インステップガード」が義務となっていますので、
  未だお持ちでない皆さんは早めにお買い求め下さい!

--------------------------------------------------------------------------

今日の参加者達


女子達は形を打っていましたが、スプリングの入った柔道場では打ちにくそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16(木) 足先がかじかんで・・・動きません。

2014年01月17日 | インポート
前の練習場であった「村上南小学校体育館」は暖房が無く、しかも底冷えのするところだったので、今以上の寒さだったはずです。

でも今の方が「寒い!」と感じるのは何故でしょうか?

---------------------------------------------------------------------

今日は出席者が少ない感じでした。




---------------------------------------------------------------------

準備体操、筋トレを30分。

基本練習を1時間。

で、残りの時間は・・・体幹トレーニングと「リアル鬼ごっこ」

リアル鬼ごっこ・・・指導員が鬼。捕まったら、手加減無く「突き、蹴り」を入れられ、しばらく動けないほどダメージを受ける。回復のため、ストーブで暖まることが出来るが、カナリ痛いはず。

みんな、「ヒェー、怖ぇええええ!」と逃げていました!

もちろん攻撃部位はなるべく痛くない臀部などにしますが、でもねぇ、こちらも鬼役ですから「心を鬼」にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14(火) お待たせいたしました!村上空手スポ少2014始動です!

2014年01月15日 | インポート


恒例の円陣を組んでの「気合い入れ」です!

主将の「村上行くぞ!」のかけ声に、皆で応えます、「オウ!」  

何度聞いても良いですねぇ・・・  キモチイイです!

-------------------------------------------------------------------------

新年はじめということで師範がおいでになり、挨拶を頂きました。

1.声をシッカリ出そう!
2.それぞれ目標を決め、シッカリ頑張って欲しい。
3.スポ少の県大会が村上の地で行われるので、皆の奮起を期待する!
4.昨年末に体調を崩し、皆さんに迷惑をかけてしまった。私の目標は早くみんなと稽古を出来るようになること。

それにしても、こんなに早くお元気になられて本当に良かったです!

------------------------------------------------------------------------

あんまり寒かったので、ストーブを囲みながらみんなから今年の目標を聞き取りました。
以下は貴重な記録です。言ったことは守りましょうねぇ・・・

-----------------------------------------------------------------------

(順不同です、たまたまストーブの周りにいた順番で聞いていきました)

メイ 夏の公認昇段審査は受験します、頑張ります!

ナギサ 今度の公認昇段審査、受かりたい!

マサヤ 平安二段と平安五段、シッカリ練習したい!

リュウマ 何度も指摘されている「軸」の安定、気をつけたい!

タカノリ 緑帯(6級)を目指す!

フウタ 茶帯(3~1級)を目指す!

ルイ 平安五段をシッカリ練習する!

ユウイ 形の極めをしっかりものにしたい

レント 立ち方をしっかり練習していく!

ハルト 基本をもっと上手になりたい

イブキ 基本の立ち方をしっかり練習する!

シュンスケ 緑帯(6級)を目指す!

リン 平安の形を頑張る(本当は中村先生をやっつける!)

マリン 平安五段を頑張る!

ハルカ 平安五段を頑張る!

ケイン 大会で良い成績をあげたい!

ワタル 大会で頑張って上位に入りたい

ケイジュ 今年こそは全国大会に行くぞ!

コウタ 5級を目指す!

セイギ 形を丁寧に打つようにしていく!

リクト 緑帯(6級)か黄帯(5級)を目指す!

ヒカリ 中村先生より巧くなる → (本人に訂正しました、私は巧くはありません、下手です。でも強いのです!君たちにはここしばらく負ける気がしません、いえ、負けられません。)

-------------------------------------------------------------------------------------

新年はじめの新たな気持ちを忘れずに、一年間、頑張って下さい。

本当に期待しています!

-------------------------------------------------------------------------------------

前半は徹底的に「基本、基本、基本」でした。

寒かったですねぇ・・・(私は着込んでいましたので温々していましたが)

最後の30分は形打ちです。







茶帯以上は安心してみていられるようになってきました。
でも気を抜かずに鍛錬&精進していって下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする