村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2017.04.20 総会と保護者会が開催されました!

2017年04月21日 | 空手

駆け足で稽古を進めます!

基本~打ち込み~形稽古~ミット打ち

約1時間15分と早めに終えて、平成29年度の研究会総会と保護者会です!

ほとんどが一方的な資料説明となりましたが、もし不明な点があれば気軽にお問い合わせ下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.04.18 体育館でもマット敷きを始めています

2017年04月19日 | 空手

少林寺拳法の皆さんに貸していたマットが戻ってきたので、山辺里第二体育館でも試合スペース分、敷いてみました。

こちらのマットは痛みが酷いので敷きっぱなしにしたいのですが、他の利用団体もいますのでそういうわけにはいきません。

 

本日は仕事の関係で30分ほど遅刻しましたが、アップは東先生と竹内先生がシッカリ行って下さっていました。

 

後半はバトンタッチで、村上の子達の弱点克服に取り組んでみました。

今更感もあるのですが、試行錯誤の途中なのであります。

 

「ドッカーン!」

「バッシーン!」

「ポ!ポーン!」

何やら擬音が多い説明になってしまいましたが、皆さん何とかついてきてもらっているようです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.04.17 マットのある稽古

2017年04月18日 | 空手

試合は空手マットの上で行われることが定められています。

しかしながら、未だ、各々の環境が整わないところもあるので、

板場や畳の上で練習を余儀なくされている道場も多いのではないでしょうか?

我が村上はおかげさまで、”お古”ではありますがマットの上で稽古が出来ます。

幾度となく記事にしていますが、カナリ痛みが進んできました。

早急な対策が必要です。何とか頑張って改善していきましょう!

 

竹内先生は今週末に控えた段位受審のため、稽古も追い込みです!

私は今回受審はパスしたので、自主練習はそっちのけで「ヒロト&ミユウ」の強化に専念です。

菅原先生師妹は相変わらずガンガン稽古を積んでいます。

 

そんな月曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ少年団空手道県大会スタッフ講習会

2017年04月17日 | 空手

今秋の大会成功に向けて第一回目の勉強会を開催しました。

私たちとしては初となる「連合体」での運営となるので、今まで以上に準備をシッカリしなくてはなりません。

AM9:00~11:40の間、「形試合」 「組手試合」をしながらコート係の練習です。

今後は、もっと細かい役割分担を検討しながら行っていく予定です。

 

会場の「胎内市総合体育館 フレスポ胎内」ではバレーボールの試合の他、外では何やら『大イベント』が開催されていました!

自衛隊の車両(格好良かった!!)が展示されたり、警察車両を間近に見られたり、また胎内市のグルメや物産販売も大々的に行われていました!

 

お昼時でしたので何か胃袋に納めていこうかな?と思ったのですが人出が多くて、たまたま空いていたこれをチョイス!

美味かったのですが、横にあった「地ビール」が本当は良かった…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.04.15 特練、頑張って下さいね!

2017年04月16日 | 空手

大会シーズン突入ですので、稽古内容も私のスタイルも「臨戦態勢」状態です!

もっと良い指導方法もあるでしょうが、

今私がみんなに望んでいる姿、

そしてそれに足りない”何か”を掴むには、

この方法が一番良いのかな?と思って「鬼」になっています。

 

「涙目」大いに結構!

「悔しい…」大歓迎!

「キツイ。。。」当たり前!

 

その向こう、その先には、さあ、頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする