gakiのがッ♪

テレマークスキー、写真、クルマ、食べ物、等
自分の感じた事を、気の向くままに…

読書♪

2010-07-10 15:49:56 | BOOK
今日は

しか~し、山の方を見ると雲ばっかり...

ちょっと、お山に出かけようかと思っていましたが...

ヌタヌタのところを歩く元気も無いですしね


という事で読書

先週読み始めて、今日で読み終えました


最初はユル~い本かな?って思ってましたが

だんだん、アツい感じに。それとともにワタクシも引き付けられて

ラストもしっかりまとめられ、読み応え十分

好きな人はイイって思うし、嫌いな人は途中で挫折するかも...

ワタクシは前者でした


そういえば、こういう歴史小説って無かったかも



早く梅雨明けせんかなぁ~

もうそろそろ、山々した~い

そういえば、大日岳への登山道、今年は通れるのかな?

読書♪

2010-06-20 16:37:23 | BOOK
今日は以前から読んでいる本を読み終えました

読み終えた本はコチラ


1人の僧が山を切り開いて行くお話

なんだか訳分からず、周りの出来事や人の流れで槍ヶ岳に鎖つけちゃいましたって...
軽~いカンジで要約しすぎましたが、実際はちょっと重たいカンジのお話
ただ、読み応えはバツグン
山好きな方で本好きな方は入り込むかも...




読書♪

2010-03-13 21:39:59 | BOOK
今日は

という事で読書です

ずっと読みかけにしていた本が読み終わりました

その本はコチラ


コチラの本、衝動買いです
エコポイント→図書カード)

で、挿絵に出てくる主人公はコチラ


この本を読んであわすのへ行くと散歩中にコノ子が脇の方から出てくるんじゃ
なんて思ったりしたわけで...
こんな世界もステキです、ハイ

ぜひ、会って見たいです


読書♪

2010-01-16 20:40:45 | BOOK
最近読み終わった本はコチラ


2人の男性が結びつく迄、かなり引っ張っています

その分、その後の展開がスピーディー

メリハリの効いた話の展開で読者を飽きさせません

『のぼうの城』といい『小太郎の左腕』といい合戦の臨場感を出す表現がステキです

読書♪

2009-12-12 18:02:47 | BOOK
今日はまったり

ということでお決まりの読書

今日読んだのはコチラ

『モダンタイムス』

本屋の帯は”検索から始まる監視”

以前に読んだ『ゴールデン スランバー』が面白かったので図書館で借りてみました
『ゴールデン スランバー』と同じ時期に書かれていて似ているところも多かったです。
『ゴールデン スランバー』の方がスピード感があって面白かったかな...
『モダンタイムス』の方は途中に中だるみ感があって、読むのが面倒臭くなってしまいました。
でも、ラストはしっかり盛り上がって、まとまっている感じでした

読書♪

2009-11-15 17:35:10 | BOOK
昨日、今日と天気がイマイチ

ということで片手に読書

今回読んだのはコチラ


『のぼうの城』は前に読んだ物。

芥川賞、本屋大賞にノミネートされて、話題になった本。

痛快な歴史小説で複線もあってスピード感もある本です

面白かったので、同じ作家の物を図書館で借りてきました

『しのびの国』の帯では”品川ブログでも絶賛!”でした。

こちらも、前作と同様に痛快な歴史小説で複線もあってスピード感もある本です

1作目といい、2作目といい、同じコンセプトで書かれている様に思いました。

一貫しているのは、良く調査されているという事。
後に載っている参考文献の量はハンパない。

主人公の背景や心理の変化がおもしろいです

歴史小説が好きな方にはおススメです

読書♪

2009-11-13 20:41:15 | BOOK
先週、読み終えた本の感想を書くの忘れてたので、書いておこうと...

読み終えた本は前に紹介したコチラ


人情あふれた、親子の物語でした

最初から、不器用な父親の思い、言動がを刺激

最後まで、一貫した父親の愛情に自然とホロリ

ステキな作品でした

ホント、帯のとおり泣ける本でした

図書館へ♪

2009-10-18 15:52:44 | BOOK
今日は

ということででまったり...と思っていましたが

やっぱり暇なので、図書館へ

昨日、本屋でチェックしてたのが無いか...

おっ、あるねか さっそく、借受に

で借りた本はコチラ


本屋の本の帯には泣ける本だとか...

よし、わんわん泣いてやるッ


読書♪

2009-09-23 17:48:39 | BOOK
今日はなんだか体がダル重

こんな日は

で、傍にを置いて読書

今日読んだのはコチラ


以前に読んだ”一瞬の風になれ”と同じ著者

2007年の大阪世界陸上から2008年北京オリンピックまで、400mリレー出場選手について、ドキュメンタリータッチの作品

”一瞬の風になれ”でランナーや関係者と著者の信頼が出来、この本が出来たらしいです。

4人+1人のアスリートと本番では見れない裏側がおもしろいですよ

読書♪

2009-09-13 21:39:44 | BOOK
今日の朝の天気は
どよ~んとした天気にテンション

ということで、

昨日、図書館で借りてきたを読んでみました

今日読んだのは


図書館で本を借りる時は、最初のページくらいはサラッと読んで借りてくるのですが、コイツの最初は



ちょっと、出だしからそそられるものがあります。

コラムと称して、ビールのウンチクも書かれています。
まぁ、難しい話は →ですが...

なんとなく、共感できるところがあって、複線もあって面白かったですよ

もう、の季節も終わりですが、この本を読むと、今までとちょっと違ったの味わい方が増えるかも...