gakiのがッ♪

テレマークスキー、写真、クルマ、食べ物、等
自分の感じた事を、気の向くままに…

読書♪

2013-05-29 22:13:07 | BOOK
最近読んだ本はコチラ



この作者の作品は2冊目
毎回、本屋大賞上位に入っています。
こうもん様で有名なアノ方が主人公です。
生まれ持った宿命と葛藤しながら、自分の道を切り開いていく様がオモシロイ


もうすぐ梅雨入り
雨が降れば読書だな

ミッション失敗!

2013-05-18 17:24:35 | テレマークスキー
今週も上山

今日は自分撮りにチャレンジ

ウチでリモコンのテストをしてみると8m位はイケたのでなんとかと...

で、一眼&レンズ3本&三脚を持って上山

機材をザック入れて(付けて)持ってみると、重いこと重いこと...


とりあえず ”ここで撮れなきゃドコ行ってもダメでしょ”的なポイントで撮影してみる事に

三脚&カメラをセッティングして



ツボ足でフレームに入らないように斜面を登る...

とりあえず、カメラの前でワンターン&リモコンプッシュ

撮れているか確認


撮れてないので、リモコンの押し方がマズイのではと思いグローブをとる。



ツボ足でフレームに入らないように斜面を登る...

とりあえず、カメラの前でワンターン&リモコンプッシュ

撮れているか確認


撮れてないので、滑走スピードを落とした方が良いのではと考え...


ツボ足でフレームに入らないように斜面を登る...

とりあえず、カメラの前でワンターン&リモコンプッシュ

撮れているか確認


撮れてないので、滑走アングルを変更+滑走スピードを落とす

十回以上登ったでしょうか...


結局、カメラの前で停止→リモコンを押してシャッターが切れるか確認
→最短の落差でテレ姿勢→リモコン、ポチッ→カシャ(シャッター音)

で、ようやく撮れた絵がコチラ

ショボッ

スピード感全くナシ、雪なんて全く飛んでないし、板も撓んでないし、体もザ・テレ姿勢的な...

なんてったって、動き出してから1mも落ちてないだもん...

かくして、午前中マルマルこんなコトをやっとりました


本日の行程は一ノ越ピストンのみ

あー、だらなコトしとったちゃ

ミッション達成の為に...♪

2013-05-12 19:14:00 | テレマークスキー
ポイント探索

以外とないです

背景重視で


コレはッ


チッチャ


背景なし、動き重視で

コレで下から


カール正面


ホントのカール形状を目指すなら、大走り別山側のカール、雷鳥沢谷スジ...

おそらく壁がそそり立ちすぎなような...

ミッション達成の道のりは長い。

誰か~、助けて~

東北トリップ♪

2013-05-06 18:07:50 | テレマークスキー
5/2~6まで東北トリップに行ってきました

基本的にテント泊のチープな旅です。


5/2

移動日

青森県へ

弘前城付近は桜祭り、まだ2~3分咲きだとか...

桜林公園でテント泊


すぐそこは登山口?


5/3

八甲田ロープウェイ山頂より八甲田温泉へ

ロープウェイ乗車駅までの道路は積雪あり


山頂はガスで視界は10~30m位


エビの尻尾が出来ています


視界が無くてルート確認に手間取る

少し標高を落とすと良い天気に♪
下界に向かってドロップ






3大秘湯 谷地温泉で疲れを落とす

翌日、天候が回復する見込みが無さそうなので鳥海めざし移動
てんのうまで移動してテント泊


5/4

象潟口より鳥海山を目指すことに

鉾立山荘付近まで車を走らせるがホワイトアウトで中止

白瀬南極探検隊記念館見学、はまなすで温泉

にかほ市象潟町関でテント泊



5/5

矢島口より鳥海山を目指すことに


祓川ヒュッテの駐車場2段目よりハイクアップ


風が強く、雪が飛ばされ霧雨っぽくなる


ときより晴れ間がやって来る


下界の様子、中央左は祓川ヒュッテ


高度を上げると晴れ間が少なく、風も強くなる


避難小屋から下界を望む

上部は風が強く、視界も望めない為ハイクアップを中止

視界が回復した瞬間を狙って滑走

行動時間7:30~9:30

時間があるので家路につくことに





夕日と星空がキレイでした

新潟県村上市でテント泊



5/6

家路へ


今回は東北地方の天気を読みきれず、お山はコンディションが悪かったです。

テン場探しも、もうチョット下調べが必要でした。

それでも楽しかった