今日は
早朝から公民館の草むしり、夏祭りの準備
終わったのが9時頃
朝食をコンビニで仕上げ、山へ
最近、大日平への登山道の応急措置が行われたようで偵察に行って来ました
10:00 称名駐車場を出発
10:10 大日岳登山口
称名滝
登山口
張り紙の拡大
11:05 猿が馬場
11:10~20 崩壊地点通過
崩壊地の様子
11:30 牛首
牛首から大日岳
12:00 大日平
大日平から大日岳
大日平について2番目のベンチで休憩(上の写真の風景が見えるトコロ)
そして、即撤収
もう、バテバテでした
13:35 登山口到着
13:50 称名滝
ちょっと涼んで撤収
崩壊地の状態の詳細
猿が馬場~牛首のほぼ中間地点。登山道としては30m程。
但し、崩壊部は上部まで達し、頂点部の大きい岩が見える状態。
登山道の状態
足場は崩壊した土に細かい石が乗っている状態。
わりあい、安定した足場のところに踏み跡が着いている。
目印としてピンク色のテープが貼られている。
上部は足場が悪く、ロープが張られている。
細かい石が堆積している箇所があるので、特に下山時には注意が必要。
足元が安定している状態ではないので、雨の日はNGだろうなぁ~
今度行くなら、2日程前の天気も気にしたいところ
宿泊のスケジュールを組むなら、初日に登りとして利用し、帰りは別ルートが無難かも
まぁ、晴れ確定なら問題は無いだろうけど...
それにしても登山道をつけるのは大変だったろうと思います。
おかげで、また今年も大日岳に行けそう
感謝、感謝
早朝から公民館の草むしり、夏祭りの準備
終わったのが9時頃
朝食をコンビニで仕上げ、山へ
最近、大日平への登山道の応急措置が行われたようで偵察に行って来ました
10:00 称名駐車場を出発
10:10 大日岳登山口
称名滝
登山口
張り紙の拡大
11:05 猿が馬場
11:10~20 崩壊地点通過
崩壊地の様子
11:30 牛首
牛首から大日岳
12:00 大日平
大日平から大日岳
大日平について2番目のベンチで休憩(上の写真の風景が見えるトコロ)
そして、即撤収
もう、バテバテでした
13:35 登山口到着
13:50 称名滝
ちょっと涼んで撤収
崩壊地の状態の詳細
猿が馬場~牛首のほぼ中間地点。登山道としては30m程。
但し、崩壊部は上部まで達し、頂点部の大きい岩が見える状態。
登山道の状態
足場は崩壊した土に細かい石が乗っている状態。
わりあい、安定した足場のところに踏み跡が着いている。
目印としてピンク色のテープが貼られている。
上部は足場が悪く、ロープが張られている。
細かい石が堆積している箇所があるので、特に下山時には注意が必要。
足元が安定している状態ではないので、雨の日はNGだろうなぁ~
今度行くなら、2日程前の天気も気にしたいところ
宿泊のスケジュールを組むなら、初日に登りとして利用し、帰りは別ルートが無難かも
まぁ、晴れ確定なら問題は無いだろうけど...
それにしても登山道をつけるのは大変だったろうと思います。
おかげで、また今年も大日岳に行けそう
感謝、感謝
今日は海の日
しか~し、ワタクシ、山してきました
とりあえず、避暑地へGO
お金を払って、標高2400越まで体を運んでいただきます
今日の予定は、
室堂ターミナル→新室堂乗越→剣御前小屋→別山→真砂岳→大走り→ターミナル
お花を眺めて、剱岳を眺めて、後立山連峰眺めて、雪を踏みしめるツアー
まずは、みくりが池で
大日岳も絶好調
お花も沢山咲いてました ブンブンも忙しそう
右から、薬師岳、浄土山、槍ヶ岳、立山三山
富山平野も見えましたヨ
お花畑と別山南峰、北峰
どか~んと剱岳
別山南峰の祠
浄土山、立山三山、真砂岳、斜めに走る長い雪渓沿いが大走り
別山と真砂岳の丁度中間地点で黒い雲が
真砂岳ピークをキャンセルして急いで大走りへ
雨は結局落ちて来なくてホッとしました
結局やっつけられたのが雷鳥平のテン場~みくりが池付近の登りまでの石畳
すっかりバテてしまいました
今回も写真はDP1sを使用
お花の写真を結構撮ったのですが、ボツに
液晶が見難いのでピントが合っているのか確認できず。
焦点距離が30cmまでしか寄れないのでお花写真は向かないかも。
(でも、がんばります)
あと、昨日の花火の写真でISO値を400に設定したのを忘れてそのままで使用してしまいました
全体的に白身がかった色合いになってしまいました
今回の山行き写真は最悪
もっとカメラを使いこなさなければ...
何はともあれ、グリーンシーズンの初山楽しかったぁ~
しか~し、ワタクシ、山してきました
とりあえず、避暑地へGO
お金を払って、標高2400越まで体を運んでいただきます
今日の予定は、
室堂ターミナル→新室堂乗越→剣御前小屋→別山→真砂岳→大走り→ターミナル
お花を眺めて、剱岳を眺めて、後立山連峰眺めて、雪を踏みしめるツアー
まずは、みくりが池で
大日岳も絶好調
お花も沢山咲いてました ブンブンも忙しそう
右から、薬師岳、浄土山、槍ヶ岳、立山三山
富山平野も見えましたヨ
お花畑と別山南峰、北峰
どか~んと剱岳
別山南峰の祠
浄土山、立山三山、真砂岳、斜めに走る長い雪渓沿いが大走り
別山と真砂岳の丁度中間地点で黒い雲が
真砂岳ピークをキャンセルして急いで大走りへ
雨は結局落ちて来なくてホッとしました
結局やっつけられたのが雷鳥平のテン場~みくりが池付近の登りまでの石畳
すっかりバテてしまいました
今回も写真はDP1sを使用
お花の写真を結構撮ったのですが、ボツに
液晶が見難いのでピントが合っているのか確認できず。
焦点距離が30cmまでしか寄れないのでお花写真は向かないかも。
(でも、がんばります)
あと、昨日の花火の写真でISO値を400に設定したのを忘れてそのままで使用してしまいました
全体的に白身がかった色合いになってしまいました
今回の山行き写真は最悪
もっとカメラを使いこなさなければ...
何はともあれ、グリーンシーズンの初山楽しかったぁ~
昨日の投稿記事の物で早速とってみましたぞ
SIGMA DP1s
RICOH GX200
上の写真はRAW撮影、処理なし、JPEG変換、サイズ変更した物です。
色の忠実度はGX200に軍配が。
RAW画像を見るとDP1sはとってもきれい。
GX200はDP1sに比べるととってもノイジー。
画素数はDP1sがGX200の1/3。
だけど撮像素子の大きさが画像のきれいさに結びついています。
このDP1sというカメラ、とっても手強い
持ち難い。
レンズキャップ式。
液晶が汚い。
光学1倍。
F4.0。
でも良い点も
画角28mm。
撮像素子がでかい。
MADE IN じゃぱん。
晴れた山を撮るのに調度良いカメラと睨んで購入へ
とりあえず、数打ちゃ当たる(はず)の精神でいきます
やま やぁ~まぁ~
SIGMA DP1s
RICOH GX200
上の写真はRAW撮影、処理なし、JPEG変換、サイズ変更した物です。
色の忠実度はGX200に軍配が。
RAW画像を見るとDP1sはとってもきれい。
GX200はDP1sに比べるととってもノイジー。
画素数はDP1sがGX200の1/3。
だけど撮像素子の大きさが画像のきれいさに結びついています。
このDP1sというカメラ、とっても手強い
持ち難い。
レンズキャップ式。
液晶が汚い。
光学1倍。
F4.0。
でも良い点も
画角28mm。
撮像素子がでかい。
MADE IN じゃぱん。
晴れた山を撮るのに調度良いカメラと睨んで購入へ
とりあえず、数打ちゃ当たる(はず)の精神でいきます
やま やぁ~まぁ~
雨のスキマをぬって久々のランです
天候のせいで間が空いてしまったのでゆったりしたペースで
6km、36分06秒、平均時速約10km/h
ちょっと距離を延ばしたツモリが...
確認してみると1kmしか延びてない
走行時間も6~7分しか延びてない
体感では2km、15分くらい、距離を延ばしたツモリ...
今度はちゃんとコースを選んで走ろうかな
消費カロリー 約360kcal、あんパン2コ分
疑問→アンパンマンの顔って何kcal??
天候のせいで間が空いてしまったのでゆったりしたペースで
6km、36分06秒、平均時速約10km/h
ちょっと距離を延ばしたツモリが...
確認してみると1kmしか延びてない
走行時間も6~7分しか延びてない
体感では2km、15分くらい、距離を延ばしたツモリ...
今度はちゃんとコースを選んで走ろうかな
消費カロリー 約360kcal、あんパン2コ分
疑問→アンパンマンの顔って何kcal??