gakiのがッ♪

テレマークスキー、写真、クルマ、食べ物、等
自分の感じた事を、気の向くままに…

立山へ♪

2014-04-19 21:33:59 | テレマークスキー
今月16日にとうとう立山黒部アルペンルートが全線開通いたしました

そんな訳で行ってまいりましたよ~

下界から山を臨むと山並みは見えず...

とりあえず、立山駅まで行ってみるとライブカメラは晴れっぽい

あわててチケット購入



立山駅-美女平は霧雨

弥陀ヶ原を抜けてしばらく行かないと霧ははれませんでした



美女平ではスキー、スノーボードを所持している方々に係員の方が入山届け用紙を配布してらっしゃいました。

入山届けは室堂バスターミナル降り口付近に常駐員がいて、そこに提出します。


雲海を抜け、室堂からの景色は...





今日の道具は細革なので軽快

景色を楽しみながら、のらりくらり







一ノ越について一休み





一ノ越から御山谷へドロップ







休憩用岩まで着くとしっかり休憩





滑った分はしっかり登り返し...



一ノ越に着いてみると、大日岳が雲海に浮かんでいました



とりあえず、ブル道までドロップ



コンナ景色を眺めながらランチ



お山の定番メニュー



もちろん食後のティータイム



ブル道を登り、室堂山荘前まで登り返し、室堂山展望台へ



雲海せまる薬師岳を眺めながら、またまたティータイム



ターミナルへ戻って本日の行程終了

山って太る場所だよね~




弥陀ヶ原へ♪

2014-04-13 09:07:45 | テレマークスキー
毎年この時期に行っている弥陀ヶ原へ行ってきました

今回は1人でのんび~り

先週のコンテストでは本気モードでガッツリ滑っていたんで、
今週はすーぱーまった~~~りモードでダラダラと

後から指摘があったのですがスキー滑走はNGとか...

そんなことつゆ知らず、BCクロカンの機動性と軽さを生かして
雪原散策とチョットしたDHとルートファインディングを楽しんできました

GPSを持たないオイラは天気が良くないと行けないのでPカンでよかった~































































以下、備忘録

この時期、車両の通行が少なく、自然を満喫できます。
全線開通すると、バスの通行がひっきりなしなので...

滝見台から称名側を下ってくるとルートファインディングはし易く、
道路をへだてて反対側を下ると沢地形が沢山あり、ルートファインディングが難しくなります。

今回はBCクロカンでウロコが付いていたので反対側のルートで

美女平周辺は地形図でもわからない沢があり、最終的に道路を確認する為、斜面を登り返す場面がありました。


あどべんちゃ~だぜ

テレマーク技術コンテスト♪

2014-04-07 16:05:41 | テレマークスキー
今シーズンも出場してまいりました

今回はこれまでと違ってマテリアルチェンジ
コイツでのエントリーです。


他にコンナんで出場される方はいないだろう、なんて思っていましたが...
1人お友達(大先輩)がいらっしゃいました

ちなみに大会コースはいつものこのバーン


総滑、ロング、ショート全てココ(不整地もこの斜面の脇
しかも競技斜面が終わっても下に写ってる建物近くまで滑らないとリフトに乗れない...
クロカン泣かせのこのコース


この大会で顔なじみになった方々ともご挨拶


さすが、あるちゅ~さんの道具 使い込まれております


時間がたつと青空が出てきました


開会式




このあと、インペ→みんなでデラがけ→競技開始となりました

競技開始の頃には青空が


上部でのみなさんの様子


総滑、ロングターンは結構攻める事が出来ました
下部の斜面が変化する地点でバーンの荒れ具合が気になりましたが、そこは出たトコ勝負でと...
それが功を奏し、守る事なくソコソコの滑走性を保てたんじゃないかとおもいます。

ショートターンも攻めるツモリでスタートしたのですが、カリカリ部分でスキーが流れてしまい
リカバリーでおっとっと状態、その後は恐い物無しで結構攻めました。
なんとか転倒を免れてよかった~

1日目はコンディションに助けられて、オイラとすれば出来すぎな結果となりました。

それにしても気持ちイイ空


この後、FB友達のBody Resetさんとクルージング

こんなイイ景色とは裏腹にスーパーミックスの雪質と強いエッジングの滑走跡に
コテンパンにやっつけられ、スライディングやら回転やら、数知れず...
トンダ醜態をお見せすることになりました

2日目は数cmの降雪、雪が降り続くコンデション
気温が低く、雪の緩まない条件となりました。

競技種目はジャンプ、不整地ショートターンの2種目

朝イチのみなさんの様子


ジャンプは試技2回の後、競技
オイラは試技を1回しかしませんでした。理由はなんとなく
試技で着地が決まらなかったので、助走を少し下げ、着地で後ろにならないように
踏み切りを前方向気味に修正して飛びました。
なんとなく足をついた時点で着地出来たって思ったのですが、体が崩れて尻餅をついて転倒...
毎年、ジャンプがすっきりしない...

不整地ショートターンはコース整備、試技の後に競技
実は前日の疲労が溜まって、コース整備に入る前にもうすでに土踏まずがジンジンしており...
試技はしたものの転倒、転倒...
本番前に少しでも板を履いて居たくない状態
本番はもう力入らず、落下に任せるまま、転倒も何回したことか...無残

クロカンの靴を脱ぐと楽になり、競技後はプラブーツに履き替えスキー場クルージング

競技があった不整地に入ってみると、なかなかテクニカルな斜面でした
楽になったとはいえ、相当足が出来上がっていて、リフト2本、ゴンドラ2本で終了
ヤケビってこんなスキー場だったんだ~って漸くわかりました

結果はこんなカンジ


相部屋の同室だったイケメン君が全種目トップで優勝
Body Resetさんが2位
細革ではあるちゅ~さんがトップの8位
去年の細革優勝者が16位
女性ではきんちゃんが7位
あいちゃんが12位

大会内容はともかく、仲間と再会できた事と新しく知り合いになれた仲間が出来たことが
とってもうれしかった~

コンデションが良かったおかげで、自分の力が十分発揮できて滑りが楽しかったです

クロカンでやってみて楽しかった