Temple Tree ★★★

テンプル ツリー★★★心地良く日々を過ごすための私の備忘録

プリンター・・・永久保存版が続々

2008-07-21 | ハンドメイド

 

レーベル印刷したDVDが増えています

 

上の1枚はサイトを探しても見つからなかったので

自分で作成したもの

初心者の私が作ったらこんなもの・・・

 

 

 

見つけたサイト を使って印刷したら

 

 

 

無謀にも

自分でもこんなのを作りたいな~

自分で作れたら 楽しいだろうな~

ソフト 欲しいな~

なんて思い始めた

 

 

 でも

必要ないか・・・

 

 

 


プリンターを新しくしたら・・・

2008-07-12 | ハンドメイド

 

今度のは CD/DVDレーベルにコピーできる機種

夫が以前から欲しがっていたけれど

私は 紙に印刷できれば 何でも良かった

「今のが壊れたら考えましょう・・・」

 

 

 

だけど 新しいのが来て

一番嬉しがっているのは 私かも・・・

早速 CHEMISTRYのCDに がコピーしてくれた

 

 

この前 TUTAYAで借りてきて録音していたCDが変身

 

はインターネットのサイトを見つけて

 

 

こんなのも作っていた 

 

 

そして 私は

大好きな韓流ドラマのDVDにプリント

 

録画したドラマを貸し借りするお友だちの為に5枚組を作った

 

 

これを貸してあげて 驚かせよう

 

半日がかりで作ったDVDを見せて自慢する私に

「ホント好きね~」と

家族は呆れる

 

「ホント 好きなの」

韓流もパソコンいじっている事も 

 

 

 

ちなみに このドラマ『バリでの出来事』(全20話)は

韓流ドラマ定番の

貧乏な主人公と財閥の御曹司の話

 

このドラマで チョ・インソン君にハマってしまった私にとって

これは 永久保存版

 

 

 

 

 

 


作品 #1 アップリケができあがったところまで

2007-11-29 | ハンドメイド

自分でも笑ってしまう

ちくちく機嫌好くスタートしたハワイアンキルト
ポーチの片面(左側)作っている時
何か花の形がおかしいとは思っていた

初心者なんだから
見本の写真のようにできる訳ないと
流したけど

もう片面(右側)の一枚目の花びをらちくちくはじめて
もう一度 まじまじと写真を見て 目が点になった

花のイメージが違いすぎるのはなぜ
型紙を見直して気が付いた


花びらの切り込みを忘れていた~

左と右を比べて
右の方が少しは進歩していると自己満足・・・している場合か

明らかに違うけど 娘のポーチなので
気が付かなかったことにして・・・このままで良しとする

次はいよいよキルティングへ

つづく

 

おかしなところ 解釈が間違っているところなどあれば 教えてください
だけど やり直しはさせないでお願いします


ダイニング・・・椅子の張り替え

2007-11-25 | ハンドメイド

ダイニングのテーブルセットを買ったのは
18年前
一生ものだと言われたのに・・・
こげ茶の革張りの椅子の座面がひび割れた
大事な椅子なのに 大切にしていなかった・・・

張り替えを頼もうと思ったけれど 革は高いので
自分でカバーリングすることに
12~3年前のこと

型紙作りは
要らない布を使って
直接原型(椅子)に合わせて印をつけていく方法
少し面倒だけど・・・仮縫いをして大きさやギャザーの量の調整
それを紙に写した
一度型紙を作っておくと何度でも使える
この椅子は 背もたれが表裏で2枚
座面も表裏で2枚の型紙を作った

その時に作った型紙を利用して
2年ほど前にカーテン生地で製作したのが写真の椅子(現在)
3度目のカバーリング

前回は椅子用の合皮を使ったので
ギャザーの厚みでミシンの調子がおかしくなった
カーテン生地くらいの厚さが丁度良い

自分で はがして張り替えるのは勇気がいるけど
カバーリングは大丈夫
失敗しても現状維持で済む


裏はDIYで使われる巨大ホッチキスで留めているだけ
葉っぱ模様が横になっている部分が付け足した裏の部分 両角にギャザー

背もたれの後ろ ギャザーを入れて丸みにフィット 


我が家には猫の“ミルク”がいるので
格好の爪とぎになってしまう

そろそろ張り替える時期だけど・・・
もう少しこのままで

images

 


リビングとダイニングでふたつあるわけではありません LDです
わ~ん 大事な型紙が見つからない


今年もはいてもらいます♪

2007-11-12 | ハンドメイド

昨年 が買ったバルーンスカートをリフォーム

images元のかたち全体  images裏側          
 (写真失敗してNGですが・・・)
       

久し振りにミシンを出してきた

 

ロックミシンが壊れたので

市販のバイアステープで裾の始末をした

前から頼まれていたけれど
リフォームは嫌い
解くのがめんどくさいから
ず~っと 放ってたけれど
やっと 出来上がった

これで はかなかったら怒るよ

 

 


モラ 未完成品ですが・・・

2007-10-31 | ハンドメイド

見つけた

作りかけの“モラ”を押入れの奥から引っ張り出してきた

約25年前
同僚が本を貸してくれたので始めた

何色も重ねた布を切って
下の色を出す

クッションカバーにするつもりで 色違いをふたつ



赤い方のちくちくは 完成していた

途中で仕事が忙しくなったのか・・・
ステンドを始めて気がそちらへいってしまったのか・・・
あと少しのところだったのに

この未完成が
私を“パッチワーク”から遠ざけた

ブログを始めて刺激され
また 始めたくなった

 


item

【カメラ】SONY α NEX-5D(私のミラーレスカメラ)    CANON PowerShotA590(愛用のコンデジ)   CANON EOS 70D(最近買い換えた夫のデジイチ)   EOSのレンズ:CANON ZOOM EF-S18-135mm  CANON MACRO IS USM EF100mm F2.8L   【ガスオーブン】RINNAI RCK-10M   【ミシン】SINGER monami SC-200