



6月に車を買い替えたら、
夫が、「小さなテントを買って、昔みたいにキャンプへ行こう 」と言いだした・・・
「う~ん ふたりでキャンプか・・・」と思っていた矢先、
新聞に「車中泊のすすめ」が載っていた。
目的地近くの道の駅やパーキングエリアに駐車して車中泊すると、
朝から行動できるし宿泊費も浮くので一石二鳥らしい。
俄然 やる気になって来た~
寝袋とランタンは、キャンプで使っていたものを再利用することにして、
快適な車中泊のために
まずは寝袋の下に敷く「マット」を購入。
画像はHPから
次に アルミマットを買って作ったものは
(最初の写真)車の窓にはめ込んで、保温と目隠しをするもの。
ジャバラアルミマットは、畳めるのでコンパクトになる。
作り方は簡単
窓に新聞を貼り付け、筆記用具で型を取って型紙を作る。
その型紙より少し大きめにアルミマットを切り抜いて、
実際の窓に合わせながら大きさを微調整していく。
丁度、車中泊に良い季節になって来た。
取りあえず、宿を予約せずに出かけて、
泊めてくれるところが見つかれば、布団で眠れる。
無ければ「車中泊」に挑戦するつもりで、
はじめてみよう
先月の8/9~11の話・・・
帰省していた長女を送りがてら東京見物。スカイツリーでの一コマ
メインは「高尾山ハイク」だったので、
一式用意していたのに、
生憎の天気で断念。
急遽、予定変更。
①東京メトロ&都営地下鉄のワンデイチケットを買って、
②まずは、東京スカイツリーに出かけた。
③昼食は「人形町今半 本店」ですき焼きのランチ。
④足をのばして明治神宮を散策。
⑤雨が降りそうなのにビニール傘しかもっていなかったので、
仕方なく持ち歩いた一日。
手に持っていると邪魔になるので
夫のリュックに差して
この格好で表参道も歩いた・・・
しまった~ これって山歩きでもダサイ・・・
夫「東京ぼん太みたいやろ~」
娘「東京ぼん太って何」
旅行記はこちら
予約のとれないお店。
長女が、月初めに何度も予約の電話をするも、
毎回、いっぱいで断られていた。
(多分、長女はミシュランだと知らない)
「奇跡的に2人分とれたので、下見に行ってきて~」と言われたので、
夫婦で行ってきた。
お店は、7月11日にこちら(北新地)に移転してきたばかり。
カウンター5席 テーブル16席
きれいでゆったりした店内。
ナムルから始まって、
グチ(だったかな?)とコーンのチヂミ
あわびのリゾット
プルコギ
金目鯛入り鴨スープ
骨付きカルビのやわらか煮をカウンターで頂いた。
私はお腹いっぱいになったけれど、
よく食べる夫には少々足りなかったかも・・・
周りは常連さん(テレビで見たことあるフードコラムニストの人も居たりして)ばかりで、
少々緊張した2時間余り・・・
どのお料理もとても美味しかった。
特に骨付きカルビは、また食べた~い。
韓菜酒家「ほうば」
左からアニーのお父さんシャバーニ ネネとキヨマサ親子 奥に座っているのがアニーのお母さんアン
3月31日
名古屋にある東山動植物園のニシローランドゴリラに会いに行ってきた。
先日、夕方のニュースの映像で偶然見た人工哺育で育てられたニシローランドゴリラの女の子「アニー」。
どうしても「アニー」に一目逢いたかったから。
そのニュースの内容は、東山動植物園のブログに書かれている。
こちら→
イクメンパパ シャバーニ
アニーかな?(キヨマサかもしれない・・・?)
ネットで検索した時の動画では、
キヨマサよりアニーの方が少し小柄だったのに、
実物は同じくらいになっていた。
「小さな子供をかき分けて、檻の前を動かない・・・」私の後ろ姿を夫が呆れて撮っていた
シャバーニのイクメンぶりが見たくて、気が付いたら1時間以上も粘っていた
最新の様子はこちらに書かれている→
暫くは目が離せない
起きているコアラも見られた
動物園の楽しみ方が少しわかった。
ご飯の時間に行くとみんな生き生きと活動していて面白い。
ぽかぽか暖かかった
サクラ満開
名古屋名物ひつまぶしを食べて、
「紙の温度」でカルトナージュの材料を買って帰宅した。
幸せな一日だった~
先月の26~28日
東京転勤になった長女のところへ夫婦で遊びに行ってきた。
東京と湯河原で思い切り遊んだ。
(最初の写真は長女がアイホンで撮ったもの)
自宅を車で3時半に出発して、
途中サービスエリアで休憩と朝食をとりながら、
まずは多摩動物園を目指した。
ところで・・・
我が家の車は10年前のもの。
カーナビは古くて役に立たない。
今回はスマホのアプリ「NAVITAIMEドライブサポーター」頼み。
高速道路から東京都内・湯河原温泉まで完璧な案内で本当に助かった。
なぜ?多摩動物園かというと・・・
蝶オタクの夫チョイス。
「昆虫生態園」があるから。
私が逢いたかったのはコアラ。
眠っていて動かなかったけど、超可愛い
次は上野恩賜公園。
コマツオトメをはじめ、桜見物。
夜は、長女が予約してくれていた両国のちゃんこ屋さんで3人で夕食。
2日目は、
朝から清澄庭園を散歩していて、カワセミを発見。
昼食の後、湯河原へ向かう。
旅行記はこちら→
「黒玉子を食べたら寿命が延びるから、大涌谷へ行こう」と誘ってくれたり、
「美容院で教えてもらった」と言って手のひらマッサージをしてくれたり、
離れて暮らす長女の何気ないひとことに喜んだ旅だった。
久々の更新…
10月25日(土)の午後
1年ぶりに家族で「アメホリバル」に出かけた。
長女は、9月に東京へ転勤になったので、
帰省して参加。
朝食は長女の東京土産「銀座千疋屋のフルーツサンド」
「一度、食べてみたい」と以前からリクエストしていたの
昼食を抜いていたので、おなかぺこぺこ状態・・・
1軒目「つけ麺 雀」
つけ麺
少な目かな・・・と思ったけど、1軒目で既にお腹いっぱい
腹ごなしに歩いて
「ビオトープ大阪店」の屋上で休憩、作戦タイム
2軒目「本等鮨 海馬」
お寿司2貫とビール
お寿司大好きなので、
こちらでは、お寿司を追加注文
3軒目 「堀江バブル」
リブロースステーキとベーコン&ウインナー&サニーサイドエッグ
最後は「蔵マス」
マグロのこぼれ巻
またまたここでもお寿司を追加
4人でチケット3冊(12枚)
楽しくって美味しくて満腹になった1日だった。
2014/07/29~31
夏休みは、2泊3日の東北旅行
少し長いですが、お付き合いくださいませ。
旅の初日は、
関空からピーチで仙台空港へ
レンタカーで東北自動車道をひたすら青森に向かって走る。
休憩している時間が勿体無いので、
昼食は、
鶴巣PAで前沢牛串と牛タン串、前沢SAで前沢牛コロッケとネギ間串
そして、十和田バラ焼きも食べた。
少しずつだけど、満腹になった。
最初の目的地、十和田市現代美術館に到着。 フラワー・ホース
急ぎ足で見学・・・
館内で最初に見たスタンディング・ウーマン(4mの巨大なオバサン)が、
妙にリアルで面白かった~
初日の宿泊先、星野リゾート“奥入瀬渓流ホテル”に到着。 岡本太郎作の大きな暖炉が迎えてくれた。
この日は、自宅を朝5:30に出発して、
奥入瀬渓流ホテルに到着したのが夕方の5:30だった。
夜は、八重九重の湯(湯あみを着て混浴)と西館の展望露天風呂に、
翌朝は、東館の大浴場に入って、
温泉で長距離移動の疲れをとった。
2日目は、待望の「奥入瀬渓流」散策。
スタートは、石ヶ戸
ゴールは「銚子大滝」
7.5キロを写真を撮りながら3時間かけて歩いた。
バスでホテルに戻って、
2泊目の目的地のつなぎ温泉に向けて出発した。
途中、
十和田湖畔の乙女の像に立ち寄り 大湯環状列石を見学して、
つなぎ温泉 南部湯守の宿 ホテル大観に到着した。
最終日は、
ホテル近くの小岩井農場で ソフトクリームを食べて出発。
平泉の中尊寺金色堂 松島海岸を見た。
仙台空港へ向かう前に、
仙台市内で最後の食事 旨味太助で、牛タン定食を食べた。
牛タン定食は、
牛タンにお漬物が添えてあって、麦飯とテールスープが付いていた。
厚みがあって柔らかい。
牛タンってこんなに美味しいものだったのね~
7月の私の誕生日は、
イタリアンの「ボッテガ・ダイ」で家族に祝ってもらった。
今年の1月にオープン。
お店の前を通る度に「行ってみたい」と思っていた。
オリーブオイルとニンニクたっぷりでも大丈夫な私だけど、
こちらのあっさりめのイタリア料理にワインがとても美味しかった。
現在、関西ではここのお店しか飲めないという白ワインをあけました~ワインは夫の奢り
8月の同窓会に履いて行くサンダルをプレゼントにもらいました
楽しかった~
友人や家族とランチやディナーの時に
最近、「割引チケット共同購入サイト」でグルメチケットを購入している。
私が利用しているのは、【ポンパレ】 の関西エリア
きっかけは、
長女が通っている美容院の初回来店チケットをプレゼントしてくれたことからだった。
通常の1/3以下の金額で利用できて、とても満足できる仕上がりだった。
先日、訪れたお店は「韓献和彩 MADAN まだん」
家族4人で、宮廷韓国料理のフルコース
半額じゃなきゃ食べられない
前払いで、利用期限と利用時間帯の制限はあるけど、
チェックしいると、行きたいお店が見つかるのよね。
2月7日(金)~9日(日)
娘と3人で釜山へ。
釜山は初めてだけど、韓国は4度目なので、
今回はツアーじゃなくて、航空券とホテルだけを予約して出かけた。日目
関空10:40発→金海空港
→西面
→海雲台方面
宿泊は、ロッテ
トリプル
チェックイン時間の前に到着したので、荷物をホテルに預けて、
8階のロッテ免税店(ホテルのエレベーターで直接行ける)を偵察した後、
ホテルの前から無料シャトルバス(新世界免税店が運行している)で、海雲台方面へ移動。
海雲台の新世界免税店で買い物した後、
釜山での最初の食事は、センタムシティで
その後は、チムジルバン
こちらは、日本語がほとんど通じないし、
日本語での案内も少ない
日本人客も少ない。
でも、綺麗で充実した設備は充分楽しめた。
タクシーでロッテホテルのある西面に戻ってきて、近くの屋台通りへ繰り出した。
夜食を買うのも忘れなかった。
日目
→チャガルチ市場
→南浦洞
朝食は、ホテルの近くで
地下鉄に乗ってチャガルチ市場へ。
地下鉄は初体験だったけど、
切符を買うところにボランティアの老人が居て、
親切に教えてもらったので、簡単に乗れた。
昼食は、手長タコ
ここは、3人前を頼まなければいけないみたいだったけど、
食べきれないので、
「ナクチポックン2人前とパジョン1枚」をメニューの指さしと片言の韓国語でお願いしたら、
なんとか通じた~。
調子にのって、
鍋の最後を「ポックンパッ(ご飯を入れて焼き飯)にしてください」と言ってみた。
通じるものね~
国際市場でパロディーのようなシャネル
1個 6000~8000W(約600~800円)
私が食べたかったのは、ビビンタンミョン 1000W(100円ほど)だったかな?
次女の好きなホットック 1個1000W
釜山のホットックは、甘くてナッツ入り。
夕食は、西面に戻ってきて
長女の希望で
後で気が付いたんだけど、
周りの人たちは、みんなテジスップルカルビを食べていた。
こちらのイチオシは、それだったのね
でも、サムギョプサルも美味しかった。日目
ロッテ免税店&ロッテ百貨店でショッピング
→金海空港→関空17:50着
朝食は と石焼ピビンパ
「生タコ」って「生きてるタコ」ってことだったんだ。
熱せられる鍋の中で、動いてた・・・
釜山最後の食事は、
釜山は、ソウルほど日本語が通じないし、
日本人も少ない気がする。
だけど、親切な人が多くて、
道を尋ねると、その場所まで案内してくれる人に何度も出会った。
カムサハムニダ~
金海空港で見つけたもの これ、欲しかったんだ~
食べたぞ~
久々の更新…最近1か月の私
中学校の時の同窓会に出席して、久々に友人と再会
同窓会に備えて、初めて「小顔マッサージ」をした
乙姫会の4人で、嵐山で湯豆腐に舌鼓
山歩きをする予定だったのに、雨で急遽「グルメとおしゃべり」に変更
家族で「アメホリバル2013」へ出かけて、4軒はしご
娘たち結構な大人になったけど…私たちに付き合ってくれる
仕事では、秋を味わう
モンブランロールとブドウのムースを作りました。
その前(9月)は、ガトーショコラとビスコッティ
リビングのノートパソコンが働かないので、
ブログの更新がサボり気味になってます・・・
先月、阿蘇 草千里が浜へ夫とふたりで行って来た。
夫の父が約30年前に作って、朝日新聞に載ったこの川柳↓
この光景をず~と見たいと思い続けて来た。
そして、宿は黒川温泉の「山みず木」
12畳の和室に
6畳のダイニングルームがついていたので、
夕食は、部屋食だった
娘たちが子どもの頃の旅行といえば、
車で出かけるキャンプばかりだった。
新幹線(+レンタカー)の旅は久しぶり~
ゆったり楽しい旅でした。
先日オープンした「グランフロント大阪」で友だちとランチ
私が先に着いたので、
お店の場所を確認しようと思って北館6Fへ上がったら、
開店30分前で長蛇の列が出来ていた。
お店の名前は「近畿大学水産研究所」
近畿大学の養殖クロマグロを食べさせてくれるお店。
思わず最後尾に並んだ。
並ぶこと1時間半
私 本当は混雑や並ぶのが嫌いなんですけど・・・
マグロも特に好物ではなかったのに・・・
少しくらいなら並んでも、また食べたい