goo blog サービス終了のお知らせ 

Temple Tree ★★★

***テンプル ツリー
日々を心地良く過ごすための私の備忘録

浴室の収納をステンレスラックにした

2025-03-08 | インテリア&雑貨

燕三条で作られたマグネットステンレスラック

 

我が家の浴室にはホワイトが合うと思って選んだのに・・・

10年くらい使ったかな?


出窓に置いていたから水はあまりかかってないんだけど・・・

浴室のためのものなのに錆びるのね

 

ホワイトは諦めて好きなステンレスに買いかえた

洗顔料とコンディショナー&ヘアシャンプー&ボディーシャンプーボトルなどは使っていたものがピッタリ収まった

詰め替え作業が面倒なのでボトルは大き目

タオル掛けも付いているので同じく錆びたタオル掛けも処分した

 

入りきらなかった物のために買い足したのは、引っ掛けるラック


浴室乾燥のバーに引っ掛けたり出窓に移動させて使っている

どうか錆びませんように


ウルトラファインバブルのシャワーヘッド

2025-02-28 | インテリア&雑貨

ボリーナ アヴァンティ TK-7300

 

通っているジムのSPAで「ミラブル潤(うる)」のシャワーヘッドを使ったら

髪の調子が良くなった気がした

手触りが柔らかくなった

 

我が家にも欲しい

 

 今まで使ってたシャワーヘッド

“ウルトラファインバブル”で検索して

私が選んだのは「株式会社TKS(田中金属製作所)」のボリーナだった

 

最近の私のバスタイム

  • パワフルモードで全身を洗い流して
  • シャンプー・洗顔・身体を洗ってビューティーモードで洗い流す
  • バスタブのお湯にビューティーモードで差し湯をしながら温浴を楽しむ

 

心地良く暮らすってこんな感じかな


血圧計を買い換えたら体重計も買い替えた

2025-02-24 | インテリア&雑貨
大:スマートバスマット 中:13年使ったタニタ
小:新しく買ったオムロンKRD-403T
 
 
 
高血圧の薬を服用している夫は
数年前から毎朝血圧を計って自分でPCに記録してきた
私は、朝 時々計るけど記録していなかった
 
年齢的に血圧が気になるので血圧測定はしなきゃね
夫は今の血圧計で不便は無いと云うけど・・・
 
朝晩の血圧がスマホのアプリに自動で記録される血圧計が便利よね
 

左:新しく買ったHCR-761AT2  右:古い血圧計
 
夫々の血圧が夫々のスマホアプリに送られてくるようになった
私も真面目に朝晩計っている
 
緩めに設定した135/85に少しだけ収まらない日々が続く・・・😕
もう暫く様子を見て下がらなかったら受診した方がいいのかな
 
 
体重をもう少し落としたら血圧にいいかも・・・
 
体重はスマートバスマットでお風呂上りに自動で計っていたけれど
平日の5日間はジムのSPAで済ませるので
最近は殆ど記録できていなかった
 
気が付いたら増えてる~
 
我が家のTANITAの体重計は13年間故障なく使って来た
十分 元は取れてるよね
 
血圧と一緒に記録できるOMRONに買い替えることにした
 
 

スマホのアプリで朝晩の血圧と体重をチェックしている
 
 
毎日のことだから少しでも便利で簡単だと
きっと長続きするんじゃないかと期待している 

フードセーバー

2025-02-11 | インテリア&雑貨
とうとうフードセーバーの真空パック機を購入した
「とうとう」と言っても、
既に持っていたポータブルサイズ(写真手前)の3代(台)目が壊れたから
4代目になるんだけど・・・

1代目は保証期間内に動かなくなったので無料交換してもらった
交換してもらった2代目が2年足らずで壊れたけど
付属の真空コンテナやジッパーが残ったので
安くなっていたこちら3代目を購入した
それが2年足らずで動かなくなった




今回はどうしようか・・・と考えたけど
まだ付属品がたくさん残っていたので
同じメーカーの少し本格的な機種を購入した

使い始めて5か月
セールの鶏肉・豚肉を真空にして冷凍にしたり
ゆでた黒枝豆なんかも試した

これ!使えるかも😘

中華蒸籠

2024-05-26 | インテリア&雑貨

お気に入りの調理道具のひとつに中華セイロがある。

これは、昨年台北に行ったときに買ったもので

直径21センチ竹製の2段。

(24センチのも持っている)

 

野菜(キャベツ・白菜・ブロッコリー・かぼちゃ・人参など)と

豚肉の薄切り・鶏もも・魚介類などを一緒に入れて蒸して

テーブルにそのまま出している。

もちろん市販の焼売や豚まんにも使う。

何が良いって

手抜きでも豪華で料理上手に見えるのが良い

 

 

 


オーブントースター

2024-01-31 | インテリア&雑貨

ET-GP30

オーブントースターへのこだわりは

お餅を焼いたときに焦げ目が付くこと。

前のものは サーモスタットが働いて新品のときからお餅に焦げ目が付かなかった。

不満だったけれど 10年使った・・・WWW

 

私は オーブントースターと掃除機は高価なものを買わないし

デザインにも拘らない。

だって 直ぐに汚くなってしまうから・・・

汚れたら新しいものに買い換えたい。

だけど 高価なものは捨てられない。

 

年末にやっと買い替えたのは象印の「こんがり倶楽部」シリーズ。

電化製品は家電メーカーのものが好きだったけれど

最近 象印やアイリスオーヤマなどの製品が我が家にも増えている。

 

・上手にこんがり お餅がたれない焼き餅ネット

・25センチのピザが焼けるワイドな庫内

・掃除しやすい外せる扉

この3つが決めてになった。

(30秒単位でタイマースイッチを連打しなければならないから)タイマーをセットするのがちょっと面倒だけど

これ!お餅に限らずグラタンもピザもキレイな焦げ目が付くので最高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ティーラックと蕎麦猪口

2024-01-28 | インテリア&雑貨

ついつい欲しくなる器のひとつに 蕎麦猪口がある。

以前から そのコレクションを一つにまとめて見えるところに並べたいと思っていたら

先日 インターネットで【SIDE BY SIDE】のティーラックなるものを知った。

だけど 販売終了になっていた。

 

無いと分かったら余計に欲しくなる。

じゃあ 作ってみよう。

ネットの情報を参考にして

蕎麦猪口用なので本物の約4/5の大きさで計算した。

近くのロイヤルホームセンターで材料を物色すると

丁度良い大きさの材木が見つかったので切ってもらった。

手前から400×2本

340×1本

100×6本

残り(一番上用)

マホガニー棒は家で切る

材料と道具

桧サーモ 15×100×2000(単位は㎜) 1本

マホガニー棒 直径8×900 2本

加工費 9ヶ  ★合計2,086円(キャンペーン期間で10%off)

木ねじ 3.5×25(家にあったもの)

木工用ボンド(家にあったもの)

導突のこぎり

電動ドリル

物差し他 

  

1⃣ 底板と側板を木工用ボンドで接着する(一段目と二段目と三段目各ばらばらで)

2⃣ ボンドが乾いたら底板と側板を木ねじで2か所ずつ留める

3⃣ 木ねじを隠すためにマホガニー棒で処理する(底板なのでしなくても構わない)

4⃣ 背面に落下防止のためマホガニー棒を接着する

5⃣ 各段を木工用ボンドで接着する(吊るさないのでボンドだけで仕上げた)

※購入した材木の角がキレイに処理されていたので仕上げのサンドペーパーとオイルステン塗などは必要なかった

私は 印を付けたりボンドを着けてずれないように貼り合わせて指示する係

難しい作業(?www電動ドリルと穴埋め)は夫に任せた。

組み立てるだけなので2時間ほどで出来上がるはずだったのに・・・

指示する私が側板を1か所間違えて付けてしまった。

ねじ隠しのボンドがかたまる前に気付いたので なんとか付け直すことができたけど

そこで手間取ってしまった。

 

W400 H362 D105

我が家の食洗機はビルトインじゃないのでカウンター越しに目に入ってしまう。

目隠しに丁度良い大きさに出来上がった。

 

マグカップも入った。

 

本物は 材質がオークでドイツ製なので価格が24,000円

見る限り 釘は使われていないので手が込んでいるものだと思う。

 

我が家のティーラックは 贔屓目に見て出来栄えも上々で

材料費と夫の日当を入れたとしても半額くらいで出来上がったことになる

 

 

 

 

 

 

 


ダイニングの椅子の張替え

2019-07-12 | インテリア&雑貨

 久しぶりの更新で、浦島太郎状態…

 

 

30年使ったので 中のスポンジもペチャンコになっていた

張替え業者にお願いするつもりで見積もりを出してもらったら

メーター5,000円の椅子生地を使って 一脚22,000円×4

それに往復の送料24,000円を足すと

合計112,000円(税抜き)

 

それでお願いしようと思って

どんな生地にするかネット検索して悩んでいると

楽天で材料が買えることがわかった

 

一脚挑戦してみて失敗したら

ちょっと高い勉強代と思って材料費は諦めて

業者にお願いしようと思って

4脚分の材用を購入した

 

メーター8,900円の椅子生地を使って 椅子生地代 25,880円

ウレタンスポンジ 19,810円

スプレーのり 3,293円

合計で48,983円(税込み)

期限ありの楽天ポイントの6,983円も使ったので

合計42,000円(税・送料込み)

₋新しくもらえる楽天ポイント+私の日当

なので格安で出来上がった

 

 

作業は 

ドライバーと六角レンチを使って木部から座面と背面を取り外す

次に

工具箱入っていたキリとラジオペンチを使って

ステープル(でかいホッチキスの針)を抜く

この作業が慣れるまで結構大変だった

そして

糊付けされていたスポンジ部分をイチかバチか解体

ウレタンスポンジがどのように貼ってあるか観察

スポンジが既にへたっているので厚みがわからない・・・

なので 2センチと1センチの厚みのスポンジを組み合わせて使うことにした

椅子の木部を使って紙に実際の形を写して型紙を作る

型紙をスポンジにマジックで写して ハサミで切り取る

結局 座面は

厚み2センチのウレタンチップ+2センチのウレタンスポンジを2枚重ねたので

厚み6センチにした

背面の背中が当たる面は 2センチと1センチで厚み3センチにした

 

椅子生地の型紙は以前作ったものを微調整して使った

 

座面は 包むようにタッカーで留める

背面はミシンで縫って被せて タッカーで留めた

 

 

洋裁とカルトナージュの技術が役に立ったかも 

 

材料

椅子生地 4.0メートル(念のため4.5メートル購入)

ウレタンスポンジ 2×120×200 2枚

1×120×200 1枚(念のため2枚購入)

ウレタンチップ 2×48×48 4枚

スプレーのり 2本

 

道具(家にあったもの)

タッカー・はさみ・カッター・ラジオペンチ・きり・メジャー・マジック・ドライバー・六角レンチ

 

 


シャワーヘッド

2015-09-07 | インテリア&雑貨

シャワーヘッドを新しくしただけで、
プチリフォームした気分






(写真では同じ大きさに見えるけど一回り小さくなった) 


ずい分前から壊れていたけど、
迷い過ぎて決められなかったし、
普通に使えていたので放置・・・

昨日、急に欲しくなってアマゾンでポチ

新しいのは「三栄水栓 レイニーメタリック」



弱かった水圧が強くなった上、
節水もできるらしい。
ゴキゲン








25年の重み

2014-05-20 | インテリア&雑貨

現在の我が家のリビング。
壁には25年前に買ったリトグラフを飾っている。 



先日、突然紐が切れて額が落下して壊れてしまった 



壊れた額も撮っておけばよかった・・・

 これは、壊れた額の欠片。丸みを帯びた曇った金色


 新しい額は茶色いアンティーク風。



早目に紐を交換しておけばよかった

思いもよらない出費だったけど
額代だけで、
新しい絵を買ったような気分になったので、
良しとしよ~っ・・・




 


ル・クルーゼのキッチンマグネット

2014-04-15 | インテリア&雑貨

ル・クルーゼのキッチンマグネット

これは、
ジュースのおまけ。

このおまけ欲しさに、
長女がジュースを大人買いした。
24本入りを2ケース。
おまけは、1本に1個ついていた。


沢山あるので、
我が家の冷蔵庫にも1セット貼り付けてくれました。



長女の部屋の小さい冷蔵庫には、
2セット(24個)並んでいるらしい





 


item

【スマホ】Galaxy S23 Ultra  【カメラ】SONY α NEX-5D(私のミラーレスカメラ) ・CANON EOS 70D(夫のデジイチ)  【EOSレンズ】CANON ZOOM EF-S18-135mm・CANON MACRO IS USM EF100mm F2.8L