goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と音楽と・・/天山

大自然と音楽がテーマのブログです。

皆既月食

2018-02-01 | 自然

 

 

知り合いのカメラ上手によると「1月31日の月は、月の距離が地球に最も近くなる「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月食により月が赤っぽく見える「ブラッドムーン」がすべて同時に起こる「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」でした。インターネットの情報によれば、北米では約150年ぶり、日本では約36年ぶりだそうです。」との事。

月が地球の影に入るってだけなんですが、生きているうちにそう何度も見られないと思うとこみ上げてくるもんがありますね(笑)日本中で観察できたのでしょうか?久々に望遠レンズを使いましたが少しだけ幸せな気分です。


神々しい風景

2015-02-06 | 自然

 

 

雪が積もらなくて良かったです。

けっこう降っていたんだけれどみんな溶けてしまった。

なんでも湿度が高いと、こうなるそうですがけっこう寒かったし、あれだけ降ったのに積もらないのは珍しいですね。

 

ところで前回の続きです。

 

写真1は王ヶ鼻から松本方面を撮影したものです。

あまり山に詳しくないので確かではありませんが、北アルプスの山々。

 

写真2は八ヶ岳の右側にちょこっと顔を出している富士山。

 

写真3はあの御嶽山。

長野県の山岳信仰の中心地で、長野県の他の山にある神々の像はみんなこの御嶽山に向けて作られているそうです。

今でも噴煙が流れているのがお分かりでしょうか?

昨年の大惨事になったあの噴火の時には画面左側にづっと噴煙が流れていたそうです。

こんなに美しい自然の風景も一変するとは、恐ろしいものです。

 

お亡くなりになった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

   - 天山 -


山の吹雪

2015-01-31 | 自然

 

 

もう2015年の1月も末、早いもんですね。

また寒くなって来たと思ったら

とうとう東京都心も大雪になりました。

今年は雨で溶けてくれそうで良かったですが、

寒くなるので早朝は道が凍りそうです。

滑らないようにご注意くださいね。

 

ところで先週の事でなんなんですが、

王ケ頭(標高2034.34m)から見えた景色は

こんなにも晴れて美しい山々でした。

寒かったですが夜は星も見え、

ガイドさんから冬の大三角形だとか

オリオン座だの、スバルだの色々説明を受け

ギリシャ神話に思いを馳せた夜でした。

中でも大きな望遠鏡で木星を見た時

いくつかの衛星が見えたのは感動しました。

ガリレオが発見したという4大惑星が

ハッキリクッキリ見えて、

古から変わらぬ夜空を堪能しました。

 

ところが次の日

晴れたり曇ったりしてるうちに

二枚目の写真のように雪が降り始め

あっという間にホワイトアウトして

上から三枚目の写真のように10m先も見えません。

それでも霧氷がついてる上に雪がちょっと積もり

これもなかなか味わいのある風景です。

この寒い感じがいいのです。

 

しかしそれは

ここ(王ケ頭)が都会ではなく、この場所で見る雪

だからこそなんですが(笑)

都会の雪も美しいと思い聞かせ出かけているんですが、

 

やっぱり・・・

都会に降る雪は悪魔です(^_^;)

 

   - 天山 -


お花の季節

2014-04-29 | 自然

桜散って新緑の眩しい時期になりました。

散歩に出たら新緑の下でバーベキューやってる人がいた。

桜がなくても関係ないのでしょうね(笑)

 

しかし、

早いものでもう五月になってしまいます。

みなさんGWはお出かけですか?

それとも家でゴロゴロ?

自由業の自分はGWってどこも混むのでひたすらインナーです(笑)

近場で美味しいもんか、映画でも観に行こうかな。

 

今日はちょっと怪しい天気ですが

GWはいい天気になりそうですね。

大型のGWを楽しんでください。

 

さて、

少し公園を歩くとチューリップが綺麗でした。

赤白黄色がくっきりしています。

近頃は年中どこかで何か花が咲いていますが、

これから夏に向かって華やかな季節になりますね。

 

そういやラジオのおたよりコーナーでこんな話が・・。

 

自分の気持がウジウジしてる時に

近所のおばあさんが「そんな時はね、

お花を見るとすっきりするんだよ。

道端に咲いている花も綺麗だよ」

と言われて気分が治った・・。

なんて話が流れてきて、

う~ん、なるほどねぇと思いました。

 

確かに花は食べられないけど心のビタミンですねぇ(*^_^*)

 

   ー 天山 ー

 

桜の漏れ夕日

2014-04-08 | 自然

突然寒くなりました。

花見に行かれた方々は風邪などひいてませんか?

この寒さのおかげで桜の花は散っていませんでしたが

桜の下でビールを飲む気にはなれませんね(笑)

ダウンジャケットが必要かもしれません(^_^;)

 

少し遠くに来ましたが、ここは天皇御陵の桜です。

太陽が桜の枝に沈んでいくので、

気のせいかソメイヨシノの花びらが少し赤くそまっているような気がします。

 

皇居の桜も大人気だそうで、行きたかったです。

TVで見ると大混雑でしたね。

気持ちはよ~く分かります。

 

自分の田園風景なんですが、

学校の入学式にあわせて桜吹雪になったら素敵ですね。

母につられて行った入学式。

どこまでも青い空に舞う桜の花びら。

子供達には一生消えない鮮やかな思い出になる事でしょう。

 

  - 天山 -

 


ああ、大雪。

2014-02-17 | 自然

ほんとうに凄い雪でしたね。
皆さんも大変だったことでしょう。

車にとどまっている人や電車にとどまっている人も多く
また陸の孤島になってしまった町村もあるというし
ここまで来ると災害という感じの雪です。
近所でも雨樋や駐車場の屋根が壊れて落ちたところも多く
雪の破壊力ってのもすごいもんです。
しっかり雪かきをやって行くしかありませんが
ゆきかきなんて何年ぶりでしょう。
雪かきのお陰で変な場所が筋肉痛になりました。
普段使う筋肉と違うので、そういう人も多い事と思います。
こんな事を雪国の人々は毎日やっているのかと思うと
頭がさがります。

今回は登山靴がけっこう役に立ちました。
しっかり紐を縛れば靴の中もあまり濡れないし
凍った道でもあまり滑らなかったから使えました。

しかし、スパイクつきの長靴履いてる人を見たら
便利なものもあるんだなぁと感心。
今までは必要ないので長靴を持っていませんでしたが
これからは必要になるのでしょうかねぇ。
出来れば買いたくない。
夏なんか40度超えるのに、信じられません。

今日みたいに降雪後暖かければプラスチックの雪かきでも良いのだけど、
踏み固められ中途半端に凍っている雪だと鉄製のスコップじゃないと
なかなか雪かきができないもんなんですね。
やっぱり鉄製のスコップも必要なのかなぁ。

今週の水曜日も雪が降り積もるのだそうな・・・・。
・・・・いい加減にして欲しい(T_T)
そう思うのは僕だけではないはず。

夏も冬もだんだん住みにくくなってきましたねぇ、
日本は(^_^;)

 

 - 天山 -

 


ダイヤモンドダスト(細氷)

2014-01-21 | 自然

昨日は大寒で寒かったですね。

この時期受験生は大変な受難です。

雪が降ったりで交通機関が乱れる事が毎年多く、

なんだか気の毒になってしまいます。

かたやTVでは大寒の滝行・・・・・・・。

心臓が止まってしまいそうです(笑)

 

ところで私、昨日は山におりました。

空は曇って風は強く、気温はマイナス10℃以下でした。

そんな中、

雲の隙間から出た太陽に向かって撮影したところ、

風で舞い上がった雪に太陽の光が反射してキラキラ。

山小屋で働く人からはダイヤモンドダストだと聞きました。

とても綺麗な情景です。

もっと撮影したかったけれど

風が強くて撮影のタイミングがかなり難しいのでした。

その上撮影中に手袋脱いでカメラ調節なんぞしてると

とても寒くてすぐにでも凍傷になりそうです。

 

寒いからこそ撮影出来るという事ですから

このくらいの気温だったら我慢はできましたが

大寒の山の上はかなり寒かった。

今年のアメリカではマイナス40℃だとか・・・・・。

どういう世界なんでしょう。

恐ろしい~(^_^;)

 

                                               - 天山 -


衣替え

2013-10-11 | 自然

秋になりませんねぇ~

台風のおかげでしょうか。
ちっとも秋になりません。
まだ半ズボンに半袖でいたいのだけれど
さすがに10月は長袖でしょ~・・・・。
確かに道を歩けば半袖は減りましたが
長袖もなにか違和感があります(笑)

電車の中は冷房になっていて、それなりに寒い。
しかし外は暑い。

毎年ながらこの季節は衣服の選択が難しいのですが
今年は特に厳しいもんがあります。

それでもHPは夏の状態だとちょっと変なので背景を変えましたが
こんなに暑いとこれも変だな。

毎年の季節感が変化しているのは確実なようです。

皆さん体調には重々お気をつけ下さい。


                       - 天山 -


ふるさとの青い空

2013-08-16 | 自然

しっかし、故郷へ帰ってもまだ暑い(^_^;)

それでも東京と違って、あのボイラーのような暑さはなく

幾分柔らかい暑さという感じで、カラッとした空気が少々気持よい。

写真はちょっと左に向けると中央アルプスが見える場所で撮影しました。

 

この写真じゃ分かりませんが、この道の両脇には小さな花が咲き乱れ

小さなシジミ蝶とかモンシロ蝶なんか飛び回っていました。

都会の道には暑すぎて焼け落ちたセミばかりですが

標高も高いせいかここの虫達はすごく元気です。

 

行きの八ヶ岳サービスエリアにあった日本名水百選にも選ばれた水

3分の1湧水を使った手打ちそばはなかなかに美味しかった。

http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1101aa108.html

トマトカレーもかなり美味しい。

 

しかし、

帰りの道は諏訪を過ぎたところで、なんと工事渋滞。

普通こんなお盆の時期に高速道路の工事をやりますかねぇ~。

 

諏訪で渋滞、笹子トンネル前で渋滞、談合坂過ぎたらず~っと渋滞(^_^;)

 

あぁ~~~~毎度の事ながら・・・どっぷり疲れが・・・・

 

普通に動いてくれたらもうちょっと楽かもしれないですが、

時速5Kってのがづっと続くと、目と肩が懲りますよねぇ~~(笑)

 

今日もラッシュは続くのでしょう。

 

世のお父さん方、SAでしっかり休息取って

運転には十分気をつけて下さい。

 

                     - 天山 -


ちょっとでも涼しく

2013-08-13 | 自然

もうお盆ですね。

日本列島は北海道や東北で水害、
四国の四万十市の江川崎では4日連続40℃超
今年は恐ろしい夏になってしまいました。

なんとなくですが、道端に転がっている蝉が多いような気がしませんか?
触ってみても全く身動しません。
蝉も熱中症で死んでしまっているようです。

エアコンを使わないお年寄り、スポーツする若者
皆さん熱中症には十分気をつけてください。
私も0キロカロリーのスポーツドリンクを
欠かさないようにしています。
一度にたくさん飲むのではなく
1~2時間にコップ一杯の水分をとるのが良いそうです。

ところで、ちょっと涼しい映像と音を見つけました。
涼しい音楽も良いのですが
この映像についている自然音がなんとも涼しい。
写真も素晴らしい。

↓ 滝っていいですよね(^^)

http://www.youtube.com/watch?v=eVzEyd2_DcI


                     - 天山 -