こんにちは。
雪道では転倒に注意です。
私も昔、右足が前に滑ってすってんころりをやりそうになりました。
危なかった。
転倒に注意を 歩幅は狭く両手をあけて
また出張中の朝、交差点の赤信号で停止する際、タイヤがスリップして通常通り止まらず、前の車にぶつかりかけたことも。
速度は落としていましたが、交差点付近の凍結状態が悪く、想定以上の停止距離がいりました。
さらに慣れない雪国(新潟県)の高速道路を走行中、急に雪が降り出し積もり始めたことも。
その時、「雪、大丈夫? 注意して下さい」と同僚が心配して電話かけてきました。
初めての北海道出張時、乗車したタクシーが後輪をスリップさせながら前進するのにも喜んでいました。
両方とも人生の半分も来ていない頃です。
ところで、日頃から気象庁にはお世話になっていますが、線状降水帯予想はまだまだ難しいようです。
線状降水帯予想、「おおかみ少年」化の危機 的中1割未満
*日経電子版
さてと今朝の日記です。
起床時無人書斎の室温、12度を切らずでした。
そろそろかなと思うのですが、天気予報との乖離を感じます。
ここ10年間、2月は10度を切ることもあったのにも関わらずです。
<この先の気温変化>
— ウェザーニュース (@wni_jp) February 6, 2025
強い寒波の影響で日本列島は厳しい寒さが続いています。来週後半になると寒さが緩み、東京は3月下旬並みの気温の日もありそうです。そろそろスギ花粉の飛散に注意が必要です。https://t.co/eZKnQwWJNG pic.twitter.com/mm60HEB9sw
来週後半の東京、暖かくなるそうです。
昨日は外を散歩しました。
気温は低かったのですが、日差しに春を感じてしまいました。
正味の散歩だけの歩数は3千歩弱(片道15分から20分)でした。
行きは緩い下りで、帰りはその逆の同じ歩道を歩きました。
この冬初めての経験でした。
それでは、今日も元気に安全に楽しく過ごしましょう。
神のご加護を。