この貯金箱も自信企画中の自信企画。
と言っても考案したのは夫ですが。
今の6年生が、1年生だった時に当時の5,6年生が作った貯金箱です。少し改良しました。
当時あこがれの目で見ていたはんだ付けとかギア組み立てとか、
実際やってみると超難しい。
指導するのも難しい。
今回は、2人のお兄さん先生にヘルプで来てもらいました。
しくみは、ベルトコンベアーに接着してある2本のアルミテープ。
コインをこの上に置くことで電流が流れ、ベルトコンベアーが動き出します。
コインが落ちることにより電流が止まり、ベルトコンベアーもストップするというもの。
面白いでしょ。
どこかで作ってもらって販売したら売れるんじゃないかと思ってます。
前回は、金属の接地面が使っていくうちに甘くなってしまったので、改良しました。
リン青銅という板バネがいいと夫は言います。
どこに売ってるの?
たったひとつの材料を買うにも、とても苦労します。
ネットで買える場合もあるし、実際に見てみないとわからないものもある。
東急ハンズ渋谷店に何回通ったことか
そして、東急ハンズ渋谷店の前にあるキリンシティで何回喉を潤したことか
ギア&モーターもしかり。
タミヤの4速クランクギヤーボックスセット#110というのを使用しましたが、試作品含めて9個購入。
ひとつの店舗で9個も置いているなんてことはありえない。
ネットでさえ1回の注文で5個までなんて制限もある。
材料が全部揃うまではヒヤヒヤでした。
それでも、電気モノは完成してスイッチを入れて動いた時にそれまでの苦労が吹っ飛びます。
感動です。
達成感。
充実感。
東林間にキリンシティがないのが残念
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます