テレビじじいの観戦日記

いろいろ幅広く

丸山九段ってこんな負け方もするんだ

2010-09-23 22:04:43 | 将棋
銀河戦決勝戦を観戦。佐藤康光九段が丸山忠久九段を破り3回目の優勝を遂げるのを見た。

後手の佐藤が居玉で、丸山の方が手駒が豊富。結局、丸山が勝つのだろうな、というテレビじじいの素人判断は残念ながら間違っていて、佐藤が鮮やかに攻め切った。丸山があの羽生名人を破った準決勝を見たんだけれど、それと比べると決勝戦は粘りも反撃も見られなくて意外だった。もっとねちっこい棋士だという印象は間違いだったのだろうか。

久保二冠、矢内女流四段コンビの解説は明快だった。

羽生王座連勝で防衛に王手 前王座19連覇に王手

2010-09-23 08:45:20 | 将棋
鳩山前首相に民主党最高顧問就任を断られた理由を菅首相が明らかにした。「前首相の方が動きやすい」んだそうだ。思わず笑ってしまった。菅首相のことを? いえいえ違います。それでは鳩山前首相のことがおかしかった? この人にはちょっぴり。でも違います。

正解は、羽生王座が19連覇に王手をかけた将棋の王座戦を思い出したからです。

その王座戦。昨夜は中日-阪神が0-0で後半に入ったところで思い出し、様子を見にパソコンの前へ。盤面を初手からコメントを読みながら眺め、その後、初めてだと思うけど大盤解説のストリーミング動画で観戦した。羽生王座が野球なら8-0でリード(森下九段)など逆転のない場面だったが、様子見のつもりが野球を忘れて楽しんだ。

同時にチャットも流されていて、そこに福崎の前王座防衛が近づいたという意味のコメントがあった。人の肩書きに「現」「前」「元」をつけるやり方がある。1982年に羽生に敗れ「前王座」になった福崎文吾 九段は、その後羽生がタイトルを持ち続けているのでずうっと「前」のまんま。前王座19連覇に王手がかかったというわけだ。そのことを思い出して笑ってしまったのだった。

でも、3カ月で「元首相」になろうと工作した人がいまさら何を言うんだか。あっ、やっぱり笑えたのは鳩山さんのせいか。