テレビじじいの観戦日記

いろいろ幅広く

C大阪柿谷が2得点 来年のドイツ行きは君だ

2012-06-06 23:32:56 | サッカー
ナビスコカップのC大阪-川崎戦、なるほど柿谷曜一朗は天才なんだ。

このところ、清武弘嗣を見るついでにC大阪の試合をいくつか見た。どの試合も放送席は柿谷への期待の大きさを語っていたが、結果はもうひとつだった。

それが、代表戦で清武も川崎の中村憲剛もいない試合だったが、すごいところを見せてくれた。

柿谷は、後半13分と41分に2度の勝ち越しゴールを決めた。特に最初のゴール。高い位置でボールを奪い、左へ走ってディフェンダーをかわし、シュート。普通の選手だったら左足を振る角度だけれど、解説の上田滋夢さんが「右のアウトで行くのか?」と驚くキックでゴール右に決めた。ついでに「ディフェンスもするようになった」と、妙な感心のされ方も。

FKからのこぼれ球を決めた2点目もきれいなゴールだった。

香川、乾貴士、清武と連年、ドイツに送り出すC大阪。来年は柿谷の番かな?



マンU香川 裏事情はないよな

2012-06-06 10:42:48 | サッカー


マンチェスター・ユナイテッドが香川真司の移籍合意を発表した、というので英BBC放送のページを見てみた。香川の写真とマンUリオ・ファーディナンドの写真が並んでいた。

両方のニュースとも、表向きの理由に裏の理由が勘ぐられているところが、妙に符合していた。

代表キャップ81回を誇るファーディナンドは「フットボール上の理由」で、欧州選手権のイングランド代表を外された。さらにガリー・ケイヒルが負傷で代表を外れたのに、そこでも呼ばれなかった。

弟のアントン・ファーディナンドに対する代表DFジョン・テリーの人種差別発言問題があるので、避けて通ったのだろうと取り沙汰されている。

で、香川。移籍は、「フットボール上の理由」で、他の動機はないのか。

「香川のシャツを売るために移籍させたのではない」なんて記事がさっそく出ている。マンUのアジア戦略、日本市場を狙った選択だとする見方もあるらしい。

巨額の移籍費用を考えると、マンUの表向きの動機、純粋にチーム強化のためだとしか考えられないのだが…。

テレビじじいは、一番前にウェイン・ルーニーがいてトップ下香川、なんて試合を早く見たいよー。