バレンティン54号に仰天したついでといったらなんだけど、広島三回表の4得点には仰天した。
ヤクルトの先発、松岡健一が2死無走者から広島の松山竜平を三振にした。そのボールがワンバウンドした。捕手の中村悠平はボールをちゃんと捕球していて、松山を追いかけてタッチしてもいいくらいのタイミングに見えたが、1塁へ高く悪送球。松山は2塁に進んだ。
このあと連打と石原慶幸の3ラン本塁打で一挙4点。前田健太の13勝目へいいプレゼントとなった。チェンジのはずだったのに…。
振り逃げ珍プレーのたびに、大毎山内一弘の2死満塁振り逃げ「ホームラン」を思い出す。振り逃げって言うけど見逃し三振だったんだって。捕手は後逸したが、チェンジと思い東映の選手は引き揚げ、満塁の走者と三振の山内までがホームインした。
その時の東映の投手土橋正幸さんは先月亡くなった。1960年というからもう半世紀以上前になるのか。
ヤクルトの先発、松岡健一が2死無走者から広島の松山竜平を三振にした。そのボールがワンバウンドした。捕手の中村悠平はボールをちゃんと捕球していて、松山を追いかけてタッチしてもいいくらいのタイミングに見えたが、1塁へ高く悪送球。松山は2塁に進んだ。
このあと連打と石原慶幸の3ラン本塁打で一挙4点。前田健太の13勝目へいいプレゼントとなった。チェンジのはずだったのに…。
振り逃げ珍プレーのたびに、大毎山内一弘の2死満塁振り逃げ「ホームラン」を思い出す。振り逃げって言うけど見逃し三振だったんだって。捕手は後逸したが、チェンジと思い東映の選手は引き揚げ、満塁の走者と三振の山内までがホームインした。
その時の東映の投手土橋正幸さんは先月亡くなった。1960年というからもう半世紀以上前になるのか。