(横のメニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
当初は3回ぐらいでまとめようと思ったレポートも、気が付けば計5回という長編になってしまいましたアハハ^^;
まあ~コレでもかなり景色の画像などは省略しちゃっているんですが、ラストスパートでレポします!
もっともココからはあっという間なんですケド^^
南紀白浜を出発して、つばき温泉、串本温泉と巡りながら紀伊半島を太平洋側に走り抜けます^^
この頃になると、夕食の時間に那智勝浦に入るというスケジュールを考えながら、その時間調整を温泉で~という感じにしている状態
になってきます^^
逆に言えば、ホントは道中にはもっと多数の日帰り温泉が点在していたんですが、時間の都合で入れなかったという・・・
朝から紀伊半島を走っていたら、一体何か所の温泉に入っていたことか(爆)。
さてさて、いよいよ勝浦まであと少し!
ソコで立ち寄ったのがこちらです♪
今年23湯目!「湯川温泉 きよもん湯」さんです♪
こちらも内風呂のみの提供で、露天風呂はありません。
でも~ここの凄さは別にある! 源泉かけ流しというか、流しっぱなし(爆)
源泉を垂れ流し状態にしているんですココ!
そんなわけで、常に湯船からは温泉がオーバーフローしてあふれ出ている状態で、ほのかに香る硫化水素の匂いを感じながら、ぬるめの
温泉を味わいます!
料金は大人500円ナリ^^
地元の方でしょうか?「外の赤いスポーツカーで来たのあなた?」なんて話しかけられ、遠くからまた来たねぇ~なんて話に華が咲き♪
地元の方との交流もまた楽しいものですね^^
帰り際、ルーフをオープンにしていると、先ほどの方が興味津々で天井が開くところを見入っていました(笑)。
この紀伊半島のドライブルート、地形の特徴から山と海を交互に走る感じで、海辺からトンネルに入ったとたん山の風景になったりと
走っていて飽きません♪
先ほど紹介した「きよもん湯」さんは海辺ではなく山側、そこから一気にトンネルを潜り抜け、観えてきた海辺の街こそ!!!
「那智勝浦の街に到着!!」(なちかつうら)
この時点で、まだ5時ぐらい。
さて、ココはマグロで有名な街ですが、もちろん温泉地としても有名なんですハイ!!!
そんなわけで、先に温泉を楽しんじゃいましょう~♪
今年24湯目!「那智勝浦温泉 はまゆ」さんです^^
さて、こちらの共同浴場に来たのは良いのですが、ナントここ駐車場が無い^^;;
参ったなぁ~と思いながら考えていると、優しそうなオジサンが港のベンチで座っている・・・よし聞いてみよう!!
「そこの温泉に浸かりたいのですが、駐車場ってこの辺にありますか??」
そのオジサン、それじゃココに停めときゃイイよ!と指さしたのはベンチの目の前・・えっ?!
なんとこの方、マグロ漁船の親方さんのようで、その漁船の道具倉庫の前で仕事終わりにくつろいでいたようなのです。
もう船は片付けたから、この倉庫の前なら停めても良いよ~と笑顔で言って頂き^^
聴けば、黙って勝手に停めて行っちゃう方も多いそうで・・それで声を掛けたteruに対して愛想が良いワケね^^
さて、さっそく温泉へ♪
ベンチのオジサンから「ここのお湯はちょっと熱いでぇ~」と聞いたものの、実際入ると「熱いなんてもんじゃない!」
もうねぇ~45℃ぐらいあるんじゃないの?ってぐらい熱いワケ^^;
その温泉に入っている方がまたゴツイ身体の方が多くて、ようするにココ、漁師さんの仕事終わりに入る温泉ってことのようで、海風を
浴びて冷えた身体を温めることもあって、ほとんど温度を下げてないってワケ。
扉を開けた瞬間にスゴイ硫化水素臭で、そこはまるで草津の湯のような強い香り。
でも、泉質は弱アルカリですからお肌すべすべ軟らかい肌さわりで♪
アチィ~って言いながら出たり入ったり・・地元の方ニコニコ観てる(笑)。
「あちぃーだろうぉ?コレが本当の勝浦の温泉だよぉ~」とゴツイ方とちょいと会話を楽しんだり^^
さて、いよいよ目的を達成しに車でチョイと移動して~
「マグロ料理 ますだや」さんです!
那智勝浦といえば、生マグロの水揚量日本一!!
近海の生のマグロが楽しめちゃうってワケです^^
さて、メニューを観ながらどうしましょう??2人ならイロイロ頼んでシェアすれば~となるんですが、さすがに1人ですので残すワケ
にもいかずソコはジックリ考えます。
そんなワケで決めたのが「マグロユッケ丼」です♪
味付けは濃いめで、ちょっと辛いぐらいなのですが、ソレに負けないマグロの濃厚な味わい!!コレコレ!コレを待ってたのよ!!
タマゴを混ぜようが、何をしようがマグロの味がしっかり残る!こりゃ~美味いでっせ!!
もちろん、刺身の盛り合わせで純なマグロの味も楽しんじゃいます♪
しっかりしたマグロの身は、味わいの赤身、濃厚な大トロ、風味の中トロと3種類を楽しめます^^
もう1品は、ご主人おススメのマグロの春巻き!
レア状態のマグロがド~ンと入った春巻きで、しそ、梅、チーズと一緒にサクサクパリパリに揚げてあります!
コレだけ入っていて、ソレでもマグロが負けてない!!
こりゃ~生マグロ、勝浦のマグロの素晴らしさを実感せずにはいられませんよ♪
しっかりと勝浦で夕食を頂いて大満足!!
今年の南紀白浜の旅、いつもとは違うルート、しかも温泉三昧というteruらしい(笑)旅になりました^^
白浜のお寿司を堪能し、翌日は勝浦で生マグロ♪
食も、温泉も、風も天候も、すべてが味方になってくれたような旅になりました!
まだ観ぬ和歌山の観光地も多くあります。
また次回、伺った時にはいろいろな食や風景も楽しんでみたいと思います!!
(おわり)
今日もめでたし~めでたし~!!
当初は3回ぐらいでまとめようと思ったレポートも、気が付けば計5回という長編になってしまいましたアハハ^^;
まあ~コレでもかなり景色の画像などは省略しちゃっているんですが、ラストスパートでレポします!
もっともココからはあっという間なんですケド^^
南紀白浜を出発して、つばき温泉、串本温泉と巡りながら紀伊半島を太平洋側に走り抜けます^^
この頃になると、夕食の時間に那智勝浦に入るというスケジュールを考えながら、その時間調整を温泉で~という感じにしている状態
になってきます^^
逆に言えば、ホントは道中にはもっと多数の日帰り温泉が点在していたんですが、時間の都合で入れなかったという・・・
朝から紀伊半島を走っていたら、一体何か所の温泉に入っていたことか(爆)。
さてさて、いよいよ勝浦まであと少し!
ソコで立ち寄ったのがこちらです♪
今年23湯目!「湯川温泉 きよもん湯」さんです♪
こちらも内風呂のみの提供で、露天風呂はありません。
でも~ここの凄さは別にある! 源泉かけ流しというか、流しっぱなし(爆)
源泉を垂れ流し状態にしているんですココ!
そんなわけで、常に湯船からは温泉がオーバーフローしてあふれ出ている状態で、ほのかに香る硫化水素の匂いを感じながら、ぬるめの
温泉を味わいます!
料金は大人500円ナリ^^
地元の方でしょうか?「外の赤いスポーツカーで来たのあなた?」なんて話しかけられ、遠くからまた来たねぇ~なんて話に華が咲き♪
地元の方との交流もまた楽しいものですね^^
帰り際、ルーフをオープンにしていると、先ほどの方が興味津々で天井が開くところを見入っていました(笑)。
この紀伊半島のドライブルート、地形の特徴から山と海を交互に走る感じで、海辺からトンネルに入ったとたん山の風景になったりと
走っていて飽きません♪
先ほど紹介した「きよもん湯」さんは海辺ではなく山側、そこから一気にトンネルを潜り抜け、観えてきた海辺の街こそ!!!
「那智勝浦の街に到着!!」(なちかつうら)
この時点で、まだ5時ぐらい。
さて、ココはマグロで有名な街ですが、もちろん温泉地としても有名なんですハイ!!!
そんなわけで、先に温泉を楽しんじゃいましょう~♪
今年24湯目!「那智勝浦温泉 はまゆ」さんです^^
さて、こちらの共同浴場に来たのは良いのですが、ナントここ駐車場が無い^^;;
参ったなぁ~と思いながら考えていると、優しそうなオジサンが港のベンチで座っている・・・よし聞いてみよう!!
「そこの温泉に浸かりたいのですが、駐車場ってこの辺にありますか??」
そのオジサン、それじゃココに停めときゃイイよ!と指さしたのはベンチの目の前・・えっ?!
なんとこの方、マグロ漁船の親方さんのようで、その漁船の道具倉庫の前で仕事終わりにくつろいでいたようなのです。
もう船は片付けたから、この倉庫の前なら停めても良いよ~と笑顔で言って頂き^^
聴けば、黙って勝手に停めて行っちゃう方も多いそうで・・それで声を掛けたteruに対して愛想が良いワケね^^
さて、さっそく温泉へ♪
ベンチのオジサンから「ここのお湯はちょっと熱いでぇ~」と聞いたものの、実際入ると「熱いなんてもんじゃない!」
もうねぇ~45℃ぐらいあるんじゃないの?ってぐらい熱いワケ^^;
その温泉に入っている方がまたゴツイ身体の方が多くて、ようするにココ、漁師さんの仕事終わりに入る温泉ってことのようで、海風を
浴びて冷えた身体を温めることもあって、ほとんど温度を下げてないってワケ。
扉を開けた瞬間にスゴイ硫化水素臭で、そこはまるで草津の湯のような強い香り。
でも、泉質は弱アルカリですからお肌すべすべ軟らかい肌さわりで♪
アチィ~って言いながら出たり入ったり・・地元の方ニコニコ観てる(笑)。
「あちぃーだろうぉ?コレが本当の勝浦の温泉だよぉ~」とゴツイ方とちょいと会話を楽しんだり^^
さて、いよいよ目的を達成しに車でチョイと移動して~
「マグロ料理 ますだや」さんです!
那智勝浦といえば、生マグロの水揚量日本一!!
近海の生のマグロが楽しめちゃうってワケです^^
さて、メニューを観ながらどうしましょう??2人ならイロイロ頼んでシェアすれば~となるんですが、さすがに1人ですので残すワケ
にもいかずソコはジックリ考えます。
そんなワケで決めたのが「マグロユッケ丼」です♪
味付けは濃いめで、ちょっと辛いぐらいなのですが、ソレに負けないマグロの濃厚な味わい!!コレコレ!コレを待ってたのよ!!
タマゴを混ぜようが、何をしようがマグロの味がしっかり残る!こりゃ~美味いでっせ!!
もちろん、刺身の盛り合わせで純なマグロの味も楽しんじゃいます♪
しっかりしたマグロの身は、味わいの赤身、濃厚な大トロ、風味の中トロと3種類を楽しめます^^
もう1品は、ご主人おススメのマグロの春巻き!
レア状態のマグロがド~ンと入った春巻きで、しそ、梅、チーズと一緒にサクサクパリパリに揚げてあります!
コレだけ入っていて、ソレでもマグロが負けてない!!
こりゃ~生マグロ、勝浦のマグロの素晴らしさを実感せずにはいられませんよ♪
しっかりと勝浦で夕食を頂いて大満足!!
今年の南紀白浜の旅、いつもとは違うルート、しかも温泉三昧というteruらしい(笑)旅になりました^^
白浜のお寿司を堪能し、翌日は勝浦で生マグロ♪
食も、温泉も、風も天候も、すべてが味方になってくれたような旅になりました!
まだ観ぬ和歌山の観光地も多くあります。
また次回、伺った時にはいろいろな食や風景も楽しんでみたいと思います!!
(おわり)
今日もめでたし~めでたし~!!