今月はホント遠征的な外出もなく・・というか、5月の自動車税その他諸々で資金難だと言えばソレまでですが(爆)
そんなワケで、Nゲージレイアウト作成レポを今日もお送りしま~す^^
今日のお話は~
「変電所」を作る!
場所はココの部分ですハイ!
中央の待機線の上側、バックストレートとの間の場所です^^
今回はトミックス製の「変電所」キットを組み立てます。
なのですが~箱を開けて、土台部分の大きさを観てビックリ・・・結構大きい^^;;;
どうやら、想定していた場所にそのまま説明書通りに組み立てた状態で設置するのは無理のようです。
ならば入るようにしてしまえ~と、土台部分のパーツを思い切って切断!
土台部分の「向き」を「横に並ぶように」変えることによって、狭いすき間の土地に変電所が入るように工夫します^^
それだけではまだ大きいようで、さらに土台部分を切断して、やっと無事に設置可能なサイズになりました♪
まずは未塗装のまま、柱部分を仮組して全体のバランスを確認します!
よし大丈夫そうだ!
というワケで、各パーツを塗装します^^
碍子(がいし)は白、トランス系は薄いグリーン、柱はダークグレーで塗装します。
敷地のフェンスは安全色?ってことで黄色をチョイスしました^^
ちょっとキレイ過ぎるかなぁ~と思い、結局少しだけグリーンを混ぜて色を作って塗装しました!
ちなみに、手前側に置いた100円玉と比べると全体の大きさが解って頂けるかな~っと♪
トランスへの配線管は、土台へのパーツ位置を変更していることもあってそのままとはいかず、切った貼ったの加工ののちに土台へ設置。
柱部分もH型の独立したものは、説明書の位置はすでに土台を切断してしまっているので、新たな場所に設置することで、この手の設備にありがちなゴチャゴチャ感を演出するのに一役買ってもらいました(笑)
レイアウトに仮置きして~よし!入った(爆)
そもそもレイアウト作成時に、建物の設置部分を考えてレールを配置していないので、空いている部分に入れ込む感じになっちゃうワケで・・
入らなければ加工する!
この考え方はホント、このレイアウト作成を始めて身に付いた方法です^^
さて、今度は建物の方も組み立てます。
パーツ点数は少ないので組み立てると言っても楽なのですが、注意すべき点としては「しっかり角を合わせて四角にしないと屋根が填まらなくなるってことでしょう^^;
その点だけ注意して、まずは壁を4面全て接着して固定。
まずは仮設置をしてコレもまた敷地内に収まるか?を確認します。
将来的に建物内に照明を仕込む(でも、後で考えたら変電所って真っ暗ですよね^^;)可能性もあるか?と思い、建屋内をフラットブラックで遮光目的の塗装を施しました。
そのうえで、まずは外壁をライトグレー系で塗装。
今度は、屋根と空調窓だけをマスキングして、明るいベージュ系で外壁部分を塗装^^
マスキングを剥がして・・・よし!キレイに塗装できたようです♪
天井のダクト部分を塗装して屋根に取り付け、外階段も設置^^
窓ガラスもはめ込んで・・画像で観ると今一歩に観えるかも?ですが、実物はなかなか良い感じに仕上がりました♪
ちなみに、ベースの土台に対してこの建物は「置くだけ」で接着しないことで、後々建物だけを外して汚し塗装(ウエザリング)や、室内灯のLEDを施工する時に簡単に作業できるようにしてあります。
よし!変電所が完成♪
そんなワケで、毎度お得意の「紙粘土」を使用して周辺の土を表現して、毎度のKATO製のアンダーコートアースを水で希釈したもので塗装して、周辺も完成^^
とりあえず変電所周りは草取りはしてあるだろうと、現状では緑地化はしていませんがいずれ全体のバランスをみながら行いたいと思います^^
今日もめでたし~めでたし~!!
そんなワケで、Nゲージレイアウト作成レポを今日もお送りしま~す^^
今日のお話は~
「変電所」を作る!
場所はココの部分ですハイ!
中央の待機線の上側、バックストレートとの間の場所です^^
今回はトミックス製の「変電所」キットを組み立てます。
なのですが~箱を開けて、土台部分の大きさを観てビックリ・・・結構大きい^^;;;
どうやら、想定していた場所にそのまま説明書通りに組み立てた状態で設置するのは無理のようです。
ならば入るようにしてしまえ~と、土台部分のパーツを思い切って切断!
土台部分の「向き」を「横に並ぶように」変えることによって、狭いすき間の土地に変電所が入るように工夫します^^
それだけではまだ大きいようで、さらに土台部分を切断して、やっと無事に設置可能なサイズになりました♪
まずは未塗装のまま、柱部分を仮組して全体のバランスを確認します!
よし大丈夫そうだ!
というワケで、各パーツを塗装します^^
碍子(がいし)は白、トランス系は薄いグリーン、柱はダークグレーで塗装します。
敷地のフェンスは安全色?ってことで黄色をチョイスしました^^
ちょっとキレイ過ぎるかなぁ~と思い、結局少しだけグリーンを混ぜて色を作って塗装しました!
ちなみに、手前側に置いた100円玉と比べると全体の大きさが解って頂けるかな~っと♪
トランスへの配線管は、土台へのパーツ位置を変更していることもあってそのままとはいかず、切った貼ったの加工ののちに土台へ設置。
柱部分もH型の独立したものは、説明書の位置はすでに土台を切断してしまっているので、新たな場所に設置することで、この手の設備にありがちなゴチャゴチャ感を演出するのに一役買ってもらいました(笑)
レイアウトに仮置きして~よし!入った(爆)
そもそもレイアウト作成時に、建物の設置部分を考えてレールを配置していないので、空いている部分に入れ込む感じになっちゃうワケで・・
入らなければ加工する!
この考え方はホント、このレイアウト作成を始めて身に付いた方法です^^
さて、今度は建物の方も組み立てます。
パーツ点数は少ないので組み立てると言っても楽なのですが、注意すべき点としては「しっかり角を合わせて四角にしないと屋根が填まらなくなるってことでしょう^^;
その点だけ注意して、まずは壁を4面全て接着して固定。
まずは仮設置をしてコレもまた敷地内に収まるか?を確認します。
将来的に建物内に照明を仕込む(でも、後で考えたら変電所って真っ暗ですよね^^;)可能性もあるか?と思い、建屋内をフラットブラックで遮光目的の塗装を施しました。
そのうえで、まずは外壁をライトグレー系で塗装。
今度は、屋根と空調窓だけをマスキングして、明るいベージュ系で外壁部分を塗装^^
マスキングを剥がして・・・よし!キレイに塗装できたようです♪
天井のダクト部分を塗装して屋根に取り付け、外階段も設置^^
窓ガラスもはめ込んで・・画像で観ると今一歩に観えるかも?ですが、実物はなかなか良い感じに仕上がりました♪
ちなみに、ベースの土台に対してこの建物は「置くだけ」で接着しないことで、後々建物だけを外して汚し塗装(ウエザリング)や、室内灯のLEDを施工する時に簡単に作業できるようにしてあります。
よし!変電所が完成♪
そんなワケで、毎度お得意の「紙粘土」を使用して周辺の土を表現して、毎度のKATO製のアンダーコートアースを水で希釈したもので塗装して、周辺も完成^^
とりあえず変電所周りは草取りはしてあるだろうと、現状では緑地化はしていませんがいずれ全体のバランスをみながら行いたいと思います^^
今日もめでたし~めでたし~!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます