ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

和菓子182 松江銘菓 一々斎(いちいちさい)

2019-01-09 20:18:05 | 和菓子




松江銘菓 一々斎
一力堂(島根県松江市)

松江市は、大名茶人 松平不昧公の城下町。
昔から茶道が盛んであり、京都、金沢と並んで、美味しい和菓子が
たくさんあるところ。

「一々斎」は、和三盆糖の打菓子だが、つい最近正月に食べた「雪の庭」
(さぬき和三宝 ばいこう堂)のそれと比べると、味がもっと淡白な感じがした。
(素朴で美味しい)

多分、原材料の成分、澱粉の種類の違いか。或いは、後者は、着色料を使っている
違いか。まあ、材料の違い以外に、勿論、作り方も違うのだろう。

因みに、一般的には、「和三盆」は「わさんぼん」だが、ばいこう堂は
「和三宝」(わさんぼう)と言っている。お店のホームページを見ると、
ばいこう堂は、明治の頃より、「和三宝」の商標で製造販売を始め、
現在も登録商標として「和三宝」を使用している。

さて、一力堂の「一々斎」というお菓子。
パッケージがいいね。さりげなく凝ってます。
で、こういうお菓子は、いつものお皿ではなく、木乾 溜菊丸皿(表完作)に
盛ってみました。
魯山人が言ってますもん。。
食器は料理のきもの。お菓子だってそうですもん。
器に気をつけると全然違う。。

ところで、良いついでなので、ばいこ堂さんの「雪の庭」を、お店のホームページの
写真をお借りして、ここに載せておこうと思う。
(何せ、正月は大勢の人間が一斉に食べたので、写真撮るヒマもありゃしなかった)

「一々斎」との雰囲気の違いもわかるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ01082019

2019-01-09 15:26:23 | 
少し色付いて来たかな。。

(1月8日)

3本切って家に飾ってみた。

(1月9日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セメントシップ

2019-01-09 15:14:03 | ウォーキング

(1月8日、Seacliff State Beach)

雨の合間の曇り日。
セメントシップがだいぶ沈んでしまっている。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする