☆♪☆ 鉄のみゅーじしゃん ☆♪☆

作編曲家・ギタリスト塩塚博のブログ。
近年は駅メロディの作曲で知られています。

ども、ウイスキー星人です♪

2024年02月15日 23時42分43秒 | グルメ情報
サントリーの「響」「山崎」を原点として、フルーティーでフローラルなウイスキーを今日も今日とて追求し続けております。
が!!!・・しばらくウイスキーに関する投稿をストップすることにしました。



朝ドラ「まっさん」をきっかけに、日本でウイスキー人気がバクハツしてから数年経ち、ウイスキー星人がますます増えてます。
今はジャパニーズウイスキーも高騰しており、輸入物のウイスキーも空前の人気。
僕が「これ、うまい」と評価したウイスキーがどんどん価格が高騰しています。
いや、僕の書いたレビュー記事のせいではなく、僕がおいしいと思うウイスキーは他の皆さんも美味しいと感ずるから、なのです。

という訳で、僕が愛飲するウイスキーの価格と供給を守るため、今後はウイスキーの人気をあおるような記事を書くのを辞めます。
ウイスキー星人をやめるワケではないので、興味のある方は、僕に直接会った時にお話などさせていただきます。
なので、ライブに、来てね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おうちでたぬきそば」最新バージョン♪

2024年02月12日 16時55分32秒 | グルメ情報
昨日は地元のおそば屋さんの「店そば」を三つ、見ていただきましたが、「家そば」もどんどんバージョンアップしちょります。

 

今日いただく乾麺のおそばは、北海道は幌加内で生産された「幌加内そば」。そう、手打ちそば「英」で使用しているそば粉の原産地です。そば粉は5割。
おつゆは、「にんべん」。これだけでも充分おいしいけど、リケンの「素材力だし・本かつお」で「追いがつお」します。以前は「ちょっと」加えると書きましたが、結構贅沢にたっぷり加えると最強のお店のつゆです。
そして、天かす(揚げ玉)は地元のそば屋「浅野屋」で買った、正真正銘・お店の天かす。海老の風味が移り、ごま油の香ばしい香りがたまりません。

これで限りなく「店そば」に寄ったね。かーーっっ、うまいぜ!(^^)!
日本人に生まれて、よかったー(≧◇≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で絶品たぬきそば♪

2024年02月11日 21時38分22秒 | グルメ情報
おそば大好き・ロッシーです。地元の大船には美味しいおそば屋さんが何軒もあり、ありがたく通ってます。
オーダーするのはもちろん、たぬきそば(^O^)
今日は地元のお気に入りそば屋の絶品たぬきそばをご覧ください。

まず、創業1922年、102年の歴史を持つ老舗「浅野屋」。



ここはとにかくおつゆが最高。ダシはかつおオンリーで潔い。
そして天ぷらはごま油で揚げており、メチャ香ばしい。天かすも、海老の香りが移り込んでご馳走です。
天かすを100円で販売してくれるので僕はいつも買って帰り、家そばにトッピングしてバーチャル店そばを楽しんでます。

次は「みの和」。



ここのそばは機械打ちだけどそば粉8割で、そばの風味が強く、しかものど越し・噛み応えも素晴らしい。おつゆも揚げ物もレベル高い。
価格設定は街なかのそば屋価格で、コスパいいんだわー。

最後は、今まで2度記事を書いている、8割10割の手打ちそばを出す「英(はなぶさ)」。
北海道・幌加内町産の「ほろみのり」を使った、フルーティーな甘味のある、香ばしいお蕎麦。
さすがにここではたぬきそばでなく盛り(せいろう)を頼むことが多いけど、2度食べたたぬきそばも美味でした。



おつゆは、舌をキュッとしぼるようなダシの効いた、僕のストライク。昆布だしも配合しているので、「浅野屋」のつゆとは少し趣が異なりますがどちらも絶品です。

美味しいたぬきそばをいただくと、幸せな気分になりますね。あー、日本に生まれてよかったー(≧◇≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わはな座」で、呑み♪

2024年02月04日 17時45分40秒 | グルメ情報
小田原・開成にある海鮮居酒屋「わはな座」。・・僕と松下恵美のコンビで時々ライブを開催していただいている、大変お世話になっているお店です。

 

前回は昨年11/23にやらせていただきました。その日は昼間の開催で、機材を車で運んだので、お料理はいただきましたがお酒が飲めなかったリベンジで昨日、電車で飲みに行ってきました♪

店主の花澤さん(字を入れ替えて「わはなざ」)が「目光(めひかり)」「髭長海老」の唐揚げの写真をSNSにupしてたので、それをメインディッシュの楽しみにして、いろいろ頼みました。
お通しは、エリンギの明太子和え。アボカドのおひたし、刺し盛り1人前、蛸のアヒージョ。どれもご馳走です。
日本酒も僕の好みに合わせて出してくれて、ゴキゲン。

 

そして本日のトリは「目光」「髭長海老」の唐揚げ。エビちゃんは甘味と旨味が強くて、目光はホロッとした食感と旨味と苦みがグーでした。



花澤さん、ご馳走さまでした。
大船からJRで小田原→小田急に乗り換えて各停4駅・急行なら1駅で開成。そこから徒歩3分。なーんだ、1時間10分で着いちゃった。
意外に近いし、かなり遅くまでいても余裕で帰れるので、またいいネタが入ったら、飲みに行きますね(^_-)-☆
https://wahanaza.jp/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「東」♪

2024年01月29日 16時13分02秒 | グルメ情報
僕の永代行きつけ寿司屋「小料理 東」のレポ記事がしばらくないな、と思っていた方。・・これには事情がありまして、実は女将の実枝子さんが12/20に転倒して足首を骨折、その日からしばらく休業を余儀なくされてしまったのです。こりゃ痛い(゚Д゚;)
治療・リハビリに専念して、わりと早く骨がくっつき、松葉杖も取れて、めでたく1/25から営業再開となりました。
おめでとうございます(^^)/
26日に早速行ってきました。店内にはおなじみさんが数組いらしてて、女将の復帰をお祝いしてます。
実枝子さんはまだ足が痛いと思いますがいつものように明るく爽やかに立ち振る舞ってて、安心しました。
この日も刺し盛りと小鉢から始まって、



握りは名物の煮穴子(ワサビ・塩&ツメ)、赤貝。



アジ、スミイカ。



美味しいこともさることながら、そのフォルムも美しく、特に鯵はセクシーです♪
日本酒も純米吟醸の原酒など、僕の好みに合わせて出してくれて、ごちそうさまでした。「東」が普通にそこにあるということだけで嬉しく、ありがたいです。

この店は新年にお年賀で湯飲み茶わんをいただけるのですが、今年は紫とインディゴ藍色のミックスされた、僕のストライクの色合い。
早速翌日からお茶はこれで飲んでます。後ろは今まで東寿司時代からもらったお年賀湯呑みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッカに酔いしれる夜もある♪

2023年12月22日 23時04分25秒 | グルメ情報
11/15に「スーパーニッカ」のことを書きました。
余市モルトのチョコやコーヒーを思わせるコクと甘味をベースに、輸入モルトやカフェグレーンをブレンド。ピート香が多少あるけど、まろやかな幸せの味です。
信じられないほど芳醇な、いーい香り。価格も2500円ほどで、コスパ最強。

そして今日は「セッション」。



青を基調にしたウイスキーらしからぬラベル。余市モルト+宮城峡モルト+スコッチの「ベン・ネヴィス」シングルモルトをブレンドした「ブレンデッドモルト」です。
おお、ニッカとしてはかなりフルーティーで、赤リンゴを感じるぞ。ビート香はかなり控えめで、僕のストライクです。
価格は4000円くらいで、納得のコスパ。値上がりしないうちに、もう1本買っとこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーニッカ」

2023年11月15日 23時13分26秒 | グルメ情報
ども、ウイスキー星人です。
愛する「響」「山崎」がなかなか入手できなくなり、その代役を探す旅もずっと続いていますが、ほぼ結論も出た感があり、そろそろ終わりにしようかと思います。
しかし、待てよ、僕にとってジャパニーズウイスキーの扉を開けてくれた大好きなウイスキーが、ありました。
それは「スーパーニッカ」。スコッチばかり飲んでいた僕が、ジャパニーズウイスキーも結構魅力あるじゃん、と気づかせてくれた恩酒です。



余市モルトのチョコやコーヒーを思わせるコクと甘味をベースに、輸入モルトやカフェグレーンをブレンド。
ピート香が多少あるので最近の僕の好みの王道からは少し外れますが、まろやかな幸せの味です。
まず栓を開けてグラスに注ぐと、信じられないほど芳醇な、いーい香り。バニラ、ブランデー、赤リンゴかな。
口に含むとチョコ、コーヒー、キャラメルのような甘味とフルーツ感。やっぱりスパニはウマいなー。
価格も2500円ほどで、ホントにありがたいです。

そして、僕的に「結論が出た」ウイスキーがズラリ勢揃い。



どれも素晴らしい個性があります。「響」「山崎」がなくても大丈夫、と言える地点まで、ついに到達しました。(でも、あったら欲しいけどね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製チャーシュー(叉焼)にまたも革命が(゚Д゚;)

2023年11月14日 21時14分38秒 | グルメ情報
僕はチャーシュー大好きで、20年以上自分で作っています。
部位は肩ロースかバラの、脂身をまとった豚肉。

家庭で叉焼を作る方法はいろいろあり、僕の場合は「タレの煮汁で茹でる」→「蒸しあげる」→「レンジでチンする」→「アイラップに入れて湯煎する」という変遷をたどり、その都度ブログSNSに公開してきました。
それぞれ長所短所があり一概に言えないけど、蒸しと湯煎はなかなか美味しいものができました。

そして今回、新方式が登場。ババーン!! それは、炊飯器で炊き上げるというもの。
タレとお肉を炊飯器に入れてホイルで落し蓋をして炊飯スイッチオンするだけなので、「手間」という点ではこれまでのどの方式よりも簡単。
しかも失敗がありません。



おお、炊きあがった(^O^)一度裏返して10分漬ければ完成です。





出来上がったチャーシューは、普通に美味しくて文句なし。ですが、蒸しと湯煎で作ったものの方が、プリッと弾力のある、旨味の詰まった、断面がほんのりピンクの叉焼が作れるので、やや優勢です。ただし手間暇はかかるので一長一短ですが(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東」でフルーティストと秋刀魚♪

2023年10月27日 14時24分34秒 | グルメ情報
昨日はいつもの西原「小料理 東」。今年知り合ったフルート奏者の佐藤梢さんと二人で訪れました。

「さんま」は今年も不漁でしかも細身のものが多いですが、女将の実枝子さんが、リクエストに応えてくれて大ぶりのものを仕入れて待っててくれました。ふっくらと脂がのってて甘くておいしい(^O^)
いわしも、見事な脂ののりで、グーでした。





穴子は、いつものツメを塗ったものと、塩とワサビで白焼きっぽく仕上げたものの両方いただきましたが、どっちもサイコー。次回もこのパタンでいこっと♪





おススメの生牡蠣はレモン絞りでごちそうです。



こずえさんとも楽しくトークしました。



日頃クラシック音楽のことを話せる友人があまりいないので、クラシック話をいっぱいできて嬉しかったー(^O^)ありがとうございました。
梢さんはフルート奏者としてとても実力と魅力を持ったプレーヤー。Youtubeチャンネルには、見応え聴き応えのある演奏が多数upされています。「メル・ボニス/三重奏の組曲」は特におすすめ。
https://www.youtube.com/channel/UCtgXTbSdp0VeoBk3GDQY06A
佐藤梢ホームページはここ。
https://www.kozueflute.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキーショルダー

2023年10月25日 23時00分44秒 | グルメ情報
3日経ってしまいましたが、「キングオブコント」面白かったですねー。
みんなすごく見応えありましたが、「ニッポンの社長」は相変わらず面白いわ。でも優勝した「サルゴリラ」はすごかった(^O^)破壊的なセンスを感じました。



芸歴20年だそうですが、やっと才能が報われて、よかったですね♪

というわけで(無理やりだけど)、今日ご紹介するスコッチウイスキーは「モンキーショルダー」。ボトルの肩の部分に3匹のお猿さんがくっついてます。
2005年デビューの比較的新しい商品ですが、すぐに人気を博しコンテストでも何度も入賞したスグレモノ。
分類としては、複数(3種)のモルトウイスキー(グレンフィディック、バルベニー、キニンヴィー)をブレンドした「ブレンデッドモルト」です。



最近主流になりつつある、フルーティーで甘く、ピートの燻香がほぼないタイプで、確かにおいしい。4000円くらいですが、コスパいいですね。
「フルーティー」の種類としては、オレンジマーマレードかな。バニラ的甘味も強い。クセはないです。
ロック、水割り、ハイボール、いずれもイケてて、クイクイ飲めちゃう、危ないやつです(゚Д゚;)

ただ、僕が最近褒めちぎった「アマハガン」「カバラン」「グレンアラヒー」、いずれも8000円くらいのウイスキーとは別ランクで、4000円のウイスキーとしては、という条件の中での高評価になります。
個人的には普段飲みのウイスキーとして常備したいと思いました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする