☆♪☆ 鉄のみゅーじしゃん ☆♪☆

作編曲家・ギタリスト塩塚博のブログ。
近年は駅メロディの作曲で知られています。

Amazonにプロモ動画がup!!

2013年04月19日 11時28分20秒 | 制作した楽曲・本などの情報
発売までホントに秒読みとなりました、僕のCDブック「駅メロ!THE BEST」。

Amazonの商品ページに、僕自身によるプロモーション動画がupいたしました!!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4594068014/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=00V8J85MPV1QN59V152H&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986

ギター生演奏しながら、軽快にしゃべり倒しています。
ぜひご覧下さい。

今日、ついにサンプル本が到着しました。
生まれて初めての「著書」の現物。感慨もひとしおですね。
しかし、感激してるヒマはありません。
このサンプル本を持って、バッチリ、プロモーションせねば!!
今日もある新聞社に取材していただきます。

昨日の「朝ズバ!」に続き、テレビ番組にもまた登場することが内定しました。
詳細は後日、公開します。

ぜひ、皆様のご協力をいただき、このCDブックをヒットさせたいと思っております。
応援、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の「みのもんた 朝ズバッ!」で

2013年04月18日 20時43分22秒 | 放送などへの出演・登場
駅メロのことを1コーナーとりあげてくれました。

朝6時18分から26分までの8分間。
「ご当地駅メロ」か盛んになり、新展開もあって、好評であるという趣旨でした。
番組内で取り上げられた駅メロは8割以上が僕の編曲作品です。

まあ、オリジナルメロディのことをスルーしていたり、
駅メロの始まりが15年前だという誤った情報があったりとか(正確には「ご当地駅メロ」が16年前から、です)、
僕の顔や名前が出ないのはしょうがないとして、今日取り上げた駅メロを手がけていない作曲家がなぜかコメントしたりとか、
若干チグハグな部分もありましたが、
駅メロディーに対して好意的な目線で取り上げていただいたのは、とてもありがたいです。

今度は、CDブック「駅メロ!THE BEST」のプロモーションで、ぜひまたテレビの画面に登場したいですね。
FMの番組は、既にふたつ、出演が決まっており、他にもいくつかラジオ・FMには登場することになると思います。
明日も大きなメディアに取材していただきます。

いずれも、ゴーサインが出次第ここに詳細を公開させていただきます。

さあ、発売日までもう秒読みです。
史上初!!駅メロに特化したCDブック「駅メロ!THE BEST」。
メディアの方々、この情報を取り上げていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急ニュース!!

2013年04月17日 15時01分10秒 | 放送などへの出演・登場
明日18日のTBS「みのもんた 朝ズバッ!」(午前5時半~8時半)で駅メロ(ご当地もの)を1コーナー特集します。

僕は直接登場はしませんが、取り上げてくれる曲のほとんどが僕のアレンジ作品なので、ありがたいです。
ぜひご覧ください。

大きな事件が無い限り放送される予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ライブやってます

2013年04月17日 12時49分37秒 | ライブ出演情報
このところ僕のCDブックに関する告知宣伝が多くてまことに恐縮です。

そんな中、ライブ・ステージ活動も地道にやっとります。
こちらもぜひよろしくお願いします。

今日4/17はmissio(美鈴+しおしお)で赤坂「プロアミューズ」。
19時半から3ステージ。チャージは2000円。
http://www.pro-amuse.com/



4/20はmissioで南林間「ハイダウェイ」。
20時20分から2ステージ。チャージは1500円です。
http://www.chez-ohya.net/hideaway/

4/21は、ストーンズカバーバンド「Nasty Lips」に参加して、横浜関内「音小屋」というライブハウスに出ます。



当日はストーンズ祭りで、他のバンドもストーンズです。
主催者バンドが有名曲をあらかたやりますので、僕らは少しマニアックな選曲でやります。逆に楽しみですね。
このライブ、神奈川県の方はぜひ!!遊びに来て下さい。
http://id36.fm-p.jp/162/nekoafr/

4/24はmissioで目黒「ステージ」。
3月は異常なほど、盛り上がりました。
ホームページありません。Tel/03-5496-1827。

5/5のお台場のイベントですが、
鉄のシンガーソンクライター「オオゼキ タク」さんの出演が決定しました。
お楽しみに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版記念イベントの詳細です

2013年04月16日 12時22分01秒 | ライブ出演情報

既にご案内のとおり、僕のCDブック「駅メロ!THE BEST」出版記念イベントが決まりました!!

5/5(祝)昼12時開場、12時30分スタート、14時30分終了予定
会場/ お台場「カルチャーカルチャー」(ゆりかもめ「青海」またはりんかい線「東京テレポート」下車すぐ、「Zepp Tokyo」の2F)

そして今日から「カルチャーカルチャー」のホームページ、スケジュール欄にこのイベントの件が掲載されています。ココ!!

http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_130416204234_1.htm

紹介文はこんな感じです。

JRでもっとも親しまれている駅の発車メロディ「SHシリーズ」作者で駅メロの第一人者、
“鉄のみゅーじしゃん”こと塩塚博が駅メロのすべてを解説する、
史上初の駅メロCD-BOOKが4月26日に扶桑社より発売!

出版を記念して、GW中のお台場で出版記念イベントを開催します!!

塩塚博がCD-BOOKの鼎談記事にも登場する“鉄のピアニスト”ほか、鉄道ファンおなじみのメンツととともに、
駅メロについてディープに語り尽くす! 

ここでしか聴けない駅メロライブもお楽しみに……!


【出演者】
・塩塚博(鉄のみゅーじしゃん)
・松澤健(鉄のピアニスト)
・藤岡リラ(鉄のアイドル)
・西村華奈穂(MC)
その他豪華ゲスト現在調整中!!

おお、ナイスな紹介文、ありがとうございます!!
ぜみ、楽しみにして下さいね。

ひとつおわびがございます。
昨日のブログ記事でチャージ1500円と書いてしまいましたが、僕のフライングでした。
前売り/1500円 当日/2000円(飲食代別)となります。
4/21から発売いたします。
ここのお料理はなかなか好評ですので、ぜひランチがてらおいで下さい。

今日はこれからFM番組の収録に行ってきます。
オンエアの詳細は後日。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDブックのコンテンツ

2013年04月15日 11時43分19秒 | 制作した楽曲・本などの情報

4/26(Amazonなどのネットショップと関東圏の書店では4/25)に発売になります、
僕のCDブック「駅メロ!THE BEST」。



今日から3回に分けて、その内容を詳しくご紹介してまいります。

まず今日は、本の全体の構成。
こんな感じになっています。

型:A5版 152ページ

扉(1P)
はじめに(2P)
目次(3P)

■第1章 【基礎知識編】“駅メロ”って何? 
(※駅メロの初歩的な解説から雑学まで 各2P程度)
・駅メロの誕生と歴史
・「発車メロディ」と「接近メロディ」
・駅メロディはこうしてブレイクした
・駅メロディはどのようにして決まるか
・各鉄道会社の駅メロディの違い
・私の考える駅メロディの条件(音色、音数など)
・「オリジナル駅メロ」と「ご当地駅メロ」
・駅メロディの新しい流れ~タイアップ駅メロ
・ブレイクのきっかけは携帯電話の着メロ!そして今は
・他にもいろいろあるぞ!駅メロ関連商品 


番外編・駅メロの祖先?「車内チャイム」


■第2章 鉄のみゅーじしゃんの仕事 ~HISTORY OF 鉄みゅー~
・塩塚博駅メロ作品のすべて
・HISTORY OF”鉄みゅー”・パート1
・鉄道との出会い~阪急電車
・HISTORY OF “鉄みゅー”パート2、学生時代~音楽家としてスタート
・駅メロディーとの出会いは突然に、そして・・
・「ゴージャスオルゴール」~塩塚作品の真髄とは
・「転調」「偽終止」~トリッキーなテクニックについて
・制約は発明の母である~塩塚流・7-10秒の曲を作るマジック~
・曲は、どうやって作るの?
・あぁ栄光の陰に挫折あり!涙と怒涛の駅メロ秘話
・駅メロ以外の作曲活動
・駅メロをポップにアレンジ(テツノポップについて)
・ステージは、音楽家の原点だ!!
・そして、塩塚博の野望は・・?


■第3章 塩塚メロディの源
(塩塚が憧れ影響を受けた音楽など)
・クラシック音楽編~モーツァルト、ラヴェル、ブラームスほか
・ジャズ・フュージョン編~デイブ・グルーシン、クラウス・オガーマンほか
・ロック編~ビートルズ、ローリング・ストーンズ
・日本の歌謡曲・ポップス編~スパイダーズほか
・お笑い編~高田文夫、いっこく堂ほか

■第4章 【付録CD曲解説】
◇定番「SH-シリーズ」を聴く
・「SHシリーズ」誕生秘話
※以下、各曲のセルフ解説、採用駅、楽譜
「SH1」
「SH2」
「SH3」
「SH4」
「SH5」
「SH6」
「SH7」
「SH8」
「SH9」
◇そのほかのJR・私鉄の駅メロを聴く
「ムーンストーン」
◇東京メトロ副都心線の駅メロを聴く
「不思議のワルツ」
「オン・ザ・コーナー」
「TOKYO CITY」
◇東京メトロ有楽町線の駅メロを聴く
「かざぐるま」
「明日はきっと」
「アンブレラ・ワルツ」
◇東京メトロ丸ノ内線の駅メロを聴く
「フランソワ」
「小鳥の行進」
◇山陽電鉄の駅メロを聴く
「Good News」
「プリンセス・サンバ」
「大切なもの」
◇ご当地駅メロを聴く
「夢で逢えたら」
「ゴジラのテーマ」
「めだかの学校」
「さくら(独唱)」


■スペシャル鼎談
「”駅メロ”は世界に誇れる日本文化だ! 音楽三銃士 ここだけの話」
塩塚博×南田裕介(鉄のマネージャー/ホリプロ)×松澤健(鉄のピアニスト)

■特典CD収録曲一覧
■あとがき(2P)

という構成です。

原稿はすべて私がじっくり書き込みました。
ギャグやダジャレは基本的に封印していますが、
我慢しきれずちょっとだけさぶいギャグも登場します。
お楽しみに!!

それから、出版記念イベントですが、緊急に決まりました!!

5/5(祝)昼12時開場、12時30分スタート、14時半終了予定
会場/ お台場「カルチャーカルチャー」
(ゆりかもめ「青海」またはりんかい線「東京テレポート」下車すぐ、「Zepp Tokyo」の2F)
http://tcc.nifty.com/
まだ、スケジュールのページには載っていません。

内容は現在詰めているところですが、この本の内容のご紹介とともに、
ライブ演奏もやる予定です。
出演者は、僕の他
松澤健(鉄のピアニスト)、南田裕介(鉄のマネージャー)/予定、藤岡リラ(鉄のアイドル)、西村華奈穂(MC)
ゲスト(鉄のシンガーソングライター)現在調整中です。

無料でやりたかったところですが、どうしてもお金が多少かかるので、
申し訳ありませんがチャージは1500円いただきます。
なおこの「カルチャーカルチャー」はかなりおいしいフード・ドリンク取り揃えていますので、
ぜひ腹ペコでご来場いただき、ランチをこちらでお楽しみ下さい。

よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Focal社のスピーカー

2013年04月14日 17時57分17秒 | インポート

今日は、オーディオの話です。

僕は、音楽を職業にしていますが、基本的に音楽を聴くのが好きでたまらない人です。
なので、好きな音楽と仕事の音楽を毎日聴き続けるオーディオ機器にも、それなり以上にこだわりを持って選んでいます。



特にスピーカーは音の最終出口。
アンプを換えてもCDプレーヤーを換えても音は変わりますが、スピーカーを換えた時の音の変わり方には到底及びません。
納得いくスピーカーを求めて、この数年、いろいろ買い換えてきました。

僕は音楽室に、タイプの異なる2種類のスピーカーを設置して、音楽の内容によって使い分けています。
仕事用のいわゆるモニタースピーカーとして、2007年から愛用しているのが、B&W社の「CM1」。
特徴やクセはないけれど、低音から高音までフラットに鳴る、のがモニターですが、このCM1は小型ですが超優秀です。
特に、このサイズにしてこの信じられない重低音!!こりぁ、オバケです。
音に個性はあまりなくてちょっと冷たい印象ですが、モニターとしては逆に大歓迎。
このスピーカーは、これからも活躍してもらいます。

問題は、CM1以外の、趣味用のスピーカーでした。
これまでいくつか買い換えてきた理由のひとつが、サイズが大きいのにCM1程の重低音が出ない、線が細い、低域の押し出しが弱い、ということ。
低域が太い音でしっかり鳴ること、これがテーマだったのです。

が、ついに、「大納得の」スピーカーと巡り会いました。
「FOCAL」。フランスの、スピーカー専門のメーカーです。
今回買い求めたものは816Vという型番の製品。

 

左の写真、上に乗っかってるがB&W社のCM1です。

816Vは高さ約100cmの「トールボーイ」様式のスピーカーシステム。
4/5に我が家にデビューし、9日間エイジング(慣らし運転)して、低域がだんだんよく出るようになり、高域の角が取れてきて、
日毎に魅力的なサウンドに変身中です。

まず、低域。
ホントに押し出しの強い、腹にグッとくる、パワフルな低音です。
重低域もよく伸びていて、特にクラシックのオーケストラはすごい迫力です。

高域は、すごく繊細な、情報量の多いサウンド。
まだエイジングが済んでいないこともあり、今はアンプで少し高域を抑えて出していますが、
耳にツンツン障る音ではなく、品のいいやさしい高音です。

そして、全体的には、定位がすごくハッキリしていて、音の立体感、臨場感、リアルな手触りが、ホントに素晴らしいです。

今までと同じCDをかけても、音のグレードが明らかによくなったので、リスニングライフが楽しくなりました!!
友達の皆さん、よかったら宅の方に、お気に入りのCD持参でぜひ遊びに来てください。

最後に、この記事はあくまでも僕の趣味と感覚を元にした感想です。
他社の製品を何ら否定するものではありません。
その辺のところ、よろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おととい4/9の朝日新聞夕刊に

2013年04月11日 16時17分33秒 | 放送などへの出演・登場
僕のインタビュー記事が載りました。
関東以外の地域では掲載がなかった地域もあると思いますので、写真でご覧下さい。



11面に、4段、かなりのボリュームです。

記事は「ご当地駅メロ花ざかり」というもので、 僕のインタビューは別項で掲載。
インタビュー自体は「ご当地駅メロ」というテーマで収録したものではないので、
記事本編とは若干内容がズレた部分もありましたが、
代表的な駅メロ作家として写真付きでご紹介いただいたことは
大変ありがたく嬉しいことです。

朝日新聞さま、ありがとうございました。

さて、ニュースがふたつ、あります。

僕のCDブック「駅メロ!THE BEST」出版記念イベントの開催が、今日、決まりました。
5/5、昼12時半から、お台場「カルチャーカルチャー」で行います。
沢山のご来場いただけましたら幸いです。
詳しい情報は追って公開させていただきます。

次に、「駅メロ!THE BEST」のAmazonの紹介ページに、僕自身の動画コメントが載ることになりました。
これは多分来週になります。

また、この本の巻末に収録した、僕と松澤くん(鉄のピアニスト)・南田さん(鉄道マニアとして知られるホリプロマネジャー)の三人の
鼎談の模様が、近日Youtubeにupされる予定です。
いずれも公開のタイミングで改めて情報を公開しますので、どうぞ楽しみにお待ちください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な話ですいません

2013年04月09日 16時06分22秒 | 放送などへの出演・登場
今日の朝日新聞夕刊に、
「ご当地駅メロ花ざかり」という記事が掲載され、
僕のインタビュー記事が写真付きで載っています。

関東圏以外の地域まで載っているかどうかは不明ですが、
よろしかったら入手してご覧下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDブック発売秒読み!!Amazonデビューしました

2013年04月06日 16時01分10秒 | 制作した楽曲・本などの情報
扶桑社から4/26発売になる、僕の著書(CDブック)、
「駅メロ!THE BEST」~鉄のみゅーじしゃん塩塚博・著。

ジャケットはこんな感じになりました。帯のついた状態です。



いかがでしょうか。

そして、昨日4/5より、いよいよAmazonはじめ、ネットショップにもデビューし、予約の受付も始まりました。
Amazonのアドレスは、ここです。

http://www.amazon.co.jp/%E9%A7%85%E3%83%A1%E3%83%AD-THE-BEST-%E3%80%90%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A%E3%80%81%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%80%81%E4%BA%AC%E6%80%A5%E3%80%81%E5%B1%B1%E9%99%BD%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%81%BB%E3%81%8B%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E9%9F%B3%E6%BA%90CD%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91-%E5%A1%A9%E5%A1%9A/dp/4594068014/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1365222922&sr=8-2&keywords=%E5%A1%A9%E5%A1%9A%E5%8D%9A

定価は、前回記事をupした時点では未定でしたが、税抜き2100円・税込2205円。
25曲入りCDと、楽しい読み物・楽譜がついて、この値段!!
ちょっとサービスしすぎかなー!?

素敵なキャッチコピーもつきました。

あなたも絶対聴いている!! JR東京駅・新橋駅・中野駅・御茶ノ水駅ほか約200駅で使用……
JRでもっとも親しまれている駅の発車メロディ「SHシリーズ」作者で駅メロの第一人者、“鉄のみゅーじしゃん"こと塩塚博が駅メロのすべてを解説する、史上初の駅メロCD-BOOK。
駅メロの誕生と歴史、各鉄道会社の駅メロの違いなどをやさしく解説。
CD収録曲のすべてに楽譜がついているほか、誕生秘話、ピアノなどで演奏する際のアドバイスも掲載。
また、南田裕介氏(「タモリ倶楽部」でおなじみ、ホリプロの鉄オタマネージャー)と松澤健氏(動画再生回数1000万回以上! 耳コピの達人)を迎え、ディープな“音鉄"鼎談も。
知って聴けば毎日の通勤・通学がより楽しくなる!? 塩塚流・駅メロワールドへようこそ!

ありがたいですね。

本の詳しいコンテンツは、このAmazonのページに、克明に書いてありますので、
よかったらご覧下さい。

イベントやプロモーションも企画中です。
テレビ・ラジオ・FM・雑誌・ウェブサイト、どんどん登場していきたいので、よろしくお願いします。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする