goo blog サービス終了のお知らせ 

☆♪☆ 鉄のみゅーじしゃん ☆♪☆

作編曲家・ギタリスト塩塚博のブログ。
近年は駅メロディの作曲で知られています。

明日もラジオ・テレビに登場します

2013年07月12日 13時24分30秒 | 放送などへの出演・登場
明日7/13、まずは東海ラジオ「兵藤ゆきの ハッピーにゆきね~」にゲスト出演させていただきます。



土曜昼の人気番組、生放送。すいませんが東海ローカルです。
放送時間は11時~1時で、僕の登場は0時30分~0時50分予定。
注目の駅メロ作家、ということで呼んでいただきました。

みんなに「ゆきねえ(姐)」と慕われる、兵藤さんと初対面の生放送、とても楽しみです。
ゆきねえの旦那さんは元シンガーソングライターの「ヒロスケ」さん。
業界内の人気も高く、「あ・れ・か・ら」というヒット曲は、琴線をくすぐるメロディーと詞で、僕個人も忘れられない名曲です。
時間があれば、ヒロスケさんのことも聞いてみたいですね。

番組HPは
http://www.tokairadio.co.jp/program/yuki/


そして、深夜0時45分からは、テレビ朝日「あっちマニア」に登場します。



マニアックな世界を紹介し、重箱の隅をほじくって楽しむ番組。
3月までは「どっちマニア」の名前でした。
太田プロコンビ土田晃之くん・劇団ひとりくんとしっかりスタジオ収録でトークしてきましたよ。



番組HPには既に番組内容も僕の写真も公開されています。ご覧下さい。
http://www.tv-asahi.co.jp/acchimania/

この番組、ほぼ全国ネットなのですが、深夜番組ということもあり、放送日がズレます。
関西のABC朝日放送は「57日遅れ」、ということは9/8日曜の深夜。
九州福岡では約半年遅れ、とのことなので、すいません。

では明日の放送をぜひお楽しみに!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、チョコが溶けるー

2013年07月11日 13時49分29秒 | グルメ情報
僕は、チョコレート大好き人間。(言い回しが、古!!)

常にふた種類以上のチョコを常備して、食後のドルチェの楽しみにしています。

ココナツ入りのもの、トリュフタイプの生チョコ、ハーシーのアーモンドタフィー、いろいろ好きなものがありますが、最近ずっと御用達なのがこれ。

濃厚プレミアム・ミルクチョコレート。



メーカーは「正栄デリシィ」さん。
濃厚なミルクの味わい、生チョコに1歩近づいた、とろける食感がたまらない逸品。

しかし、毎年夏になると大いなる悩みがやってきます。
チョコが、気温で溶けてしまう、という恐怖。
ある時点からは、チョコは冷蔵庫での保存になります。
冷えたカキンカキンになったチョコは、冷菓としてそれなりにイケますが、
口でトロリととろける食感というメリットを放棄しなければなりません。

この「濃厚プレミアム」も、先日一度冷蔵庫で冷やして食べましたが、
ちょっと、違う・・。
そして冷蔵庫から出して翌日、柔らかくなったチョコを改めてひと口。
ああ、クリームのようにとろける、あの至高の幸せの瞬間!!

特にこの商品はとろけ感がウリなので、もう冷蔵せず、溶ける寸前までフニャーと柔らかくして、今日もいただいちゃいます。
ホントに溶けちゃったらヤバいので気をつけます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保田早紀さんの"blu-spec"CD

2013年07月10日 00時58分57秒 | 好きなアーティスト
今日は久しぶりに、「あの人」に関する話題です。

久米さゆりさん。

最近僕のブログを見始めた人もいらっしゃることと思うので、少しだけ解説。
シンガーソングライター「久保田早紀」として1979-1984年活躍、アルバム7作を発表。
「異邦人」は今なお歌い継がれる名曲です。
84年末に久保田早紀を引退し、翌年キーボード奏者・作編曲家の久米大作さんと結婚。
現在は「久米さゆり」の名前で教会音楽家・ゴスペルシンガーとして活躍されています。
僕は、1986年、まず久米大作さんと知り合い、その後「うちのカミさん」と紹介していただき、
それ以来の古いつきあいの友人夫妻であり、お世話になった恩人です。



さてその久保田早紀さんのファーストアルバム「夢がたり」(1979年)とセカンドアルバム「天界」(1980年)が今年、"blu-spec"CDという高品質CDとして再発されました。
現在世の中に出回っている早紀さんのCDは、1991年に「CD選書シリーズ」で出たものと、2007年にリマスターして紙ジャケで出たもの。後者は生産数が少なくて廃盤状態です。
今回は2007年のリマスターの"blu-spec"CD化です。
はたしてどんな音が飛び出してくるのか!?
購入して聴いてみました。



91年のものと比べると、今ふうのマスターになっており、全体のボリュームが上がり、リミッターのかかった、音圧感のあるサウンド。
音の透明感、繊細さが向上しているようですが、ボリュームの強弱(ダイナミクス)が少し平坦になりました。
アナログレコードの音に近かったのは、間違いなく91年の方です。
ただ、今回のリマスターのサウンドにも魅力があり、優劣がつけられるものではありません。

最初は、91年のものとどう違うのか、そのポイントを探しながら聴いていましたが、途中からはもうどうでもよくなりました。
久保田早紀という、今や幻のアーティストが残した不朽の名作を、改めてじっっっくり、楽しむことができて、よかったです。

早紀さんの初期の作品に出てくるキーワードは、
旅、異国、宇宙、時空(過去・未来)、生と死、といった、普通のニューミュージックには出てこないような世界観が多く、
曲も素晴らしいけれど詞の世界もユニークです。
あ、もちろん恋愛も大きなテーマですが。

ファーストの「夢がたり」は、序曲から終曲までがひとつの映画のサントラのように連なり、ストーリーを織り成す、トータルアルバム。そう、夢の、物語です。
アルバムのラスト2曲の「ナルシス」「星空の少年」は、切ないけれどロマンチックな素晴らしいエンディング。涙をこらえることは、もう不可能です。
セカンドの「天界」は、異邦人の路線を強化して、異国や宇宙や未来へと発展した詞の世界と、
胸を揺さぶり琴線をかきむしる、哀愁をたたえたメロディが素敵。
2枚のアルバム、90分の間、早紀ワールドに浸り、えもいえぬ感激に震えてしまった、私でした。

久米さゆりさんは、今も音楽活動を主に教会で続けており、もちろん作詞作曲も手がけています。
久米名義のアルバムも3枚発表しています。
「くめさゆり」名義のアルバム「天使のパン」のレビュー記事を2012年3/12に書いていますので、よかったらご参照下さい。
久保田早紀の時とは歌のテーマが変わり、神=キリスト、や、世界の人たちへの大きな愛を、やさしく歌うさゆりさんも、とても素敵で、癒されます。

・・だけど、久保田早紀の作品も、やっぱり、不滅。
今日は、それを確認できた一日でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ、オンエア終了御礼。

2013年07月07日 14時12分18秒 | インポート
昨日7/6、フジテレビ「超潜入!リアルスコープハイパー」に登場しました。



「山手線の裏側全部見せます!みんなのギモン解決SP!」と題した鉄道特集。
今までテレビが潜入しなかったスポットを初取材し、みんなが知りたかったいろいろなことを教えてくれて、
とても楽しく為になる番組でしたねぇ。

僕は、番組開始後ちょうど1時間経過した20時に、
「発車メロディって 誰が作っているの?」というギモンにお答えする形で登場しました。
発車メロディ界の秋元康、ですとー!?
ずいぶん持ち上げていただき、光栄です。

著書や、作曲実績(郷ひろみさんや岡本夏生さん)、関根さんのファンであることなども紹介していただきました。

インタビューでは、話をちゃんとまとめきれなかったのがちょっと残念だったかな。
このロケ後反省して、最近は話の要点をきっちりコンパクトにまとめてしゃべることを心がけており、今はだいぶそのスキルも上がりましたよ。

僕のことはとにかくとして、鉄道と駅メロのことを皆さんに知っていただき、理解していただいたことは大変ありがたいことです。
フジテレビ番組関係者の方々に感謝申し上げます。

そして今週7/13深夜にもまたテレビに登場します。
昨日の放送も見ましたが、次週予告でしっかり僕の姿がどーんと映っていました。
例によって放送前日に詳細を出しますのでご期待下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はフジテレビ「リアルスコープ」!!

2013年07月05日 13時34分20秒 | 放送などへの出演・登場

明日7/6はフジテレビ「超潜入!リアルスコープハイパー」に登場します。
19時~20時54分の、ゴールデンタイム。



既に番組ホームページで公開されていますが、
この日は、「山手線の裏側全部見せます!みんなのギモン解決SP!」と題した鉄道特集です。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/realscope/index.html

緑の山手線50周年記念&JR全面協力で実現!TV初!!山手線の1日完全密着で仰天真実が!
最新車両&巨大(秘)基地&奇跡の早ワザ清掃軍団&発車メロディー作曲現場を大公開!


という内容。
僕は、発車メロディー作家代表として、バッチリ画面に登場します。
楽しみですね。ぜひ、ご覧下さい。

そして、今後のメディア登場予定です。
6/30のブログにも書きましたが、ひとつ増えました。

◆7/13 東海ラジオ「兵頭ゆきの ハッピーにゆきね~」
土曜昼の人気番組、生放送。僕の登場は0時30分~0時50分。すいませんが東海ローカル。

◆7/13 テレビ。深夜0時半頃から。
マニアックな世界を紹介。
太田プロコンビ土田晃之くん・劇団ひとりくんとしっかりスタジオ収録でトークしています。

◆7/22  テレビ。18時から。
定時ニュース番組ですが、途中のワンコーナーが僕と駅メロの特集。

◆8/30 テレビ。深夜0時半ころから。
言わずと知れた人気番組。

テレビについては放送前日にこのような形で詳細を公開させていただきます。

お楽しみに!!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のライブ登場予定

2013年07月04日 22時42分54秒 | ライブ出演情報
今月のライブハウス出演スケジュールを、書かせていただきます。

と、言ってはみたものの、なんと、月初から23日まではライブがありません。
24日から31日のラスト1週間にぎゅーっと詰まって、4本。
ちょいと、珍現象です。

7/24はmissio(美鈴+しおしお)で目黒「ステージ」。
ホームページありません。Tel/03-5496-1827。
JR目黒下車、西に向かい、目黒川越えて左折100m。

7/26もmissioで南林間「ハイダウェイ」。
20時20分から2ステージ。チャージは1500円。
http://www.chez-ohya.net/hideaway/

7/27は、ディスコ/ソウル系ダンスバンド「Goodtime」にヘルプ出演で、千葉「ピーナッツボウル」。
http://www.peanutsbowl1015.com/mobile/about.html
前回この仕事をした後のブログで、この種類の仕事はもうキツくなったので終わりにしたい、
と書いたのに、舌の根も乾かぬうちにまたやるかーっ!?
実はこれにはワケがありまして、「ピーナッツボウル」が9月で閉店するのです。
千葉駅周辺の再開発のためですが、残念!!
僕も1997年から、いくつかのバンドのメンバーとして、沢山お世話になった店。
7/27は多分僕にとっての「ラストピーナッツ」になるので、喜んで出ることにしました。

そして7/31はmissioで赤坂「プロアミューズ」。
19時半から3ステージ。チャージは2000円。
http://www.pro-amuse.com/

23日までの期間は、飛び入りやセッションなどに参加する可能性が高いです。

missioの僕のソロコーナーでは、いろいろ出し物を変えています。
お客さんの顔ぶれによっては、ソロギター駅メロメドレーなども披露しています。
ぜひ、ステージの僕にも会いに来て下さい。お待ちしています。。

さて、今日の午前中も、テレビの撮影でした。
テレビへの登場がまた増えましたよ!!
詳しくは明日のブログに書きますね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴいよ、この人!! 

2013年07月04日 20時03分28秒 | 好きなアーティスト
日本人ロボットダンサー。



まずは、これを見てみて!!

http://www.youtube.com/watch?v=Zc41LWRFqZM

日テレの「スッキリ!!」でも2012年1月に紹介されたらしいです。
加藤さん、テリーさんの驚いた顔が目に浮かびます・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいません、月初なので・・「駅メロ!THE BEST」

2013年07月02日 12時41分16秒 | 制作した楽曲・本などの情報
恐縮ですが、たまにやっておかないと忘れられちゃうので、
僕の著書(CDブック)のご紹介をさせて下さい。

4/25に扶桑社から発売になった、「駅メロ!THE BEST」。
世界初、「駅メロ」に特化した本です。



僕の駅メロ作品を、鉄道会社の枠を超えてベストセレクトした25曲入りCDと、駅メロを軸にした楽しい読み物・楽譜が満載。
あなたもぜひ、鉄道と音楽の「鉄みゅー」ワールドをお楽しみ下さい。
定価は税抜き2100円・税込2205円。

Amazonの商品ページは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4594068014/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1V48H3SQS3ANDX38E53C&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

暫くの間「鉄道」「交通」のジャンルで1位を独走し、本全体でも最高23位につけていました。
おかげさまで話題となり、かなり売れています。
このふた月でテレビ・ラジオにも13本呼んでいただき、いろんな波及効果も出ています。

この本がさらに話題となり、ヒットするよう、皆さまのご協力をぜひよろしくお願いいたします。

それと、忘れちゃいけない、2011年1月にユニバーサルミュージックから発売した僕のソロCDアルバム、
「テツノポップ」。



おなじみの駅メロ作品「JR-SHシリーズ」をロングバージョンや、ボーカル曲、弦楽四重奏などに多彩にセルフアレンジ。
鉄道コントなども収録した楽しいアルバムです。
このアルバムは、僕の宝であり結晶。
発売して2年半になりますが、もちろんまだまだ売っていきますよ。

どうぞよろしくお願いします。

告知させていただきました。恐縮です!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日「Q展」、ハジケて終了しました

2013年07月01日 16時42分27秒 | ライブ、コンサート、見てきました
ピン芸人・ユリオカ超特Qの単独ライブ「Q展」が昨日開催され、
15時からの昼の部に行ってきました。



日頃はハゲ漫談を得意とする彼が、半期に一度、世相を気持ちよく、そして楽しく斬りまくって大いに笑わせてくれる「Q展」。
今年上半期は、世の中も芸能界もニュースが多くてネタに困らなかったこともあってか、
90分間、爆笑に次ぐ爆笑、客席が笑い声で「うねる」ほどに大ウケでした。

ネタがすべて終了後の挨拶の時に、とっておきのネタ、
彼の生後7ヶ月の長男が、まさかの多毛・剛毛という写真で、ダメ押し笑いまでもらってしまいました。

彼の単独ライブはいつも間違いなく面白いのですが、今回は一段とパワフルでした。
一緒に見に行った元NHKディレクターの矢橋氏も、想像を超える面白さに感激してましたねぇ。



夏は野外イベントなどの「営業」で、ユリオカは貴重な戦力として大活躍です。
面白さとハゲ具合は、僕が保証しますよ。笑

所属事務所は(株)トップカラー。
top@top-color.jp

ユリオカ超特Qのブログはこちら。
http://ameblo.jp/yuri-q/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする