TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

第二回「雪上訓練」山形蔵王編

2025-01-27 14:41:31 | 日記
2025.01.24
世界に誇るスノーモンスターと樹氷満点のスノーパラダイス


私が山形蔵王が好きなのは

①モチロン一日では滑り尽くせないコースバラエティ
 13ものゲレンデを3本のロープウエイにスカイケーブル、4本のクワッドに20数本のリフトですので、
 滑り尽くせない広さです

この日、たった2時間で24.29kmのログです。山頂経由で地図上右端の黒姫から、上の台まで。
その後は、バッテリー温存でログは取らず、朝の8:45から15:15まで、足がこたこたになるまで、楽しみました

②自宅からの近さ西道路経由で、1時間ちょっとで着くのは嬉しい限り
 1時間弱で行けるスキー場も多々ありますが、規模が小さ過ぎて飽きちゃいます

③スキーの後の温泉は欠かせません
 目移りするぐらい沢山あるんですよ 冷えた身体を癒す、温泉は欠かせません

④そばスキーの合間に食べるランチも美味しんですけど、山形に行ったら「蕎麦」ですね。
 仙台から山形市内と通らない近道ルート「西蔵王高原ライン」沿いには、行列が出来る名店が一杯

夏にも来ておりますが、サイコーです

大森ゲレンデ

ここと黒姫で足慣らしをして、山頂へ

ゴンドラは空いていたのに、山頂駅に来ると、中国人が一杯
そそくさと、通り過ぎ「お地蔵様」を拝みに

雪が今年は多いんですね。
夏来た時は


ザンゲ坂での「スノーモンスター」



これぞ世界に誇る光景ですね

この後、樹氷原コース(動画の為UPできず)を、楽しみ、上の台に
トイレに行くためエスカレータを下っていた時に見掛けた光景は「サンモリッツ」の様
白人親子が、スキーの支度をし、はたまたベンチでは、これまた白人親子がピザを楽しんでいる光景は、いいものでしたね。セカセカしていない、リゾートを楽しむ優雅さを感じました
写真でお伝えとも思いましたが「おもてなしの心」、撮影は差し控えました。

この日は、外国人観光客に加え、小学校などのスキースクールで「レストラン」が、お昼時間利用出来ず、何十年前かに味わった「座る場所もない」で、大変でした。
TVで、蔵王の活況振りは伝えられておりましたが、想像以上でした







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「どんと祭」のご報告     | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事