宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

心輝会北海道稽古始め!

2019-01-11 23:53:00 | Weblog
今日は心輝会北海道支部の稽古始めでした✊

旭川から首藤先生が来てくれたんですよ〜!初めて一緒に汗を流すので凄く楽しみでした👏👏👏はたしてどれだけの実力があるのか??

今日は金曜日ですので宮の森支部からのスタートです。首藤先生には宮の森支部の少年指導から一緒に入ってもらいました😉フルコンスタイルのスパーではナント…6年生女子の「タマちゃん」にボディーを本気で効かされてました💦次に寝技スパーをやったのですが…そろそろ本気を出すか!と言ってマジになったのですが…「タマちゃん」に腕ひしぎからフロントチョークまで何度も決められタップしてました💦もう少し実力があると思ったのですが… またちょくちょく札幌に来て一緒に稽古しましょうね!このままだったら旭川に道場進出は無理かもしれませんから😁😁😁

普段あまりやらない動きですので首藤先生もかなり疲れたことと思います💦

しかし試練はまだまだ続きます!!宮の森支部が終わってからスグに本部道場に移動しテクニックコースの指導です✊テクニックコースでは回し崩しの練習から入りました。掴みのある空手はフルコンタクト空手のとっかかりにはとても良い稽古方法だと思います!

それが終わってから、次はまた宮の森に戻り心輝会北海道支部の稽古始めに参加してきました✊

稽古始めには私の兄が指揮を取り、新しく入会された会員さんの方、そして田中先生も先に行って稽古してくれてました😊そこに私と首藤先生とコウキ先輩が合流し、いい汗を流させていただきました〜👏👏👏

その後は新年会です!!すごく盛り上がりました〜😁😁😁😁最高に楽しかったです!

首藤先生は初の一緒の稽古に緊張もしたでしょうし、私の兄との稽古で更に緊張したと思います。よくぞ頑張ってくれました👏👏👏願わくば、もう少し強くなってほしいですね😉

明日は朝ヨガから一緒にスタートします。
















誕生日〜

2019-01-10 23:09:26 | Weblog
今日は私の51回目の誕生日でした👏👏👏

道場の子供達の中でも覚えている子がいてくれて、昨日の稽古の時に「ゆうま」がいきなり、「先生、明日誕生日ですね!何か欲しい物ありますか?」って声をかけてくれたんです😊正直驚きましたね〜

なんで知ってるのよ?って聞いたら「先生の誕生日は忘れません」って言ってくれました。確か昨年も一番に言ってくれたんですよ😉本当にいい子なんですよ。先生は感動しました!「ゆうま」ありがとう!

そして今日は「森さん」と「こうき先輩」がお誕生日のお祝いをしてくれました🎂私のリクエストに応えてくれて串カツを食べに連れて行ってもらいました〜久しぶりの串カツ美味しかったです😊

「こうき先輩」からは私が25年間愛用しているコロンをプレゼントしてもらいました🎁 そして森さんからはヨガの達人になれるようにということで、カッコいいスエット上下をプレゼントしてもらいました🎁本当に心温まります 。苦楽を共にしてきた仲間ですからね〜本当に感謝感謝です。

朝一で私の兄からもお誕生日おめでとうラインをもらいました。覚えていてくれて本当に嬉しかったです😊

明日からも51歳パワーで頑張ります✊




扉にご注意!

2019-01-09 23:12:53 | Weblog
今日は水曜日ですのでキッズコースからのスタートです😉まだ冬休み中ですので人数は少なめですが、キッズコース、少年部ともに、楽しい稽古指導ができました。

キッズコースは久しぶりに太極一の型を全員でやってみました✊オレンジ帯の子達もちょっと忘れたりしてたから、たまにやっていこうね😊型の最後の残心で顔を最後に戻すのですが…キッズの子達にとっては難関だったりします😁😁😁白帯の今年も、もうすぐ覚えれそうだから、その調子で頑張ろう!

そして少年部です。今日も「はる先輩」が指導補佐に入ってくれました。ありがとう😉

久しぶりに「たまちゃん、えいちゃん」の顔を見たような気がします😉2人ともちょっと身長が伸びてましたね〜 少年部では寝技の稽古をメインに行いました。基本中の基本のブリッジをやってみたり、護身的な要素で首を絞められた時の対処方法、ひっくり返す練習を徹底的に行いました。

首を絞められた時に脱出する方法なんて、学校やお家じゃ教えてくれないですからぬ!だからプロの宮崎先生が的確に正確に実際に使える方法を伝授しております✊

大誠舘の宮崎先生の教える空手は大会で勝つためだけの空手を教えているわけではありません!実際に生き抜く方法、そして命を守る方法!それらもしっかり指導しております。

今の世の中何が起きるか分からないですからね!自分で自分の命を守る!一つでも多くの技を知っていた方がイザという時に生き延びれる確率が高まります✊

空手をマスターし、自分の命を守る!これが一番大切なことです!

そして夜の一般部は山本先生コースです。「はる先輩」は少年部からそのまま夜の一般プロで参加してくれました


お知らせです!道場の1階の出入りする扉の左右が変わりました😊看板の置く位置を変えたので間違えることはないと思いますが、入る時に注意してください!

道場入口の扉も古いですので、最近の寒波でダンパーが固まってしまい、途中から扉が閉まらなくなってしまいました💦昨年も冬に同じことがあったのですが…今日、ドアの職人さんに来てもらったりして…取り急ぎ左右逆にしようということで入り口を変更しましたので皆さん気をつけてください!激突しないように〜






春の昇段審査申し込みありました!

2019-01-08 23:34:00 | Weblog
4月の初めに大誠舘の昇級昇段審査を 開催します✊今回は黒帯の昇段審査もあります。昇段審査は見学に来ているご父兄の皆様も涙するという…💧とても感動するものです。その黒帯を目指し、昇段審査に最初に名乗りを上げてくれたのが現在、中学校2年生の「リク」です。

昇段審査は10人組手という荒行が最後の最後にあります。これをクリアするためには相当の練習を積み重ねなきゃいけません💦そして型も伝統型をやるのですが1000回クリアしなきゃいけません。そういった細かい課題が先生から渡され、それを2か月3か月かけて総てクリアしていきます。ここまで空手で自分自身を追い込む事が出来る時期は6年生〜中2までかと思います。

昇段審査を経験すると、これから中学生になり高校生になり大学生になり社会人になり、様々な人生の悩みが出てくると思います。しかし、この10人組手以上キツいものというのは無いです!!ですので大誠館の黒帯になった子達は本当に心が強くなります✊生きていく力が異常に強くなります ✊

こんな記念すべく昇段審査も同時に開催される、今回の昇級審査を皆さん是非とも挑戦してみてください😉最高の記念になりますよ!

私的には「ひみ」と「たまちゃん」が挑戦してみたらどうかなと思ってます。

あとは本人たちの意思に任せます✊

↓今日は洞魂ラーメンの社長と打ち合わせでした〜


宮の森稽古始め!

2019-01-07 23:29:00 | Weblog
今日は宮の森支部の稽古始めでした😊 お正月前の話とかを皆んなに聞いたりしたのですが、宮の森小学校のインフルエンザは相当ひどかったみたいですね💦そして円山小学校は終業式に100人ぐらいインフルエンザで休んだという話も入ってきてます💦

今年のインフルエンザは猛威を振るってましたね〜💦珍しく私も森さんも餌食になりましたから💦来年はしっかりインフルエンザ対策していきます。

今日の宮の森支部では恒例の正拳中段突き千本からスタートしました✊「こうり」が一番いい汗をかいていたね!

その後はフルコンスタイルでパンチだけの軽いスパーリングを全員でやりました。

本部道場は「こうき先輩」の指導日です。「こうき先輩」は型も非常に上手ですので、再来週ぐらいからスパーリングの時間を型稽古を集中してやる時間に切り替えていきたいと思ってます✊

最近、昇級審査であまりにも型のレベルが低くなってきてますので💦ここらでもう一度型を見直そう!ということでの企画です。

審査を申し込んだお子さんから参加できるような形にしていきます。

それと太極1〜3が全くできない子は、普段の稽古でマスターしてから「コキ先輩」の 型稽古に参加するようにしてください!できれば平安シリーズから 細かく指導をして行ってきたいと思います😁








雪が積もってきました

2019-01-06 23:30:00 | Weblog
今期は札幌も、なかなか雪が降らなかったのですが、ここ最近積もりだしてきましたね〜☃

路肩の雪もだんだんと高さを増してきてます。雪が多い年は電柱の2/3ぐらいまでの高さまで雪山ができますからね 〜💦

今日、道場でうたた寝をしていると…車で事故ってしまうと言う不吉な夢を見てしまいました💦

事故った瞬間に、まずは体が動くかどうか?そして手足が動くか?呼吸はできているか?頭から血が流れている 💦いつも朝ヨガで身体の変化を見つけ出す練習をしてますので、こんな時にも体の変化を一生懸命と探りだす自分がいました😁😁😁次の瞬間ハッと目が覚めて、夢か〜良かった〜と安心しました。心臓バクバクしてましたからね😁本当にリアルな夢でした。これはきっと運転気をつけろということですので安全運転心がけま〜す。


平成三十一年稽古始め〜

2019-01-05 23:03:36 | Weblog
今日が大誠舘の稽古初めでした✌️

最初はキッズコースからのスタートです。まだまだ冬休み中ですので、人数は少なかったのですが、なかなか楽しい稽古ができました😉

正月休みの間、見ないだけでも子供達はグンと成長してきます。空手を教えていて本当に嬉しいな〜と思うのは、子供たちの成長を見れることなんです。休み明けでビックリするぐらい大きくなってる子もいますからね〜

そしてキッズコースでは今年の目標を決めて発表してもらいました😁😁😁 可愛いんですよね〜

少年部は稽古始めに「はる先輩」が来てくれました〜👏👏👏ありがとう! そして人数は少なめでしたが、最初に正拳中段突きの千本突きを行いました✊✊✊茶帯の先輩たちが前に出て音頭をとってくれましたが、その先輩たちもヘロヘロになってましたね〜😁

その後は皆で軽くスパーリングで終わりました。少年部でもキッズと同じく今年の目標を全員に言ってもらいました。昇級審査で帯を上に上げるという目標が多かったですね〜皆んな目標に向けて頑張るんだぞ〜😊

そして夜の一般部です。稽古始めは「こうき先輩」も参加です!「はる先輩」はそのまま一般部にも参加してくれました。今日の一般部では久しぶりに崩しのテクニックを練習してみました✊

前の手を上手に使うことにより、かなり相手のタイミングをずらしたりすることができます。たまにこういった昔の技術も行ってきましょう❗

久しぶりに一般部の指導に入ったのですが、やはり大人の指導もいいですね〜皆さんと一緒に汗を流せる!やはり空手は最高です✌️

本年も宮崎全力で行きますのでよろしくお願いいたします。

↓今日のキッズコース

↓今日の少年部



↓今日の一般部

明日!稽古始めです

2019-01-04 23:37:33 | Weblog
明日は平成31年度、稽古始めです✊

みんな本部道場に集合してね〜😊もちろんキッズコースから少年部から大人のコースまで全てあります✌

正月休みでナマった体をフルに動かしましょう!最初はキツついですがアッという間に体が戻ってきます。特に少年部は動き回ればすぐに感覚が戻ってきます!

今年の皆さんの目標は決まりましたか ?次の帯を目指す!大会で優勝する !健康な体を作る!大きな声を出す!

どんな目標でもいいのです!必ず自分自身が進歩できるような目標を決めてください😊明日の稽古の時に聞いていきますからね〜

明日皆んなの顔を見れるのを楽しみにしてます😊




ヨガ道白帯ブログも!

2019-01-03 23:56:00 | Weblog
あと数日で私のクンダリーニヨガの修行も連続100日目を迎えます👏👏👏毎日ヨガブログも更新してますので、是非とも「ヨガ道白帯」こちらのブログも見てみてください😊

言葉とか、ちょっとマニアックなヨガ用語使ってますが、分かる人には分かると言う、私自身の日記帳みたいな感じのブログでもあります。

クンダリーニヨガを辻先生に教えていただくようになってから、体がとにかく調子いいです✌体重も10 kg落ちました。このまま頑張れば、夏ぐらいまでにはクンダリーニヨガをある程度指導出来る様になれるそうです。

私は毎日朝ヨガを続けることに意義があると思っております。今 やっている 朝ヨガのクンダリーニヨガのメニューはかなりハードなんです💦

朝ヨガだけで1時間10分ぐらいかかりますからね〜💦汗だくで、しかも腕もパンパンになりますから…辻先生曰く今が一番キツい時期らしいです…ここをクリアしてさらにクンダリーニヨガの達人を目指し頑張ります✊

武道家の最終的に行き着くところは精神的な部分「心」だと思います。その心を唯一コントロールできるのが呼吸法です。呼吸法の中で最も優れているものがクンダリーニヨガです。1968年までは秘技とまで言われ、国外に出たことがない一子相伝の秘密のヨガだったらしいのです。

このクンダリーニヨガを日本の第一任者から学べるというのは本当にラッキーなことだと思います😊

私自身しっかり極めますので、その後に皆様にもお伝えできればと思います 。

ちなみにちょっとだけ自慢になりますが 2006年に北海道に初めてタイ式ヨガルーシーダットンを上陸させたのが宮崎先生なんですよ〜✌️

けれどもこの時は、形にこだわりすぎてました。今考えるととてもお恥ずかしいレベルでした💦

クンダリーニヨガをマスターすると、たぶんこのルーシーダットンもまた改めて生きてくるんじゃないかなと自分自身思っております。

↓クリック
「ヨガ道白帯」

桑園という地域

2019-01-02 22:54:31 | Weblog
大誠舘の本部道場がある地域を桑園地域といいます。 開拓使時代に、この地域で養蚕を盛んにしようと桑の木を大量に植林していったそうです。ですので未だに繊維問屋がこの地域では多いです。

この十数年で桑園の地域も高層マンションが増え、景色もガラリと変わりました💦

私が1999年に東区の北8東8と言う交差点の角ビルに正道会館という大きな道場を出店しました。その後 2003年に は桑園駅直結の高架下に「ファイティングアミューズメント&正道会館北海道本部」と言う130坪の大きな格闘技フィットネスを作りました😊総工費3000万かけて作ったんですよ〜!今では考えられないのですが💦💦 あの当時はお金もありましたし、怖い物がなかったような気がします😊

それから不条理な旧正道会館陣営からの破門があり、全てが音を立ててガラガラと崩れ、その場所も維持することができなくなりました💦💦

そして二転三転あり、9年前に今の場所に移転してきました😊

桑園地域には極真会館を始め自称ナンバーワンの空手道場も入ってきました が…桑園地域は大誠舘の名前が強すぎて、全て3ヶ月以内に撤退して行きました💦今あるのは私の道場とは被らない寸止め空手の団体だけです。フルコン系の空手は一切桑園地域に入って来てません😁😁😁✌️

これって凄いと思いませんか??やはり長年かけて一筋に空手道をやってると、認めてくれる方は認めてくれるんですよね😊感謝感謝です。

そしてこの桑園という地域は、なんとパン屋さんやがとても多い地域でもあるのです。多分そのうちパンで有名な桑園とかになるんじゃないですかね〜😊

田中先生が先日、面白い写真を送ってくれました。高級パン屋さんができるのらしいですが…その名は「乃木坂」😁一瞬キャバクラでもできるのかな〜と思ったぐらい パン屋さんとは似ても似つかぬ雰囲気の看板でした❗こういうギャップって面白いですよね〜

オープンしたら行ってみたいと思います。