宮崎先生Blog!北海道の名門空手道場「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!(宮崎館長は元正道会館北海道&仙台統括本部長)

ジョイントマット

2019-06-10 23:44:00 | Weblog
今日は早起きをして病院の首リハビリからスタートしました😊毎回調子が上がってきてますので、この調子だと秋までには完全復活出来そうです。

道場に帰ってきてから朝ヨガをクリアし宮の森支部の稽古指導に入りました。最近、宮の森支部のジョイントマットが少し隙間が空いてきてましたので…もうこの際バラバラに外して敷き直そうということになり、子供達と皆んなでバラバラにして組み立て直しました✌

そうすると見事にピッタリはまったではありませんか👏👏👏子供たちはこういうのを本当に楽しそうに遊び感覚でやるんですよね〜この気持ちを大人になっても忘れたくないな〜と思いました😊

本部道場は世界チャンピオンの「こうき先輩」の指導日です!

そして夜は大会強化稽古です✊今日は1秒タイマー前蹴上げを行ったのですが…泣く子が続出しました💦これは階段ダッシュに続く試練だな〜✊また次回頑張ろう!

それから1分半スパーを繰り返し行いました。大会の日にちがどんどん迫ってきてるからね💦毎回の稽古を大切にしながら気持ちを切り替えて頑張ろう!
練習の最後に「こてっちゃん」の顔面に「たま先輩」のパンチが間違って入り💦チョットびっくりしました💦

明日も頑張ります!





↓世界大会動画です!クリックしてみてください。

宮崎文洋武道人生

2019-06-09 23:54:00 | Weblog
今日は日曜日ですので先週やりたくてもできなかった事務処理、そして新たな提案書の作成をビッチリと行ってました😊

パソコンのやりすぎで目がショボショボしております💦人の集中できる時間というのは限られていると思うのですが…私も若干、アスペが入ってるのか…一度やりだすと集中力がなかなか切れないんです!多分人一倍長く集中できるような気がします😁なかなか良い提案書ができました👏👏👏

火曜日の打ち合わせが今から楽しみです。私は性格上やはり「華やかな舞台」が好きなのかもしれません。これからの子供達に華やかな舞台を提供してあげたい!そう考えるだけで気持ちがウキウキワクワクしてきます!

そして今日のブログの題名にあるように宮崎文洋武道人生ということで禅道会のホームページに有難い事に私の半生を掲載してただいております 📕第8話まで続く長編です😊これを題材として近いうちに出版してみたいですね〜

この文章を書いてくれたのが名古屋の小磯先生なんです。自分の人生のはずなのに読んでいて次はどんなことが起こるんだろう??とワクワクする文章 …さすがコピーライターの先生だと思いました😊

この文章を書くにあたり小磯先生に様々な昔の事を思い出す機会をいただきました。

そして今、私がやっていますクンダリーニヨガの深夜バージョンでは内観療法というのがあります。それは昔を探す面白い自分旅みたいなものなのですが…ビックリするぐらい昔の記憶が思い出されるのです。

これらによって日々の生活に追われ、そしてすっかり今の生活に埋もれてしまっていた自分を発見しました💦このままでいいのか??もう一度ドカンとやられるべきなんじゃないか!!「空手で食べていくシステムを作る」という夢はどうしたんだ??と自分自身に言われているな気がしてきました。

そして答えを探しに先月末から自分探しの旅に出て…答えがスグに見つかりました。そして今、その夢に向かって動き始めました✊今一度 宮崎は羽ばたきたいと思います。

今は昔と違い知識も経験も豊富になりました。森さんや「コウキ先輩」という力の源も居てくれます。兄という強烈な助っ人も居てくれます。全ての条件が揃っているではありませんか✌ チャンスは今ですよね!

↓画像をクリックすると宮崎文洋武道家人生に飛びます!

↑正道会館時代の写真です💦生意気そうな顔つきしてますよね💦お恥ずかしい…

↓世界大会動画です!クリックしてみてください。

野外稽古〜

2019-06-08 23:41:36 | Weblog
今日は土曜日ですのでMIYAアートからのスタートです✌️今は漫画を書く練習をしているのですが、今回は人の顔を斜めから見た顔、そして真横から見た顔を描けるように練習してみました😊慣れてくると結構簡単に書けるようになってきます。来週は上からのアングルと下からのアングルの顔を描いていきたいと思います。

それと宮崎先生からの宿題です!自分の考えた男の子もしくは女の子のキャラクターの顔を次回までに書いてきてください!人の顔だからね!犬とか…お寿司とかダメだからね「たっくん」😁

MIYAアートが終わり次はキッズコースです。今日のキッズコースでは上の帯の先輩たちが下の帯の子達に型を教えました。そして最後は発表です!人に型を教えると自分の勉強にもなりますので、これは一石二鳥の稽古方法なのです😊

キッズコースの次は少年部です✊今日の少年部は最初に外走りからスタートしました!大誠舘道場のすぐ近くに桑園公園という大きな公園があります。そこまで走って移動し、そこで基本稽古を行いました✊結構目立つんですよね〜「さくらちゃん」は中学生なのでちょっと恥ずかしいですって言ってました😊小学生時代は逆にこれが楽しくてしょうがないんですよね〜

野外稽古が終わり道場に戻ってきてからはパンチの受けの練習です。これをしっかり覚えておくとスパーリングで必ず役に立つからね!

そして夜の一般部は「山本先生」にお願いしました〜😊😊😊

明日も頑張るぞ〜




↓キッズコース

↓見事な坊主!

↓田中先生からおカナダの土産をいただきました!有難うございます。

↓リクから修学旅行のお土産です

↓MIYAアート

↓宮崎先生も描いてみました


↓世界大会動画です!クリックしてみてください。

宮の森支部は楽しいんですよ〜

2019-06-07 23:52:00 | Weblog
今日は金曜日ですので宮の森支部の指導からスタートでした😊

今日の宮の森支部では柔軟体操を「ちさとちゃん」が初めて前に出て行いました👏👏基本稽古は「あゆみちゃん」が号令掛けをしました!宮の森支部では様々な試練があるのです…💦💦今日も「あゆみちゃん」はしっかり耐えながら頑張ってました😁😁😁結構笑いがあって面白いし支部なんですよ〜

宮の森支部が終わってからいつも通り 「たまちゃんパパ」に本部道場まで送っていただきました!いつも有難うございます😊

最近、宮の森支部の1階にある「マルヤス」で コストコの大きな袋に入ったパンを買うのが習慣になってます!なかなか美味しいですよ〜☺️

本部道場ではテクニックコースでしたのでスパーリングをメインとして稽古を行いました✊大会強化稽古に出てる子達はもう少し強く戦っていいんだからね!それと大会に出場するんだぞ!という意識を持ってやらないと…あと3週間後に試合という緊迫感が感じられなかったな💦💦もう少し緊迫感を持ちながら稽古に取り組みましょう!!

「たま先輩」のローキックを少し改造しました!今までは 上から落とす腰を入れたローキックをメインとして蹴っていたのですが、次は足先のヘッドを走らす蹴りに切り替えてみました!これが面白いぐらい見事に入るんですよ✊「ゆうま班長」と「たま先輩」の対決なかなか面白かったな〜

明日は土曜日です!MIYAアートからスタートします!明日も頑張りましょう☺️






↓世界大会動画です!クリックしてみてください。



関西コレクション&北海道新聞掲載

2019-06-06 23:03:12 | Weblog
あの関西コレクションが北海道に初上陸しました❗関西コレクションとは関西方面でとても有名な芸能スクールでドームを満員にするぐらいのイベントも開催しております。チケットもアッという間に完売してしまうそうです💦

将来、モデルやタレント、女優になりたい!そういったお子さん達の夢を叶えるためのスクールが関西コレクションなのです✌

正道会館グランドスクエアの西尾先生のご紹介で今回、関西コレクション札幌校の山内代表とご縁を繋いでいただきました😊

今日は山内代表と2時間に渡りじっくりと今後の打ち合わせをさせていただきました。面白いコラボレーションができそうな予感です。大誠舘のお子さんも輝いてる子達がいっぱい居ます❗
そのお子さんたちが空手を通じてアクションができる子供タレントを目指したりアクションができる女優俳優を目指したり、そういうことが可能になる空手道場を作れるんじゃないかなと…✌️✌️✌️夢は広がりますね〜

まだまだ初期の段階です。話が色々と固まってきましたら道場の皆様にもドンドン宣伝してきますので、一緒に盛り上がっていきましょう😊

それと今日の北海道新聞の夕刊に大きく「こうき先輩」の世界大会の記事を掲載していただきました👏👏👏これは目立ちますね〜!!相川さんいつも有難うございます。

そして夜は本部道場で強化稽古です✊今日もミットに思いっきりパンチ、ローキックを打つ蹴る練習をしました。そして最後はスパーリングでそれらが活かせる練習をしました!

まだまだ試合に勝てるイメージができてませんのでもう少しイメージをしっかり描きながら稽古ができるように行ってきたいと思います✊出場するからには勝たなきゃいけません!イメージはとても大事ですからね!

そして皆さんが帰った後は斉藤先生と 今後の打ち合わせ、そして近況報告で 「みよしの」でご飯を食べました😁😁😁2人で大笑いし過ぎて、なんだか楽しかったですね〜

これからの大誠舘の動きにはかなりの変化が出てくると思います!

より子供さんたちが輝ける道場作りをしていきます😊

↓関西コレクション札幌の山内代表と



↓北海道新聞に掲載していただけました

↓強化稽古の後に皆んなで新聞を読んでます

↓斉藤先生と〜


↓世界大会動画です!クリックしてみてください。


ちっちゃな一歩

2019-06-05 23:42:00 | Weblog
今日は水曜日ですのでキッズコースからのスタートでした😊

まずは基本稽古を行い、そして最後は1人ずつ型を発表する「プチ発表会」です!このちっちゃなプチ発表会をひとつひとつクリアしていくと人前でも怖気付かずに発表することが出来る様になってきます!

これはとても大切なことで、宮崎先生の空手はこういった「ちっちゃな一歩」の積み重ねを大切に日々の空手指導を行なっております。

「ちっちゃな一歩」の積み重ねで幼稚園、小学校でも自分から積極的に発表できるようになります!どんなにナヨナヨした子でもどんどんと変わっていくんですよ😊

以前のブログにも書きましたが大誠舘の道場のお子さんは学級委員長や学年委員長の子が凄く多いんです!これは空手で「ちっちゃな一歩」を踏み出す稽古をしている成果なのです😊

そして次は少年部です✊
少年部では柔軟体操を終え、次にハラハラドキドキの基本稽古を行いました!何がハラハラドキドキかと言うと…1人間違えるとまた最初から何度でもやり直すというエンドレス基本稽古だからなのです💦1周目は失敗しましたが2周目はなんとかクリアです💦

それから今日はパンチの受け方の練習をしました。前回、宮の森支部でも練習したのですが…顔を叩かないフルコンタクトルールの受け方、そして顔を叩く顔面パンチありの受け方、若干受け方が変わりますが基本はほとんど同じ受け方になります✊

けれど一番変わるのは相手との距離です。間合いってやつです。

今日は顔面ありの時に少し緊張感を出すために軽いビンタ対決をしてみました✊こういう表現をすると過激に聞こえるかもしれませんが…しっかり受ける稽古をしているとなかなか当たるものじゃないんですよね〜たまに顔を守る稽古もやっていきましょう!

そして夜の一般部は「山本先生」と「今本先生」のマンツーマンです!プロフェッショナル同士の稽古でしたので道場からは凄まじい気合いだけが聞こえてきてました😁😁😁

ちなみに今日のブログのアクセス数も600を超えてました👏👏👏ブログの題名に正道会館を入れるとアクセス数が 一気に伸びますみます!!毎回入れちゃおうかな〜😁😁😁





↓世界大会動画です!クリックしてみてください。




正道会館 西尾先生来道〜

2019-06-04 23:23:19 | Weblog
今日は正道会館グランドスクエア奈良支部長の西尾先生が北海道に来てくれました😊

先週、奈良県にお伺いしいに行ったばかりなのに…スグに北海道に来道していただけました😊本当に感謝感謝です。

札幌といえばジンギスカン?スープカレー?寿司?食べていただきたい物はいっぱいあるんです❗

今回は日帰りで来られてますので…迷いました💦

とりあえず基本中の基本!サッポロビール園のジンギスカンに行く事にしました😊西尾先生…逆にご馳走さまでした😊

その後すぐに西尾先生もやられております関西コレクション札幌店にお邪魔させていただきました。そこで代表の方をご紹介していただき、これからのお話など本当に貴重な話をいっぱい頂きました。

西尾先生の発想力、行動力、先を見る力、本当に凄いものがありますね!
先週も奈良で刺激をいっぱい頂いたのですが、今日は更に形に見える刺激をいただきました!

これからの展開もワクワクすることがいっぱいです!

横山先生にも有難いお話をいっぱいお聞きしました😊ありがとうございます。

次回は少しゆっくりしていってください北海道を色々とご案内したいと思います✌️

先週、私が刺激を受けるために誰に会えばいいのか??と考えた時に一番最初に浮かんだのが西尾先生でした。私の目に狂いは無かったです!これだけの発想力、行動力、スピードを持った方にはなかなか出会うことはできません。感謝感謝でございます😊

そして夜は、大人の禅道会コースの為に宮の森支部に向かいました✊西尾先生にエネルギーを一杯もらいましたので、その勢いのまま私の兄そして小林さんと一緒に禅道稽古で良い汗を流せました。

稽古の後は兄とヴィクトリアでゆっくりとお話し&食事タイムです。この時間がまた幸せなんですよ〜✌️

これから皆さんがビックリする事が多々あると思います!楽しみにしていてください😊







↓世界大会動画です!クリックしてみてください。


新聞取材!

2019-06-03 23:53:00 | Weblog
今日は月曜日ですので宮の森支部の指導からスタートです😊

今日は 基本稽古の後にパンチの受け方の練習に入りました。体の角度、肘の締め具合、手の位置、たったこれだけのことを意識するだけでパンチの受けが相当上手になります✊

それと今日は顔面ありと顔面なしでは何が違うのか??の説明もしました。子供達はスグに分かってくれて「距離が違う」と言ってくれました👏👏👏そうなんです!相手との間合いが変わってきます!ですのでフルコンスタイルの距離と顔面有りスタイルの両方を練習をしてみました!

本部道場は「こうき先輩」の稽古指導日です!

宮の森支部から本部道場に帰ってくると入り口でママさん達が集まっているのです😁なんとそこには「ゆうしん」のお家の黒パグがいるではありませんか💦💦可愛いんですよ〜私も昔、実家でパグを飼ってましたからね〜いや〜可愛い🐶

そして今日はなんと嬉しいことに新聞の取材が2社も入ってくれたのです👏👏👏中島さんいつもいつもありがとうございます!今日はスポニチと北海道新聞の取材です。もちろん題材は「こうき先輩の極真アゼルバイジャン世界チャンピオン誕生!」についてです 。

近々、新聞に掲載されると思いますので皆さん楽しみにしていてください✌

そして夜は大会強化稽古です✊今日は必死に打つパンチと必死に蹴る右ローキックの練習をしてみました!宮崎先生の空手の引き出しには様々な稽古方法が入ってます!今の皆んなのレベルに合わせてドンドンと変化させていきます!残り1ヶ月を切りましたので心引き締めて更に頑張るぞ〜

今日は最高に楽しい1日を過ごせました😁😁😁明日も面白いご報告が出来ると思います!明日のブログ楽しみにしていてください !

↓レンが覗いてる💦





↓ヤバイ💦2人道着が短い…


↓世界大会動画です!クリックしてみてください。


日曜DIY〜

2019-06-02 23:08:00 | Weblog
今日の日曜日は久しぶりに自分の時間が作れました😊

最近、忙しいのを言い訳に道場の内装外装に手を入れてませんでした💦ですので今日は軽くDIYをし、道場入口そして2階部分の入口付近に手を加えてみました😊少し生き返ってきましたよ〜

やはり道場は生き物ですので常に変化を与えて行ってあげないとダメですね🤗ろそろ外の看板を変えたりイメージチェンジをしてかないと駄目かもしれません!

一度やりだすと癖になりますので、また時間を見つけ色々手直しをしていきたいと思います✊


↓世界大会動画です!クリックしてみてください。


フルコンボディー作り

2019-06-01 23:42:00 | Weblog
今日は土曜日ですのでキッズコースからのスタートでした😊

今日のキッズコースでは「こてっちゃん」「えりちゃん」「ユッキー」の3班山に別れて型の稽古そして発表会をしてみました😊皆んな凄く頑張ってたよね〜!最後は護身術の稽古です。

最近は本当に物騒な事件ばかり起きてますから💦イザという時に少しでも自分の体を守れるように、命を守れるように日々意識しながら稽古指導しております✊

昔は人に刺されるとか…車が突っ込んでくるとか…そんな事件って滅多に無かったんですけどね💦宮崎先生の空手をやっててよかったなと思う時が必ず来ます!私自身がそうでしたから✊

他の習い事も大切かもしれませんが命を守る練習をする空手道はこれからの時代とても大切です!もし知り合いのお子さんで空手を習いたいという子がいましたら是非とも体験に連れてきてあげて下さい!!一緒に子供達の命を守る活動をしてきましょう!

そして少年部です✊今日は「みれい先輩」と「たま先輩」「班長」が指導補佐に入ってくれました!

最初は1人ずつ全員に型の発表をしてもらいました!審判は指導補佐に入ってくれた3人です😊審判3人の中で1人でもバツが出ると…ジャンピングスクワットコーナーに連れていかれるという…とても怖い型の発表会でした💦

型はちゃんとやってないとスグに忘れてしまうからね💦たまに抜き打ちでやって行こうと思ってます😁

そして最後は最近やってるフルコンボディーを作る稽古です✊結構これが面白いんですよ〜みんな半分泣きながらやってますから😁😁😁

そして夜の一般部は山本先生にお願いしてます。

皆さんが帰ってから私と「森さん」「こうき先輩」の3人で道場内の大掃除をしました!合宿前にいつもやる大掃除なのですが…かなり埃がたまってました💦これで道場もスッキリしましたよ 〜

今日から夏の短期スクールの用紙を配ってます!定員20名です。審査用の実績ポイントも付きますので、皆さんドンドン参加してみてください😊


↓細かく教えてくれるミレイ先輩







↓今日のキッズコース

↓ミレイ先輩から修学旅行のお土産をもらっちゃいました〜有難うね!


↓世界大会動画です!クリックしてみてください。