ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

富士通製AH53/B2を分解してノートPCのCPUグリス塗る替えとファンの掃除方法(動作が重たい症状改善)

2021-12-06 14:00:26 | DIY
今回は、富士通製のノートPC AH53/B2の動作が遅い時とかのメンテナンスの1つに、分解して清掃し、CPUグリスの塗り替えというものを行ったお話になります。 ノートPCは、空冷式ですが、CPUの冷却過程でホコリが詰まるとかどうしてもあります。


富士通製AH53/B2を分解してノートPCのCPUグリス塗る替えとファンの掃除方法



ノートPC全般に言えるお話になるのですが、空冷式ですので、基本は稼働中にずっとファンが空気を吸い込み、CPUの熱を奪い、吐き出して、それでCPUがある温度以上に上昇しないようにしています。

CPUを見たことない人もいらっしゃるかと思いますが、ノートPCはモニターのある方を上としますと、キーボードのある方が下となり、そこはひっくり返してみるとビスがありますので、ドライバーでビスを外すと裏ぶたが開けられる構造になっています。

昔はノートPCって、素人ユーザーが分解しますと故障の原因にもなるので、ツメなどが多用されて留められていましたので、まあ、素人には開けることそのものが難易度が高い感じがありました。

近年、自分で分解して、ファンの掃除をしたり、CPUにヒートシンクが密着させてあり、ポンピング現象と言われますが、モノが高温に上昇してはスイッチオフで切れると冷めるので、高温になったり冷めたりを繰り返すので、CPUとヒートシンクを密着させてあるCPUグリスがどうしても劣化して、うまくCPUの排熱が出来なくなることが起きたりします。

PCに詳しい人ですと、裏蓋を上にするようにひっくり返して、ビスをドライバーで外していき、分解して、CPUグリスの塗り替えとかしたり、空冷ファンの掃除をしたりしています

中古でヤフオクやメルカリで処分する場合でも、空冷ファンの掃除して、CPUグリス塗り替えしてあるメンテナンスしてあると、そういうのが苦手な人が買ってくれる傾向にあるので、お得になったりします。

メンテナンスはしていないとどんどんPCが重たくなり、最後はカクカク動くとかになる感じだったりします。

そこで今回は、実際に私が使っているCore i7のAH53/B2のさっと分解して、CPUグリス塗り替えと空冷ファンの掃除をした時の動画をアップしておきました。

まあ、実際には真似るのが難しいという女性とかいらっしゃるかと思いますが、分解した映像とかは見ておいても損はないと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナンバーカードと健康保... | トップ | 30プリウスラジエーターグリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事