タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

電装関係 その14 分電盤作り

2016-06-21 12:20:56 | キャンピングトレーラー自作
今日は朝から時折弱い小雨が降っており、室内作業をすることにしました。午前中の仕事を早めに終えて11時から作業開始です。

昨晩の続きで手製に分電盤を作っています。



ブレーカー等の機器の配置を決めてケーブルを切って形を整えて行きます。2mmCuなので曲げるのに結構な力が要ります。



今回、初めてパナソニック製の分岐ターミナルを使いました。念のため設置仕様書を読んで取り付けましたが、ブレーカー等の一般の機材と違い結構長めに被覆を剥がす必要があるのと外側のビニルシースまで分岐ターミナルに挿入する必要があることが分かりました。やはり、結線等はきちんと対応しないと発火等のリスクがあるにで、事前の調べが重要です。





これで交流側の分電盤は完成しました。室内の配線作業も可能です。



右側の直流12Vの分電盤は部品の到着を待って作業の予定です。
久し振りに2mmCuのVVFケーブルを扱っていたら指先が磨耗して痛くなってしまいました。さあ、これから遅めの昼食です。