タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

電装関係 その17 リアビューカメラの配線

2016-06-24 16:35:57 | キャンピングトレーラー自作
昨日入線カバーを取り付けておいたリアビューカメラの配線です。




こいつを壁沿いに這わせて床面から荷台の下部にあるバックライトの電源と繋げます。ギアをバックにした時に同期して電源が入る様にします。



写真の真ん中の黒い楕円形のものがトランスミッターです。リアビューカメラの画像を無線で飛ばし、ヘッドのナビに取付けたレシーバーで受信するワイヤレス方式です。





実際には写真の逆に床下からケーブルを車内に入れて壁を這わせてトランスミッターところまで配線しています。



最後に準備しておいたバックライトの電源の分岐部分に接続して完了です。



先程から雨がぱらついてきたので今日の作業は終了です。それでは明日また状況報告します。

内装作業 その8 ダイネット制作の続き

2016-06-24 16:25:17 | キャンピングトレーラー自作
今日も雨が直ぐにでも降り出しそうな曇り空です。イギリスのEU離脱が決定的になり市場も大荒れの状況の中で呑気にタイニーハウス作りでもないのでしょうが、時間を見つけて作業をしました。時間も限られるので、今日は残っていたダイネットの反対側のベンチの補強と蓋を作成しました。





出来上がりです。側面の合板が少し浮いていたのでタッカーで押さえ部分を増やしました。



いよいよ、最後は飛び出し窓に取り掛かるタイミングとなりました。明日は昼前には雨が上がりそうなので、午後に時間を確保して作業を継続します。