タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

内装作業 その9 インテリアデザインについて

2016-06-25 20:27:45 | キャンピングトレーラー自作
そろそろ室内の配線作業にも入れそうなのでインテリアデザインの方針を決める必要があり検討しています。YouTubeでタイニーハウス内装を色々と調べて見ました。欧米のテイストは建材の種類等も含め日本とは本当に違いますね。特に米国は日本と比べ種類も多くめちゃくちゃ安いのでDIY愛好者の天国です。もし日本にホームデポがあったらもっと色々な建材が揃うのになと思ってしまいます。愚痴あるいは憧れば置いておいて現実に戻らなくては…







手作り感もあり色使いもぐっと抑えた良い雰囲気です。






こちらは木の質感を前面に出しています。



日本風のものもあります。これもなかなか良い感じを出しています。





実はかなりモダンなデザインもあるのですが…




好みとしてはカントリ風に纏めて見たいと思います。








アメリカのタイニーハウスとはベースのトレーラーのサイズも大違いなので室内空間も限られますがテイストは参考にしたいと思っています。上手く内装用の建材が見つけられれば良いなと感じています。

電装関係 その18 分電盤の取り付け他

2016-06-25 20:13:00 | キャンピングトレーラー自作
今日は午後4時まで先日の伯父の葬式関連の対応での仕事の遅れを取り戻すべく仕事をしました。その後ようやく作業に取り掛かりました。

本日は分電盤の取り付けがメインですが、時間が余ればソーラーパネルを取り付けたいと思います。





分電盤は簡単に取り付けることが出来ました。次にソーラーパネルですが、収納ボックス屋根に取り付ける予定ですが木材が足りません。





出来るところまで組み上げた後に、近所のホームセンターに買出しです。その後、無事部材が揃って完成しました。ソーラーパネルを両サイドから支える馬の様な部分です。



完成した頃にはすっかり日が落ちて暗くなっていました。続きは、明日作業します。今日は蒸し暑かったのでビールを飲んで涼みます。