昨日も書きましたが収納庫の扉の枠を木工ボンドで接着していました。当然ガラス代わりのプラダンを交換することもあり得るので、ボンドで接着剤で固定すべき箇所ではないのですが、何の手違いかミスをしてしまったようです。筆者自身が本当に情けなくなってしまいます。
どうにかして剥がす方法を調べてみました。


水性で水と熱に弱いとのことなので・・・

大きなボウルに熱湯を入れ剥がしたい木枠を漬け込んでみました。暫くして様子を見てみると・・・

・・・剥がす際に力を入れ過ぎたため枠が少しだけ割れましたが、何とか剥がすことが出来ました。
次に新しくプラダンをカットし・・・



枠に嵌め込みます。

今回は木工ボンドを使わずビスだけで固定して枠を元通りに戻して、扉を収納庫に取り付けます。


これで修復完了です。綺麗に修理出来ました。

今日も戸外は大変寒いです。幸いタイニーハウスの中はパーキングヒーター のお陰で暖かい環境の中で作業が出来ました。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
どうにかして剥がす方法を調べてみました。


水性で水と熱に弱いとのことなので・・・

大きなボウルに熱湯を入れ剥がしたい木枠を漬け込んでみました。暫くして様子を見てみると・・・

・・・剥がす際に力を入れ過ぎたため枠が少しだけ割れましたが、何とか剥がすことが出来ました。
次に新しくプラダンをカットし・・・



枠に嵌め込みます。

今回は木工ボンドを使わずビスだけで固定して枠を元通りに戻して、扉を収納庫に取り付けます。


これで修復完了です。綺麗に修理出来ました。

今日も戸外は大変寒いです。幸いタイニーハウスの中はパーキングヒーター のお陰で暖かい環境の中で作業が出来ました。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s